受賞作ドットジェイピー

檀一雄

Wikipedia情報

檀 一雄(だん かずお、1912年〈明治45年〉2月3日 - 1976年〈昭和51年〉1月2日)は、日本の小説家、作詞家、料理家。 私小説や歴史小説、料理の本などで知られる。「最後の無頼派」作家・文士ともいわれた。また、西遊記の日本語抄訳もある(東京創元社ほか)。 代表作は、律子夫人の没後に描いた『リツ子 その愛』『リツ子 その死』、時代娯楽作品も人気があり『真説石川五右衛門』(1950年、第24回直木賞受賞)、『夕日と拳銃』など、また20年以上に亘り、書き継がれライフワークとなった遺作『火宅の人』(1986年、東映で異父弟のプロデューサーの高岩淡の企画、深作欣二監督、緒形拳主演により映画化)など。 長女は女優の檀ふみ。長男はエッセイストの檀太郎。妹は左翼活動家でイラストレーターの檀寿美。作家の嵐山光三郎とは嵐山が編集者時代から親交が厚かった。

受賞作一覧

1976

第8回日本文学大賞

1975

第27回読売文学賞

1951

第24回直木賞

関連トピックス

イシイジロウ氏が小説家デビュー。文豪愛に満ちたバディ探偵小説『桜桃探偵舎 太宰治と檀一雄の事件簿』、初版を朗読劇会場にて特別販売 - ファミ通 『428』イシイジロウ氏が小説家デビュー。500部限定の自費出版で、デザインや編集などもイシイ氏が手掛ける - 電ファミニコゲーマー