受賞作ドットジェイピー

石垣りん

Wikipedia情報

石垣 りん(いしがき りん、女性、1920年(大正9年)2月21日 - 2004年(平成16年)12月26日)は、日本の詩人。東京府生まれ。銀行員として働きながら、詩を次々と発表。主な詩集として、『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』(1959年)、『表札など』(1968年)、『略歴』(1979年)、『やさしい言葉』(1984年)。代表作に「表札」。「断層」「歴程」同人。 第19回H氏賞、第12回田村俊子賞、第4回地球賞受賞。教科書に多数の作品が収録されており、また合唱曲の作詞でも知られる。 東京赤坂新町に生まれた。1934年赤坂尋常高等小学校を卒業し、銀行に就職、定年まで勤務した。 はじめ少女雑誌に詩を投稿し、1938年、仲間と同人誌「断層」を創刊。戦後、労働組合の機関誌に発表した詩が伊藤信吉に認められて以来、論壇の第一線で活躍。祖父の郷里伊豆の村人たちが、辞世の句を日常的に作るならわしに魅せられ、そこに詩作の根元を求めた。

受賞作一覧

1971

第12回田村俊子賞

1969

第19回H氏賞

関連トピックス

戦国九州の主役たちが戦いを繰り広げた立花城【福岡市東区/粕屋 ... - Yahoo!ニュース