受賞作ドットジェイピー

第11回三島由紀夫賞

Wikipedia情報

三島由紀夫賞(みしまゆきおしょう)は、作家・三島由紀夫の業績を記念し新潮社の新潮文芸振興会が主催する文学賞。略称は「三島賞」。新潮社は新潮社文学賞(1954 - 1967年)、日本文学大賞(1969 - 1987年)を主催してきたが、それに代わるものとして、三島没後17年の1987年(昭和62年)9月1日に創設され、翌1988年(昭和63年)に選考・授与が開始された。 三島由紀夫は新潮社と付き合いが深く、『愛の渇き』『潮騒』をはじめ、書き下ろしの小説を何冊も出し、晩年は『豊饒の海』四部作を雑誌『新潮』に連載した。没後は新潮社から全集が出され、小説と戯曲の多くが新潮文庫に収録された。新潮社が芥川賞・直木賞と同種のカテゴリーを要求しつつ新しい才能を求めるべく打ち出したのが、三島由紀夫賞と山本周五郎賞である。

受賞作一覧

1998

第11回

関連トピックス

第38回三島由紀夫賞・山本周五郎賞候補作 - 朝日新聞 待川匙さん「光のそこで白くねむる」 三島由紀夫賞候補に 札幌在住 - 北海道新聞デジタル 待川匙さん(徳島県出身)の小説「光のそこで白くねむる」が三島賞候補 河野裕さん(徳島市出身)の「彗星を追うヴァンパイア」は山本賞候補 - 徳島新聞デジタル 三島、山本賞の候補決まる 選考会は5月16日 - 東京新聞デジタル 三島、山本賞の候補決まる - 京都新聞デジタル 三島、山本賞の候補決まる 選考会は5月16日 - nnn.co.jp 三島、山本賞の候補決まる 選考会は5月16日 - nippon.com 三島、山本賞の候補決まる 選考会は5月16日 - MSN