受賞作ドットジェイピー

田中絹代

Wikipedia情報

田中 絹代(たなか きぬよ、1909年11月29日 - 1977年3月21日)は、日本の女優、映画監督。本名同じ。旧芸名は田中 錦華(たなか きんか)。 黎明期から日本映画界を支えた大スターであり、日本映画史を代表する大女優の一人。14歳で松竹に入社し、清純派スターとして人気を得て、松竹の看板女優となった。 戦後は年齢を経るに従って演技派として成長し、脇役を演じることが多くなるも円熟した演技を見せ、晩年は『サンダカン八番娼館 望郷』の演技でベルリン国際映画祭銀熊賞(最優秀主演女優賞)を受賞した。主な作品に『マダムと女房』『愛染かつら』『西鶴一代女』『雨月物語』『煙突の見える場所』『楢山節考』『おとうと』など。また、映画監督としても6本の作品を残している。

受賞作一覧

1974

第29回毎日映画コンクール

1960

第15回毎日映画コンクール

1957

第12回毎日映画コンクール

1948

第3回毎日映画コンクール

1947

第2回毎日映画コンクール

関連トピックス

「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 先駆けとしての功績、次世代に伝える - 山陽新聞 「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 - 下野新聞社 「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 先駆けとしての功績、次世代に伝える - 沖縄タイムス社 「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 先駆けとしての功績、次世代に伝える|全国のニュース|Web東奥 - 東奥日報社 田中絹代の功績、次代へ地元・山口の有志が奮闘|社会|全国のニュース - 北國新聞 「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 - 愛媛新聞 「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 - 下野新聞社 写真:「女性活躍のモデル」映画監督田中絹代 先駆けとしての功績、次世代に伝える - 沖縄タイムス社 田中絹代の没後40年 下関市で記念企画展 3月4日まで - 西日本新聞me 田中絹代の愛用品や写真など30点 日米親善使節の旅をテーマに所蔵品展 - 西日本新聞me