受賞作ドットジェイピー

ホセ・エチェガライ・イ・アイサギレ

Wikipedia情報

ホセ・エチェガライ・イ・エイサギーレ(スペイン語:José Echegaray y Eizaguirre、1832年4月19日 - 1916年9月4日)は、スペイン・マドリード出身の劇作家。代表作に思うように作品を書けない作家の主人公エルネスト、彼の庇護者で「第二の父」と自称するドン・フリアン、その妻である若き女性テオドーラを巡った三角関係で世間(媒)から非難を受けて家庭崩壊していく悲劇的な戯曲『恐ろしき媒』がある。 しばしば「ロマン主義最後の劇作家」と評され、1904年に「独創的で個性的な手法でスペインの演劇の偉大な伝統を復活させた、数多くの鮮やかな構成物に対して」という業績でフランス・プロヴァンスの作家フレデリック・ミストラルと共にスペイン人として初めてノーベル文学賞を受賞した。しかし本来、1904年のノーベル文学賞は少数言語で作品を書く作家に対して送られるものとして、同じくプロヴァンス語という少数言語で執筆活動を続けるフレデリック・ミストラルと共にカタルーニャ語で執筆活動を行っていた同国の作家アンジャル・ギマラーにノーベル賞が与えられるはずだったが、当時のスペイン中央政府の圧力によってギマラーの受賞は困難となり、ギマラーの代わりとして当時劇作家や政治家としても名を馳せていたホセ・エチェガライが同年のノーベル文学賞を受賞したのであった。 劇作家になるまでは土木工学者、経済学者、政治家としても活躍しており、特に数学者や物理学者としてはスペインにガロア理論、幾何学、楕円関数を紹介し、同国の数学者フリオ・レイ・パストルから「スペインの数学は1865年とエチェガライから始まる」と言われた。 1872年12月19日から1873年2月24日、1874年1月4日から同年5月13日、1905年7月18日から同年12月1日まで3期に渡ってスペインの財務大臣を務め、特に2期目の1874年には、第三次カルリスタ戦争や第一次キューバ独立戦争の影響で財政の悪化に苦しむスペイン銀行に対して紙幣発行の独占権を与えており、スペイン銀行が国立中央銀行として現在も続くきっかけを作っている。また2期目の財務大臣を務めている1874年にホルヘ・アヤセーカというペンネームで『割符帳』を著して作家デビューを果たした。 また、弟のミゲル・エチェガライ・イ・エイサギーレもホセ・エチェガライと同じく劇作家として活躍した。

受賞作一覧

1904

第4回ノーベル文学賞