受賞作ドットジェイピー

受賞作品一覧 p.155

数学する身体 数学の影絵 数学・まだこんなことがわからない 数学入門 数学的経験 数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会 数理ファイナンスの基礎 マリアバン解析と 数理統計学 データ解析の方法 数量経済分析 敵は海賊・A級の敵 敵は海賊・海賊版 敵手 文化の「発見」 文化の脱走兵 new 文化の読み方/書き方 文化大革命と中国の社会構造 文化大革命の記憶と忘却――回想録の出版にみる記憶の個人化と共同化 文壇 文壇栄華物語 文字を作る仕事 文字列の幽霊 文字渦3 文学に於ける自己と所有 文学の位置―森鴎外試論 文学の終末について 文学の輪郭 文学を〈凝視する〉 文学を探せ 文学五十年 文学熱の時代 文学記号の空間 文學界同人雑誌評 文政十一年のスパイ合戦 文明交錯 文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験 文楽 文楽への誘い 文献方言史研究 文章読本さん江 文芸時評 文芸時評という感想 文豪たちの大喧嘩 文豪ストレイドッグス 斉民要術 斉藤さん 斎藤史論 斎藤喜博全集 斎藤秀三郎伝 斎藤緑雨論 斎藤茂吉伝 斎藤茂吉論 斐伊川相聞 new 斑鳩の白い道のうえに―聖徳太子論 斜線の旅 斧と勾玉 斬、 斬る 断作戦 断層 断崖 断崖の年 断界魔装のパラダイム・シフター 断罪業火の召使い 断腸亭にちじょう 断髪―近代アジアの文化衝突 新々百人一首 新しい「中世」 新しい上司はど天然2 新しい人よ眼ざめよ 新しい時代を生きるための14のSF 新しい枕草子論 主題・手法 そして本文 新しい森 新しい産業社会の構想 新しい町古い街東京スケッチ 新たな「方法序説」へ――大江健三郎をめぐって 新なるもの断崖 新トロイア物語 新リア王 新・お水の花道 新・仁義なき戦い 新・光神話 パルテナの鏡 新・喜びも悲しみも幾歳月2 新・国史大年表 新・地底旅行 新・執行猶予考 新・文化産業論 新・知ってはいけない!? 新・観光立国論 新世界より3 新世界遊戯 新世紀エヴァンゲリオン2 新世紀ガクエンヤクザ! 新世紀未来科学 新伊和辞典 新劇・愉し哀し 新劇場版ヱヴァンゲリヲン 新劇年代記 新十津川物語3