受賞一覧
下町(したまち)は、大まかに2つの意味があり、ひとつは地理的な特性を指し、高台にある山の手(上町)に対して海などに近い低地にある町という意味で、もうひとつは住民の社会階層的な特性による町の分類で、江戸時代の江戸では武家屋敷や寺町がある「山の手」に対して商人や職人が住む家が並んでいた町のことであり現代では庶民の家が並ぶ町のこと。
「下町」という日本語にぴったりと合致する英単語は無い。「downtown(ダウンタウン)」という英単語は、都心、中心街、ビジネス街、繁華街を指す言葉であり、日本語の下町とは意味がかなり異なっている。単語の成立に際し上下的な位置関係(ただしdowntownの場合は地形的な低地ではなく、地図における下方すなわち南を意味する。en:Downtownを参照。)が影響した点を除き、日本語の下町との関連性はない。英語のダウンタウンの対義語はアップタウン。