Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1986年
受賞作一覧
第94回芥川賞
米谷ふみ子
「
過越しの祭
」
第39回野間文芸賞
上田三四二
「
島木赤彦
」
大庭みな子
「
啼く鳥の
」
第40回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
天野忠
「
続天野忠詩集
」
人文・社会部門
宮崎義一
「
世界経済をどう見るか
」
人文・社会部門
金時瞳
「
「在日」のはざまで
」
自然科学部門
粟津キヨ
「
光に向って咲け
」
企画部門
蜂谷緑
「
ミズハショウの花いつまでも
」
第38回読売文学賞
小説賞
津島佑子
「
夜の光に追われて
」
評論・伝記賞
江川卓
「
謎とき「罪と罰」
」
研究・翻訳賞
渡辺保
「
娘道成寺
」
随筆・紀行賞
宮本徳蔵
「
力士漂泊
」
随筆・紀行賞
司馬遼太郎
「
ロシアについて
」
第63回文学界新人賞
松本富生
「
野薔薇の道
」
片山恭一
「
気配
」
第62回文学界新人賞
藤本恵子
「
比叡を仰ぐ
」
第29回群像新人文学賞
小説部門
新井千裕
「
復活祭のためのレクイエム
」
評論部門
清水良典
「
記述の国家 谷崎潤一郎原論
」
評論部門優秀作
島弘之
「
小林秀雄への共感的反逆 後発者柄谷行人の“場所”
」
第26回女流文学賞
田辺聖子
「
花衣ぬぐやまつわる……
」
第23回文芸賞
岡本澄子
「
零れた言葉
」
第22回谷崎潤一郎賞
日野啓三
「
砂丘が動くように
」
第20回北日本文学賞
吉住侑子
「
遊ぶ子どもの声きけば
」
第18回日本文学大賞
北杜夫
「
輝ける碧き空の下で
」
野上弥生子
「
森
」
第17回講談社出版文化賞
さしえ賞
北村治
「
遠いアメリカ
」
写真賞
広川泰士
「
家族の肖像
」
ブックデザイン賞
仲條正義
「
アール・デコのパッケージ
」
絵本賞
甲斐信枝
「
雑草のくらし
」
第14回泉鏡花賞
増田みず子
「
シングル・セル
」
第14回平林たい子文学賞
笹本定
「
網
」
三木卓
「
馭者の秋
」
第13回川端康成文学賞
小川国夫
「
逸民
」
第13回大佛次郎賞
井出孫六
「
終わりなき旅-「中国残留孤児」の歴史と現在
」
加賀乙彦
「
湿原
」
第10回すばる文学賞
本城美智子
「
十六歳のマリンブルー
」
第8回野間文芸新人賞
干刈あがた
「
しずかにわたすこがねのゆびわ
」
岩阪恵子
「
ミモザの林を
」
第5回海燕新人文学賞
森誠一郎
「
分子レベルの愛
」
竹野雅人
「
正方形の食卓
」
第4回大阪女性文芸賞
西口典子
「
凍結幻想
」
第3回早稲田文学新人賞
伊東貴之
「
変奏する人生
」
織田百合子
「
まほし、まほろば
」
第3回織田作之助賞
福岡さだお
「
犬の戦場
」
第95回直木賞
皆川博子
「
恋紅
」
第94回直木賞
森田誠吾
「
魚河岸ものがたり
」
林真理子
「
最終便に間に合えば
」「
京都まで
」
第66回オール讀物新人賞
渡辺真理子
「
鬼灯市
」
第47回小説現代新人賞
矢吹透
「
バスケット通りの人たち
」
第46回小説現代新人賞
岸間信明
「
ファイナルゲーム
」
松村秀樹
「
大脳ケービング
」
第20回吉川英治文学賞
井上ひさし
「
腹鼓記
」「
不忠臣蔵
」
藤沢周平
「
白き瓶
」
第7回吉川英治文学新人賞
高橋克彦
「
総門谷
」
第5回新田次郎文学賞
岡松和夫
「
異郷の歌
」
第4回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
志水辰夫
「
背いて故郷
」
海外部門大賞
ジェームズ・クラムリー
「
ダンシング・ベア
」
第39回日本推理作家協会賞
長編部門
岡嶋二人
「
チョコレートゲーム
」
長編部門
志水辰夫
「
背いて故郷
」
評論その他の部門
松村喜雄
「
怪盗対名探偵 フランス・ミステリーの歴史
」
第32回江戸川乱歩賞
山崎洋子
「
花園の迷宮
」
第25回オール読物推理小説新人賞
浅川純
「
世紀末をよろしく
」
第4回サントリーミステリー大賞
大賞
黒川博行
「
キャッツアイころがった
」
読者賞
長尾誠夫
「
源氏物語人殺し絵巻
」
佳作賞
ラルフ・ヤング
「
クロスファイア
」
第11回歴史文学賞
浅田耕三
「
首化粧
」
第34回ヒューゴー賞
長編小説部門
オースン・スコット・カード
「
エンダーのゲーム
」
中長編小説部門
ロジャー・ゼラズニイ
「
北斎の富嶽二十四景
」
中編小説部門
ハーラン・エリスン
「
Paladin of the Lost Hour
」
短編小説部門
フレデリック・ポール
「
フェルミと冬
」
第21回ネビュラ賞
長編部門
オースン・スコット・カード
「
エンダーのゲーム
」
中長編部門
ロバート・シルヴァーバーグ
「
ビザンチウムへの航海
」
中編部門
ジョージ・R・R・マーティン
「
子供たちの肖像
」
短編部門
ナンシー・クレス
「
彼方には輝く星々
」
第16回英国SF協会賞
長編部門
ロバート・ホールドストック
「
ミサゴの森
」
短編部門
ジェフ・ライマン
「
征たれざる国
」
第17回星雲賞
国内長編部門
高千穂遙
「
ダーティペアの大逆転
」
国内短編部門
野田昌宏
「
レモンパイお屋敷横町ゼロ番地
」
海外長編部門
マイケル・ムアコック
「
エルリック・サーガ
」
コミック部門
士郎正宗
「
アップルシード
」
アート部門
天野喜孝
メディア部門
ロバート・ゼメキス
「
バック・トゥ・ザ・フューチャー
」
ノンフィクション部門
池田憲章
「
特撮ヒーロー列伝
」
第16回ローカス賞
SF小説部門
デイヴィッド・ブリン
「
ポストマン
」
ファンタジー小説部門
ロジャー・ゼラズニイ
「
Trumps of Doom
」
中長編小説部門
ジェイムズ・ティプトリー・Jr.
「
たったひとつの冴えたやりかた
」
中編小説部門
ハーラン・エリスン
「
Paladin of the Lost Hour
」
短編小説部門
ハーラン・エリスン
「
ヴァージル・オッダムと東極に立つ
」
新人賞
カール・セーガン
「
コンタクト
」
第15回アポロ賞
グレッグ・ベア
「
ブラッド・ミュージック
」
第14回ジョン・W・キャンベル記念賞
デイヴィッド・ブリン
「
ポストマン
」
第14回アスタウンディング新人賞
メリッサ・スコット
第6回日本SF大賞
小松左京
「
首都消失
」
第4回フィリップ・K・ディック記念賞
ティム・パワーズ
「
奇人宮の宴
」
特別賞
リチャード・グラント
「
Saraband of Lost Time
」
第15回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
T・E・D・クライン
「
復活の儀式
」
短編小説賞
クライヴ・バーカー
「
The Forbidden
」
映画賞 「
エルム街の悪夢
」
アーティスト
J. K. Potter
特別賞
Leslie Flood
小規模出版社賞
スティーヴン・ジョーンズ
、
David Sutton
「
Fantasy Tales
」
第12回世界幻想文学大賞
長編部門
ダン・シモンズ
「
カーリーの歌
」
中編部門
T・E・D・クライン
「
Nadelman's God
」
短編部門
ジェイムズ・P・ブレイロック
「
ペーパー・ドラゴン
」
生涯功労賞
アヴラム・デイヴィッドスン
第51回カーネギー賞
バーリー・ドハティ
「
シェフィールドを発つ日
」
第35回小学館児童出版文化賞
まど・みちお
「
しゃっくりのうた
」
小野州一
「
にれの町
」
第33回産経児童出版文化賞
大賞
松田道雄
「
ちくま少年図書館
」
美術賞
百田宗治
、
小野州一
「
にれの町
」
いわむらかずお
「
ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ
」
さねとうあきら
、
長谷川集平
「
東京石器人戦争
」
フィリッパ・ピアス
、
猪熊葉子
「
まよなかのパーティー ピアス短篇集
」
岩波書店編集部
「
岩波ジュニア科学講座
」
佐藤早苗
「
くぎ丸二世号のひみつ さびができるしくみを探る
」
第16回国際アンデルセン賞
作家賞
パトリシア・ライトソン
画家賞
ロバート・イングペン
第28回児童文化功労賞
武田静澄
竹内てるよ
落合聰三郎
三ツ矢賢
吉崎正巳
第27回講談社児童文学新人賞
斉藤洋
「
ルドルフとイッパイアッテナ
」
第26回日本児童文学者協会賞
加藤多一
、
長新太
「
草原
」
飯田栄彦
、
太田大八
「
昔、そこに森があった
」
第24回野間児童文芸賞
末吉暁子
、
中地智
「
ママの黄色い子象
」
第24回野間児童文芸新人賞
今村葦子
「
ふたつの家のちえ子
」
第16回赤い鳥文学賞
山下明生
「
海のコウモリ
」
第15回児童文芸新人賞
野口すみ子
「
おとうさんの伝説
」
鈴原研一郎
「
宇宙連邦危機いっぱつ
」
第9回絵本にっぽん賞
絵本にっぽん賞
あまんきみこ
、
渡辺洋二
「
ぽんぽん山の月
」
絵本にっぽん賞
内田麟太郎
、
長新太
「
さかさまライオン
」
絵本にっぽん賞特別賞
C・V・オールズバーグ
、
村上春樹
「
西風号の遭難
」
絵本にっぽん賞特別賞
シビル・ウェタシンヘ
、
いのくまようこ
「
かさどろぼう
」
第8回講談社絵本新人賞
上岡純子
「
ぼくおしっこできないの
」
第8回路傍の石文学賞
今西祐行
「
名栗川少年記 マタルペシュペ物語
」「
留辺蕊の春 マタルペシュペ物語2
」
第4回新美南吉児童文学賞
伊沢由美子
「
あしたもあ・そ・ぼ
」
第2回ニッサン童話と絵本のグランプリ
絵本大賞
大西ひろみ
「
ふたをとったらびんのなか
」
童話大賞
尾崎美紀
「
まさかのさかな
」
第1回坪田譲治文学賞
太田治子
「
心映えの記
」
第36回H氏賞
鈴木ユリイカ
「
Mobile・愛
」
第32回角川短歌賞
俵万智
「
八月の朝
」
第32回角川俳句賞
河村静香
「
海鳴り
」
駒走鷹志
「
青い蝦夷
」
淵脇護
「
火山地帯
」
第29回短歌研究新人賞
加藤治郎
「
スモール・トーク
」
第25回俳人協会賞
馬場移公子
「
峡の雲
」
第24回藤村記念歴程賞
長谷川龍生
「
知と愛と
」
北村太郎
「
笑いの成功
」
第20回蛇笏賞
長谷川双魚
「
ひとつとや
」
第20回迢空賞
馬場あき子
「
葡萄唐草
」
第19回小熊秀雄賞
藤本瑝
「
非衣
」
第19回日本詩人クラブ賞
瀬谷耕作
「
奥州浅川騒動
」
第16回高見順賞
岡田隆彦
「
時に岸なし
」
新藤凉子
「
薔薇ふみ
」
第9回俳人協会新人賞
上田操
「
直面
」
第4回現代詩花椿賞
嵯峨信之
「
土地の名-人間の名
」
第4回現代詩人賞
原子朗
「
長編詩・石の賦
」
第1回詩歌文学館賞
詩部門
清水哲男
「
東京
」
短歌部門
近藤芳美
「
祈念に
」
俳句部門
平畑静塔
「
矢素
」
第86回ノーベル文学賞
ウォーレ・ショインカ
第84回ゴンクール賞
ミシェル・オスト
「
Valet de nuit
」
第37回全米図書賞
小説部門
E・L・ドクトロウ
「
紐育万国博覧会
」
ノンフィクション部門
バリー・ロペス
「
極北の夢
」
第18回ブッカー賞
キングズリー・エイミス
「
The Old Davils
」
第11回全米批評家協会賞
小説部門
レイノルズ・プライス
「
Kate Vaiden
」
ノンフィクション部門
ジョン・ダワー
「
容赦なき戦争:太平洋戦争における人種差別
」
伝記・自叙伝部門
セオドア・ローゼンガーテン
「
Tombee: Portrait of a Cotton Planter
」
詩部門
エドワード・ハーシュ
「
Wild Gratitude
」
批評部門
ヨシフ・ブロツキー
「
Less Than One: Selected Essays
」
第29回日経・経済図書文化賞
伊藤隆敏
「
不均衡の経済分析
」
雨宮健
「
Advanced Econometrics
」
河合正弘
「
国際金融と開放マクロ経済学
」
田村正紀
「
日本型流通システム
」
肥前栄一
「
ドイツとロシア
」
鈴木和志
、
宮川努
「
日本の企業投資と研究開発戦略
」
第17回大宅壮一ノンフィクション賞
杉山隆男
「
メディアの興亡
」
第5回新村出賞
峰岸明
「
平安時代古記録の国語学的研究
」
第8回サントリー学芸賞
政治・経済部門
斎藤修
「
プロト工業化の時代
」
第8回講談社ノンフィクション賞
長尾三郎
「
マッキンリーに死す
」
塚本哲也
「
ガンと戦った昭和史
」
第8回サントリー学芸賞
芸術・文化部門
阿満利麿
「
宗教の深層
」
芸術・文化部門
井上章一
「
つくられた桂離宮神話
」
芸術・文化部門
守屋毅
「
近世芸能興行史の研究
」
社会・風俗部門
大貫恵美子
「
日本人の病気観
」
社会・風俗部門
藤森照信
「
建築探偵の冒険・東京篇
」
社会・風俗部門
堀内勝
「
ラクダの文化誌
」
思想・歴史部門
井上達夫
「
共生の作法
」
思想・歴史部門
今田高俊
「
自己組織性
」
思想・歴史部門
坂部恵
「
和辻哲郎
」
第4回俳人協会評論賞
室岡和子
「
子規山脈の人々
」
村松友次
「
芭蕉の手紙
」
第7回石橋湛山賞
松山幸雄
「
国際対話の時代
」
第5回現代俳句評論賞
星野昌彦
第4回現代短歌評論賞
喜多昭夫
「
母性のありか -女流歌人の現在
」
第18回日本文学大賞 学術部門
NHK
「
21世紀は警告する
」
角田忠信
「
脳の発見
」
第2回講談社科学出版賞
近藤宗平
「
人は放射線になぜ弱いか
」
第2回正論大賞
加藤寛
第2回大平正芳記念賞
Harry Harding
「
ORGANIZING CHINA-The Problem of Bureaucracy 1949-1976
」
Reynaldo Clemena Ileto
「
PASYON AND REVOLUTION -Popular Movements in the Philippines,1840-1910
」
関口末夫
「
環太平洋圏と日本の直接投資
」
石森秀三
「
危機のコスモロジー―ミクロネシアの神々と人間
」
読売新聞経済部
「
環太平洋の時代
」
第37回NHK放送文化賞
芥川也寸志
司馬遼太郎
牧野直隆
宮川洋
向坊隆
笠智衆
第34回菊池寛賞
徳岡孝夫
野口冨士男
「
感触的昭和文壇史
」
澤地久枝
槇佐知子
「
医心方
」
第34回日本エッセイスト・クラブ賞
中村伸郎
「
おれのことなら放っといて
」
田村京子
「
北洋船団女ドクター航海記
」
豊田正子
「
花の別れ
」
第30回岸田國士戯曲賞
川村毅
「
新宿八犬伝――第一巻犬の誕生
」
第11回木村伊兵衛写真賞
三好和義
「
RAKUEN
」「
惑星
」
第11回菊田一夫演劇賞
演劇賞
八千草薫
「
女系家族
」「
エドの舞踏会
」
演劇賞
堀越真
「
エドの舞踏会
」
演劇賞
山田芳夫
「
女系家族
」「
お葬式
」
演劇賞
一條久枝
「
婦系図
」
特別賞
一の宮あつ子
特別賞
サミー・ベイス
、
森繁久彌
、
賀原夏子
、
三上直也
、
淀かおる
、
坂上道之助
、
今村堅洸
、
須賀不二男
、
宮琢磨
、
高橋郁子
、
益田喜頓
「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
第4回向田邦子賞
早坂暁
「
花へんろ・風の昭和日記
」
第2回講談社エッセイ賞
吉行淳之介
「
人工水晶体
」
景山民夫
「
One fine mess
」
第31回小学館漫画賞
岩重孝
「
ぼっけもん
」
室山まゆみ
「
あさりちゃん
」
川原由美子
「
前略・ミルクハウス
」
尾瀬あきら
「
初恋スキャンダル
」「
とべ!人類II
」
第15回日本漫画家協会賞
大賞
富永一朗
「
一朗忍者考
」
優秀賞
近藤ようこ
「
見晴らしガ丘にて
」
優秀賞
山崎克己
「
餃子読本
」
優秀賞
秋山孝
選考委員特別賞
清水勲
第10回講談社漫画賞
少年部門
蛭田達也
「
コータローまかりとおる!
」
少女部門
一条ゆかり
「
有閑倶楽部
」
一般部門
手塚治虫
「
アドルフに告ぐ
」
一般部門
小林まこと
「
ホワッツマイケル
」
第58回アカデミー賞
作品賞 「
愛と哀しみの果て
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
Broken Rainbow
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
Witness to War: Dr. Charlie Clements
」
短編アニメ賞 「
Anna & Bella
」
外国語映画賞
ルイス・プエンソ
「
オフィシャル・ストーリー
」
主演男優賞
ウィリアム・ハート
「
蜘蛛女のキス
」
主演女優賞
ジェラルディン・ペイジ
「
バウンティフルへの旅
」
助演男優賞
ドン・アメチー
「
コクーン
」
助演女優賞
アンジェリカ・ヒューストン
「
女と男の名誉
」
監督賞
シドニー・ポラック
「
愛と哀しみの果て
」
脚本賞
ウィリアム・ケリー
「
刑事ジョン・ブック 目撃者
」
脚色賞
カート・リュードック
「
愛と哀しみの果て
」
作曲賞
ジョン・バリー
「
愛と哀しみの果て
」
歌曲賞 「
ホワイトナイツ/白夜
」
撮影賞
デヴィッド・ワトキン
「
愛と哀しみの果て
」
視覚効果賞 「
コクーン
」
録音賞 「
愛と哀しみの果て
」
音響編集賞 「
バック・トゥ・ザ・フューチャー
」
編集賞
トム・ノーブル
「
刑事ジョン・ブック 目撃者
」
美術賞
スティーブン・グライムス
、
Josie Macavin
「
愛と哀しみの果て
」
衣装デザイン賞
ワダ・エミ
「
乱
」
メイクアップ賞 「
マスク
」
第43回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
愛と哀しみの果て
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
女と男の名誉
」
外国語映画賞
ルイス・プエンソ
「
オフィシャル・ストーリー
」
ドラマ部門主演女優賞
ウーピー・ゴールドバーグ
「
カラーパープル
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェラルディン・ペイジ
「
バウンティフルへの旅
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョン・ヴォイト
「
暴走機関車
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
キャスリーン・ターナー
「
女と男の名誉
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
女と男の名誉
」
助演女優賞
メグ・ティリー
「
アグネス
」
助演男優賞
クラウス・M・ブランダウアー
「
愛と哀しみの果て
」
監督賞
ジョン・ヒューストン
「
女と男の名誉
」
脚本賞
ウディ・アレン
「
カイロの紫のバラ
」
作曲賞
ジョン・バリー
「
愛と哀しみの果て
」
主題歌賞 「
ホワイトナイツ
」
セシル・B・デミル賞
バーバラ・スタンウィック
第41回毎日映画コンクール
大賞 「
海と毒薬
」
日本映画優秀賞 「
ウホッホ探険隊
」
日本映画優秀賞 「
火宅の人
」
日本映画優秀賞 「
キネマの天地
」
日本映画優秀賞 「
人間の約束
」
教育文化映画賞 「
アリサ―ヒトから人間への記録
」
ニュース映画賞 「
飛鳥菜館の人々
」
大藤信郎賞
宮崎駿
「
天空の城ラピュタ
」
日本映画ファン賞 「
植村直己物語
」
外国映画ベストワン賞 「
カイロの紫のバラ
」
男優主演賞
奥田瑛二
「
海と毒薬
」
女優主演賞
いしだあゆみ
「
火宅の人
」「
時計
」
男優助演賞
植木等
「
新・喜びも悲しみも幾歳月
」「
愛しのチィパッパ
」
女優助演賞
村瀬幸子
「
人間の約束
」
スポニチグランプリ新人賞
仲村トオル
「
ビー・バップ・ハイスクール
」
スポニチグランプリ新人賞
林海象
「
夢みるように眠りたい
」
スポニチグランプリ新人賞
鷲尾いさ子
「
野ゆき山ゆき海べゆき
」
監督賞
熊井啓
「
海と毒薬
」
脚本賞
内田裕也
、
高木功
「
コミック雑誌なんかいらない!
」
撮影賞
山崎善弘
「
人間の約束
」「
離婚しない女
」
音楽賞
鈴木さえ子
「
ウホッホ探険隊
」
美術賞
木村威夫
「
海と毒薬
」「
ウホッホ探険隊
」「
夢みるように眠りたい
」
録音賞
橋本文雄
「
植村直己物語
」
田中絹代賞
倍賞千恵子
第39回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
ローランド・ジョフィ
「
ミッション
」
審査員特別グランプリ
アンドレイ・タルコフスキー
「
サクリファイス
」
審査員賞
アラン・カヴァリエ
「
テレーズ
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
アフター・アワーズ
」
主演男優賞
ボブ・ホスキンス
「
モナリザ
」
主演男優賞
ミシェル・ブラン
「
タキシード
」
主演女優賞
バルバラ・スコヴァ
「
ローザ・ルクセンブルグ
」
主演女優賞
フェルナンダ・トレス
「
Love Me Forever or Never
」
カメラ・ドール
クレール・ドヴェール
「
Noir et blanc
」
第28回ブルーリボン賞
作品賞 「
乱
」
監督賞
森田芳光
「
それから
」
主演男優賞
北大路欣也
「
火まつり
」
主演女優賞
倍賞美津子
「
友よ、静かに瞑れ
」「
恋文
」
助演男優賞
小林薫
「
それから
」「
恋文
」
助演女優賞
藤田弓子
「
さびしんぼう
」
外国作品賞 「
刑事ジョン・ブック 目撃者
」
第30回エランドール賞
新人賞
菊池桃子
新人賞
吉川晃司
新人賞
沢口靖子
新人賞
柳沢慎吾
エランドール協会賞
原正人
エランドール協会賞
荒木正也
特別賞
ビートたけし
特別賞
市川崑
特別賞
ニューセンチュリー・プロデューサーズ
第11回報知映画賞
作品賞
滝田洋二郎
「
コミック雑誌なんかいらない!
」
海外作品賞
ウディ・アレン
「
カイロの紫のバラ
」
監督賞
根岸吉太郎
「
ウホッホ探険隊
」
主演男優賞
内田裕也
「
コミック雑誌なんかいらない!
」
主演女優賞
いしだあゆみ
「
火宅の人
」「
時計
」
助演男優賞
すまけい
「
キネマの天地
」
助演女優賞
原田美枝子
「
火宅の人
」
新人賞
斉藤由貴
「
雪の断章-情熱
」
第9回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
伊藤俊也
「
花いちもんめ
」
最優秀主演男優賞
千秋実
「
花いちもんめ
」
最優秀主演女優賞
倍賞美津子
「
生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言
」「
恋文
」「
友よ、静かに瞑れ
」
最優秀助演男優賞
小林薫
「
恋文
」「
それから
」
最優秀助演女優賞
三田佳子
「
Wの悲劇
」「
春の鐘
」
最優秀監督賞
澤井信一郎
「
早春物語
」「
Wの悲劇
」
最優秀脚本賞
松田寛夫
「
花いちもんめ
」
第6回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
ランボー/怒りの脱出
」
最低主演男優賞
シルヴェスター・スタローン
「
ランボー/怒りの脱出
」「
ロッキー4/炎の友情
」
最低主演女優賞
リンダ・ブレア
「
ナイト・パトロール
」「
非情の島・女囚大脱走
」「
暴行都市
」
最低助演男優賞
ロブ・ロウ
「
セント・エルモス・ファイヤー
」
最低助演女優賞
ブリジット・ニールセン
「
ロッキー4/炎の友情
」
最低新人俳優賞
ブリジット・ニールセン
「
レッドソニア
」「
ロッキー4/炎の友情
」
最低監督賞
シルヴェスター・スタローン
「
ロッキー4/炎の友情
」
最低脚本賞
シルヴェスター・スタローン
、
ジェームズ・キャメロン
「
ランボー/怒りの脱出
」
最低音楽賞
ヴィンス・ディコーラ
「
ロッキー4/炎の友情
」
最低主題歌賞 「
ランボー/怒りの脱出
」
第16回ENEOS音楽賞
邦楽部門
杵屋五三郎
洋楽部門
藤原歌劇団
検索
「1986」でサイト内を検索
このページへのリンク: