受賞作ドットジェイピー

吉川英治

Wikipedia情報

吉川 英治(よしかわ えいじ、1892年〈明治25年〉8月11日 - 1962年〈昭和37年〉9月7日)は、日本の小説家。本名:吉川 英次(よしかわ ひでつぐ)。現在の神奈川県横浜市中区出身。文化功労者、文化勲章受章者。位階・勲等は従三位・勲一等。 様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は多くの読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層に親しまれ「国民文学作家」と呼ばれた。宝塚市千種の地名の名付け親。

受賞作一覧

2001

第4回文化庁メディア芸術祭

2000

第24回講談社漫画賞

1962

第4回児童文化功労賞

1953

第1回菊池寛賞

関連トピックス

7月は大塚明夫が読む、吉川英治『宮本武蔵』 - nhk.or.jp 吉高由里子が大正時代の女性解放運動家を演じた「風よあらしよ」8/31から再放送 - NHK 吉川英治の『魚紋』あらすじ紹介。碁会所で繰り広げられる男女の裏切り、そして金をめぐる人間模様 - MSN