Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
第70回
カンヌ国際映画祭
Wikipedia情報
カンヌ国際映画祭(カンヌこくさいえいがさい、仏: Festival International du Film de Cannes)は、1946年にフランス政府が開催して以来、毎年5月(1948年、1950年は中止)にフランス南部コート・ダジュール沿いの都市カンヌで開かれている世界で最も有名な国際映画祭の一つ。2002年から正式にカンヌ映画祭(Festival de Cannes)という名称が使用されるようになった。
受賞作一覧
2017
年
第70回
パルム・ドール
リューベン・オストルンド
「
The Square
」
審査員特別グランプリ
ロバン・カンピヨ
「
120 Beats per Minute
」
審査員賞
アンドレイ・ズビャギンツェフ
「
Нелюбовь
」
監督賞
ソフィア・コッポラ
「
The Beguiled
」
男優賞
ホアキン・フェニックス
「
You Were Never Really Here
」
女優賞
ダイアン・クルーガー
「
Aus dem Nichts
」
脚本賞
ヨルゴス・ランティモス
、
エフティミス・フィリップ
「
The Killing of a Sacred Deer
」
脚本賞
リン・ラムジー
「
You Were Never Really Here
」
関連トピックス
吉沢亮・横浜流星が涙!『国宝』カンヌ国際映画祭で異例の6分間スタンディングオベーション(1/2) - ウォーカープラス
二宮和也主演「8番出口」カンヌ映画祭正式招待!140万DL突破の“異変”探し無限ループゲームをホラー映画化(1/2) - ウォーカープラス
インド映画の新たな流れとなるか。カンヌが愛する新鋭の社会と女性への視線。『私たちが光と想うすべて』 - Yahoo!ニュース
インドの新鋭監督が美しい光を映し出す。カンヌ映画祭グランプリ受賞作『私たちが光と想うすべて』 - Numero TOKYO
Vol.61 カンヌ国際映画祭その2『8番出口』 川村元気監督、「JAPAN NIGHT」主催MEGUMI - ぴあエンタメ情報
「忍耐力と想像力を要求する作品です。こゝろして、鑑賞して下さい。」私たちが光と想うすべて いなかびとさんの映画レビュー(感想・評価) - 映画.com
【石田ひかりさん(53歳)】カンヌ選出でも話題の映画に「台本も読まずにやります!と決めた」理由|美ST(magacol) - Yahoo!ニュース
映画『私たちが光と想うすべて』と胎盤と女性の連帯 カンヌ国際映画祭グランプリ受賞パヤル・カパディア監督インタビュー - Esquire
日本はじめアジア7か国を巡る、カンヌ監督賞『グランドツアー』10月公開(cinemacafe.net) - Yahoo!ニュース
映画は死にゆく芸術か?ヴィム・ヴェンダースらに問うドキュメンタリー配信(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース
分断が進むインド女性の“リアル”を描く 第77回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
“コンテチーズの村”で若者が未来を切り開く。カンヌ映画祭受賞作「ホーリー・カウ」(キネマ旬報WEB) - Yahoo!ニュース
第78回カンヌ国際映画祭 監督週間に日本人史上最年少で選出 団塚唯我監督長編デビュー作 映画『見はらし世代』10月公開 - Yahoo!ニュース
カンヌ国際映画祭監督週間選出『見はらし世代』公開日決定、特報&ティザーポスター解禁 - ORICON
カンヌ映画祭受賞作「Vingt Dieux」公開、コンテチーズの生産地に生きる若者の青春譚 - ナタリー
フランスで約100万人動員のヒットを記録 青春映画『ホーリー・カウ』10月10日公開決定(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
試写会】第77回カンヌ国際映画祭、監督週間部門として史上初の観客賞を受賞 『ユニバーサル・ランゲージ - FILMAGA
フランスで約100万人を動員 「コンテチーズの村」で生きる若者たちの日々を描く『ホーリー・カウ』10月公開決定 - anemo(アネモ)
検索
「カンヌ国際映画祭」でサイト内を検索
このページへのリンク: