Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1988年
受賞作一覧
第99回芥川賞
新井満
「
尋ね人の時間
」
第98回芥川賞
三浦清宏
「
長男の出家
」
池澤夏樹
「
スティル・ライフ
」
第41回野間文芸賞
安岡章太郎
「
僕の昭和史
」
第42回毎日出版文化賞
人文・社会部門
高柳先男
「
ヨーロッパの精神と現実
」
人文・社会部門
小田切秀雄
「
私の見た昭和の思想と文学の五十年
」
人文・社会部門
横井清
「
的と胞衣 中世人の生と死
」
人文・社会部門
山口瑞鳳
「
チベット
」
自然科学部門
石弘之
「
地球環境報告
」
第40回読売文学賞
小説賞
色川武大
「
狂人日記
」
評論・伝記賞
大岡昇平
「
小説家夏目漱石
」
詩歌・俳句賞
北村太郎
「
港の人
」
研究・翻訳賞
中井久夫
「
カヴァフィス全詩集
」
随筆・紀行賞
陳舜臣
「
茶事遍路
」
第67回文学界新人賞
梶井俊介
「
僕であるための旅
」
浜口隆義
「
夏の果て
」
第66回文学界新人賞
坂谷照美
「
四日間
」
小浜清志
「
風の河
」
第31回群像新人文学賞
小説部門
石田郁男
「
アルチュール・エリソンの素描
」
評論部門
室井光広
「
零の力 J.L.ボルヘスをめぐる断章
」
評論部門優秀作
青海健
「
三島由紀夫とニーチェ 悲劇的文化とイロニー
」
第27回女流文学賞
金井美恵子
「
タマや
」
塩野七生
「
わが友マキアヴェッリ
」
第25回文芸賞
長野まゆみ
「
少年アリス
」
飯嶋和一
「
汝ふたたび故郷へ帰れず
」
第22回北日本文学賞
北村周一
「
ユーモレスク
」
第20回新潮新人賞
上田理恵
「
温かな素足
」
第19回講談社出版文化賞
さしえ賞
大竹明輝
「
鎮西八郎為朝
」
写真賞
野村誠一
ブックデザイン賞
菊地信義
「
高丘親王航海記
」「
講談社文芸文庫
」
絵本賞
瀬川康男
「
ぼうし
」
第16回平林たい子文学賞
石原慎太郎
「
生還
」
第16回泉鏡花賞
泡坂妻夫
「
折鶴
」
第16回平林たい子文学賞
雨宮雅子
「
斎藤史論
」
第16回泉鏡花賞
吉本ばなな
「
ムーンライト・シャドウ
」
第15回大佛次郎賞
山田慶児
「
黒い言葉の空間-三浦梅園の自然哲学
」
第15回川端康成文学賞
上田三四二
「
祝婚
」
丸谷才一
「
樹影譚
」
第15回大佛次郎賞
司馬遼太郎
「
韃靼疾風録
」
第10回野間文芸新人賞
吉目木晴彦
「
ルイジアナ杭打ち
」
第7回海燕新人文学賞
小川洋子
「
揚羽蝶が壊れるとき
」
太田健一
「
人生は疑似恋愛ゲーム
」
第6回大阪女性文芸賞
中村路子
「
姥騒動
」
山ノ内早苗
「
朝まで踊ろう
」
第5回織田作之助賞
田中香津子
「
気流
」
第1回三島由紀夫賞
高橋源一郎
「
優雅で感傷的な日本野球
」
第99回直木賞
景山民夫
「
遠い海から来たCOO
」
西木正明
「
凍れる瞳
」「
端島の女
」
第98回直木賞
阿部牧郎
「
それぞれの終楽章
」
第68回オール讀物新人賞
崎村亮介
「
軟弱なからし明太子
」
第51回小説現代新人賞
薄井ゆうじ
「
残像少年
」
第50回小説現代新人賞
ばばまこと
「
ルビー・チュ-ズディの闇
」
第22回吉川英治文学賞
永井路子
「
雲と風と
」
第9回吉川英治文学新人賞
清水義範
「
国語入試問題必勝法
」
第7回新田次郎文学賞
海老沢泰久
「
F1地上の夢
」
中野孝次
「
ハラスのいた日々
」
第6回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
船戸与一
「
猛き箱舟
」
海外部門大賞
ボブ・ラングレー
「
北壁の死闘
」
第1回小説すばる新人賞
山本修一
「
川の声
」
第1回柴田錬三郎賞
高橋治
「
別れてのちの恋歌
」「
名もなき道を
」
第1回山本周五郎賞
山田太一
「
異人たちとの夏
」
第1回小説すばる新人賞
長谷川潤二
「
こちらノーム
」
第41回日本推理作家協会賞
長編部門
小杉健治
「
絆
」
第34回江戸川乱歩賞
坂本光一
「
白色の残像
」
第10回小説推理新人賞
相馬隆
「
グラン・マーの犯罪
」
第6回サントリーミステリー大賞
大賞
笹倉明
「
漂流裁判
」
読者賞
樋口有介
「
ぼくと、ぼくらの夏
」
佳作賞
岩木章太郎
「
新古今殺人草紙
」
第1回日本推理サスペンス大賞
優秀作
乃南アサ
「
幸福な朝食
」
第13回歴史文学賞
江宮隆之
「
経清記
」
第36回ヒューゴー賞
長編小説部門
デイヴィッド・ブリン
「
知性化戦争
」
中長編小説部門
オースン・スコット・カード
「
目には目を
」
中編小説部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
バッファローの娘っこ、晩になったら出ておいで
」
短編小説部門
ローレンス・ワット=エヴァンズ
「
ぼくがハリーズ・バーガーショップをやめたいきさつ
」
第23回ネビュラ賞
長編部門
パット・マーフィー
「
落ちゆく女
」
中長編部門
キム・スタンリー・ロビンソン
「
The Blind Geometer
」
中編部門
パット・マーフィー
「
恋するレイチェル
」
短編部門
ケイト・ウィルヘルム
「
アンナに恋して
」
第18回英国SF協会賞
長編部門
ボブ・ショウ
「
The Ragged Astronauts
」
短編部門
キース・ロバーツ
「
Kaeti and the Hangman
」
第19回星雲賞
国内長編部門
田中芳樹
「
銀河英雄伝説
」
国内短編部門
中井紀夫
「
山の上の交響楽
」
海外長編部門
コードウェイナー・スミス
「
ノーストリリア
」
海外短編部門
ジェイムズ・ティプトリー・Jr.
「
たったひとつの冴えたやりかた
」
コミック部門
ゆうきまさみ
「
究極超人あ〜る
」
アート部門
末弥純
メディア部門
山賀博之
「
王立宇宙軍/オネアミスの翼
」
ノンフィクション部門
矢野徹
「
ウィザードリィ日記
」
第18回ローカス賞
SF小説部門
デイヴィッド・ブリン
「
知性化戦争
」
ファンタジー小説部門
オースン・スコット・カード
「
奇跡の少年
」
中長編小説部門
ロバート・シルヴァーバーグ
「
The Secret Sharer
」
中編小説部門
パット・マーフィー
「
Rachel in Love
」
短編小説部門
パット・キャディガン
「
Angel
」
新人賞
エマ・ブル
「
War for the Oaks
」
第17回アポロ賞
Georges-Jean Arnaud
「
La Compagnie des glaces
」
第16回ジョン・W・キャンベル記念賞
コニー・ウィリス
「
リンカーンの夢
」
第16回アスタウンディング新人賞
ジュディス・モフィット
第8回日本SF大賞
荒俣宏
「
帝都物語
」
第6回フィリップ・K・ディック記念賞
Patricia Geary
「
Strange Toys
」
特別賞
マイク・マッキー
「
Memories
」
第2回シオドア・スタージョン記念賞
パット・マーフィー
「
恋するレイチェル
」
第2回アーサー・C・クラーク賞
ジョージ・ターナー
「
沈みゆく塔
」
第17回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
ラムジー・キャンベル
「
The Hungry Moon
」
短編小説賞
スティーヴ・ラスニック・テム
「
Leaks
」
映画賞 「
ヘルレイザー
」
アーティスト
J. K. Potter
イカルス
Carl Ford
小規模出版社賞
Carl Ford
「
Dagon
」
第14回世界幻想文学大賞
長編部門
ケン・グリムウッド
「
リプレイ
」
中編部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
バッファローの娘っこ、晩になったら出ておいで
」
短編部門
ジョナサン・キャロル
「
友の最良の人間
」
生涯功労賞
エヴェレット・F・ブレイラー
第53回カーネギー賞
ジェラルディン・マコーリアン
「
不思議を売る男
」
第37回小学館児童出版文化賞
谷川俊太郎
「
いちねんせい
」
井上洋介
「
ぶんぶくちゃがま
」
第35回産経児童出版文化賞
大賞
清水清
「
植物の研究・植物たちの富士登山
」
美術賞
武市八十雄
、
小松均
「
ぼくのむら
」
クリスティーネ・ネストリンガー
、
若林ひとみ
「
みんなの幽霊ローザ
」
赤座憲久
、
鈴木義治
「
雨のにおい星の声
」
本田創造
「
私は黒人奴隷だった フレデリック・ダグラスの物語
」
佐野洋子
「
わたしいる
」
保坂展人
、
金山福子
「
やだもん!保坂展人の元気印ランド
」
第17回国際アンデルセン賞
作家賞
アニー・M・G・シュミット
画家賞
ドゥシャン・カーライ
第28回日本児童文学者協会賞
皿海達哉
、
長新太
「
海のメダカ
」
第26回野間児童文芸新人賞
いせひでこ
「
マキちゃんのえにっき
」
第26回野間児童文芸賞
谷川俊太郎
「
はだか 谷川俊太郎詩集
」
第26回野間児童文芸新人賞
斉藤洋
「
ルドルフともだちひとりだち
」
第18回赤い鳥文学賞
岡田淳
「
扉のむこうの物語
」
第17回児童文芸新人賞
角田雅子
「
ゆきと弥助
」
戸田和代
「
ないないねこのなくしもの
」
糸賀美智子
「
坂田くんにナイスピッチ
」
第12回日本児童文芸家協会賞
鈴木喜代春
「
津軽の山歌物語
」
第11回絵本にっぽん賞
絵本にっぽん賞
赤座憲久
、
鈴木義治
「
雨のにおい星の声
」
絵本にっぽん賞
田島征三
「
とべバッタ
」
絵本にっぽん賞
田中かな子
、
スズキコージ
「
ガラスめだまときんのつののヤギ
」
絵本にっぽん賞特別賞
ハーウィン・オラム
、
きたむらさとし
「
ぼくはおこった
」
第10回路傍の石文学賞
浜田けい子
「
まぼろしの難波宮―山根徳太郎物語
」
今江祥智
「
ぼんぼん
」「
兄貴
」「
おれたちのおふくろ
」「
牧歌
」
第10回講談社絵本新人賞
会田文子
「
サーカスへいったねこ
」
第6回新美南吉児童文学賞
赤座憲久
「
雨のにおい星の声
」
第4回ニッサン童話と絵本のグランプリ
童話大賞
神田千砂
「
月夜のバス
」
絵本大賞
立野恵子
「
たんぽぽ
」
第3回坪田譲治文学賞
丘修三
「
ぼくのお姉さん
」
第2回赤い鳥さし絵賞
南塚直子
「
うさぎ屋のひみつ
」
第38回H氏賞
真下章
「
神サマの夜
」
第34回角川俳句賞
鶴田玲子
「
鶴居村
」
第34回角川短歌賞
香川ヒサ
「
ジュラルミンの都市樹
」
第31回短歌研究新人賞
佐久間章孔
「
私小説8(曲馬団異聞)
」
第27回俳人協会賞
有馬朗人
「
天為
」
第26回藤村記念歴程賞
入沢康夫
「
水辺逆旅歌
」
川田順造
「
声
」
第22回迢空賞
吉田正俊
「
朝の霧
」
第21回日本詩人クラブ賞
秋谷豊
「
砂漠のミイラ
」
第21回小熊秀雄賞
加藤文男
「
南部めくら暦
」
第18回高見順賞
高橋睦郎
「
兎の庭
」
松浦寿輝
「
冬の本
」
第11回俳人協会新人賞
行方克巳
「
知音
」
長谷川久々子
「
水辺
」
棚山波朗
「
之乎路
」
第6回現代詩花椿賞
安藤元雄
「
夜の音
」
第6回現代詩人賞
高良留美子
「
仮面の声
」
第3回詩歌文学館賞
詩部門
鈴木ユリイカ
「
海のヴァイオリンがきこえる
」
短歌部門
前登志夫
「
樹下集
」
俳句部門
橋間石
「
橋間石俳句選集
」
第2回俳壇賞
鎌田恭輔
「
孑孑
」
武藤尚樹
「
少年期
」
第88回ノーベル文学賞
ナギーブ・マフフーズ
第86回ゴンクール賞
エリック・オルセンナ
「
L'Exposition coloniale
」
第39回全米図書賞
小説部門
ピート・デクスター
「
パリス・トラウト
」
ノンフィクション部門
ニール・シーハン
「
輝ける嘘
」
第20回ブッカー賞
ピーター・ケアリー
「
オスカーとルシンダ
」
第13回全米批評家協会賞
小説部門
バーラティ・ムーカジ
「
ミドルマン
」
ノンフィクション部門
テイラー・ブランチ
「
Parting the Waters: America in the King Years, 1954-63
」
伝記・自叙伝部門
リチャード・エルマン
「
Oscar Wilde
」
詩部門
ドナルド・ホール
「
That One Day
」
批評部門
クリフォード・ギアーツ
「
文化の読み方/書き方
」
第31回日経・経済図書文化賞
後藤純一
「
国際労働経済学 貿易問題への新しい視点
」
山本拓
「
経済の時系列分析
」
伊藤元重
、
清野一治
、
奥野正寛
、
鈴村興太郎
「
産業政策の経済分析
」
宮本又郎
「
近世日本の市場経済 大坂米市場分析
」
香村光雄
「
現代企業会計と証券市場
」
筒井義郎
「
金融市場と銀行業 産業組織の経済分析
」
第19回大宅壮一ノンフィクション賞
吉田司
「
下下戦記
」
第7回新村出賞
福田昆之
「
満洲語文語辞典
」
第10回サントリー学芸賞
政治・経済部門
大津定美
「
現代ソ連の労働市場
」
第10回講談社ノンフィクション賞
三神真彦
「
わがままいっぱい名取洋之助
」
第10回サントリー学芸賞
政治・経済部門
関場誓子
「
超大国の回転木馬
」
芸術・文化部門
佐々木幹郎
「
中原中也
」
芸術・文化部門
原広司
「
空間<機能から様相へ>
」
芸術・文化部門
松木寛
「
蔦屋重三郎
」
社会・風俗部門
梶田孝道
「
エスニシティと社会変動
」
社会・風俗部門
鳴海邦碩
「
アーバン・クライマクス
」
思想・歴史部門
笠谷和比古
「
主君「押込」の構造
」
第5回俳人協会評論賞
平井照敏
「
かな書きの詩
」
第9回石橋湛山賞
中谷巌
「
責任国家・日本の選択
」
第8回現代俳句評論賞
前川剛
村松彩石
第6回現代短歌評論賞
加藤孝男
「
言葉の権力への挑戦
」
第4回大平正芳記念賞
Leszek Buszynski
「
Soviet Foreign Policy and Southeast Asia
」
小池和男
、
猪木武徳
「
人材形成の国際比較―東南アジアと日本
」
第4回講談社科学出版賞
尾本恵市
「
ヒトの発見
」
第4回大平正芳記念賞
リチャード・J・サミュエルズ
「
日本における国家と企業――エネルギー産業の歴史と国際比較
」
第4回正論大賞
曽野綾子
第4回大平正芳記念賞
松下洋
「
ペロニズム・権威主義と従属―ラテンアメリカの政治外交研究
」
特別賞
PBEC日本委員会
「
PEC statistics
」
特別賞
村屋勲夫
「
パックス・パシフィカ―環太平洋構想の系譜と現状
」
第1回新潮学芸賞
角田房子
「
閔妃暗殺 朝鮮王朝末期の国母
」
河合隼雄
「
明恵 夢を生きる
」
第39回NHK放送文化賞
猪瀬博
高階秀爾
吉田秀和
伊藤毅
北林谷栄
暉峻康隆
第36回日本エッセイスト・クラブ賞
山形孝夫
「
砂漠の修道院
」
北見治一
「
回想の文学座
」
第36回菊池寛賞
加藤芳郎
日本近代文学館
林健太郎
第36回日本エッセイスト・クラブ賞
田中トモミ
「
天からの贈り物
」
第36回菊池寛賞
池波正太郎
白川義員
「
聖書の世界
」「
中国大陸
」「
仏教伝来
」
第32回岸田國士戯曲賞
大橋泰彦
「
ゴジラ
」
第13回木村伊兵衛写真賞
中村征夫
「
全・東京湾
」「
海中顔面博覧会
」
第13回菊田一夫演劇賞
演劇大賞
京マチ子
「
黄昏
」
演劇賞
青木玲子
「
放浪記
」
演劇賞
松山政路
「
さぶ
」「
女坂
」
演劇賞
赤木春恵
「
お嫁に行きたい!!
」「
三婆
」
演劇賞
桜田淳子
「
女坂
」
第6回向田邦子賞
田向正健
「
橋の上においでよ
」
第4回講談社エッセイ賞
嵐山光三郎
「
素人庖丁記
」
第34回文藝春秋漫画賞
杉浦日向子
「
風流江戸雀
」
第33回小学館漫画賞
原秀則
「
ジャストミート
」「
冬物語
」
惣領冬実
「
ボーイフレンド
」
のむらしんぼ
「
つるピカハゲ丸
」
石ノ森章太郎
「
ホテル
」「
マンガ日本経済入門
」
第17回日本漫画家協会賞
大賞
石ノ森章太郎
「
マンガ日本経済入門
」
優秀賞
山根赤鬼
「
まんが5・7・5
」
優秀賞
武田秀雄
「
食後の毒薬
」「
職人百づくし
」
選考委員特別賞
秋竜山
「
福祉マンガ・みんないいひと
」
第12回講談社漫画賞
少年部門
寺沢大介
「
ミスター味っ子
」
少女部門
松苗あけみ
「
純情クレイジーフルーツ
」
一般部門
いがらしみきお
「
ぼのぼの
」
一般部門
きうちかずひろ
「
ビー・バップ・ハイスクール
」
第60回アカデミー賞
作品賞 「
ラストエンペラー
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
The Ten-Year Lunch: The Wit and Legend of the Algonquin Round Table
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
Young at Heart
」
短編アニメ賞 「
木を植えた男
」
外国語映画賞
ガブリエル・アクセル
「
バベットの晩餐会
」
主演男優賞
マイケル・ダグラス
「
ウォール街
」
主演女優賞
シェール
「
月の輝く夜に
」
助演男優賞
ショーン・コネリー
「
アンタッチャブル
」
助演女優賞
オリンピア・デュカキス
「
月の輝く夜に
」
監督賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラストエンペラー
」
脚本賞
ジョン・パトリック・シャンリー
「
月の輝く夜に
」
脚色賞
ベルナルド・ベルトルッチ
、
マーク・ペプロー
「
ラストエンペラー
」
作曲賞
坂本龍一
、
デイヴィッド・バーン
、
蘇聡
「
ラストエンペラー
」
歌曲賞 「
ダーティ・ダンシング
」
撮影賞
ヴィットリオ・ストラーロ
「
ラストエンペラー
」
視覚効果賞 「
インナースペース
」
録音賞 「
ラストエンペラー
」
編集賞
ガブリエラ・クリスティアーニ
「
ラスト・エンペラー
」
美術賞
フェルナンド・スカルフィオッティ
、
オスヴァルド・デジデーリ
、
ブルーノ・セサリ
「
ラストエンペラー
」
衣装デザイン賞
ジェームズ・アシュソン
「
ラストエンペラー
」
メイクアップ賞 「
ハリーとヘンダスン一家
」
第45回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
ラストエンペラー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
戦場の小さな天使たち
」
外国語映画賞
ラッセ・ハルストレム
「
マイライフ・アズ・ア・ドッグ
」
ドラマ部門主演女優賞
サリー・カークランド
「
アナ
」
ドラマ部門主演男優賞
マイケル・ダグラス
「
ウォール街
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シェール
「
月の輝く夜に
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロビン・ウィリアムズ
「
グッドモーニング, ベトナム
」
助演女優賞
オリンピア・デュカキス
「
月の輝く夜に
」
助演男優賞
ショーン・コネリー
「
アンタッチャブル
」
監督賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラスト・エンペラー
」
脚本賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラスト・エンペラー
」
作曲賞
デイヴィッド・バーン
「
ラストエンペラー
」
主題歌賞 「
ダーティ・ダンシング
」
セシル・B・デミル賞
クリント・イーストウッド
第43回毎日映画コンクール
大賞 「
となりのトトロ
」
日本映画優秀賞 「
木村家の人びと
」
日本映画優秀賞 「
敦煌
」
日本映画優秀賞 「
異人たちとの夏
」
日本映画優秀賞 「
TOMORROW/明日
」
ニュース映画賞 「
今なお苦悩は続く―土呂久公害70年
」
大藤信郎賞
宮崎駿
「
となりのトトロ
」
日本映画ファン賞 「
快盗ルビイ
」
外国映画ベストワン賞 「
戦場の小さな天使たち
」
男優主演賞
ハナ肇
「
会社物語 MEMORlES OF YOU
」
女優主演賞
小泉今日子
「
快盗ルビイ
」
男優助演賞
大地康雄
「
マルサの女2
」「
バカヤロー!私、怒ってます
」「
ほんの5g
」
女優助演賞
秋吉久美子
「
異人たちとの夏
」
スポニチグランプリ新人賞
男闘呼組
「
ロックよ、静かに流れよ
」
スポニチグランプリ新人賞
宮沢りえ
「
ぼくらの七日間戦争
」
スポニチグランプリ新人賞
片岡鶴太郎
「
異人たちとの夏
」
監督賞
大林宣彦
「
異人たちとの夏
」
脚本賞
鎌田敏夫
「
いこかもどろか
」
撮影賞
林淳一郎
「
嵐が丘
」「
郷愁
」
音楽賞
義野裕明
「
ロックよ、静かに流れよ
」
美術賞
内藤昭
「
TOMORROW/明日
」「
華の乱
」
録音賞
辻井一郎
「
ぼくらの七日間戦争
」
田中絹代賞
岩下志麻
第41回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
ビレ・アウグスト
「
ペレ
」
審査員特別グランプリ
クリス・メンゲス
「
ワールド・アパート
」
審査員賞
クシシュトフ・キェシロフスキ
「
殺人に関する短いフィルム
」
監督賞
フェルナンド・E・ソラナス
「
スール/その先は…愛
」
主演男優賞
フォレスト・ウィテカー
「
バード
」
主演女優賞
バーバラ・ハーシー
、
リンダ・ムブシ
、
ジョディ・メイ
「
ワールド・アパート
」
カメラ・ドール
ミーラー・ナーイル
「
サラーム・ボンベイ!
」
第30回ブルーリボン賞
作品賞 「
マルサの女
」
監督賞
原一男
「
ゆきゆきて、神軍
」
主演男優賞
陣内孝則
「
ちょうちん
」
主演女優賞
三田佳子
「
別れぬ理由
」
助演男優賞
三船敏郎
「
男はつらいよ 知床慕情
」
助演女優賞
秋吉久美子
「
夜汽車
」
外国作品賞 「
アンタッチャブル
」
第32回エランドール賞
新人賞
富田靖子
新人賞
南野陽子
新人賞
国生さゆり
新人賞
後藤久美子
新人賞
仲村トオル
エランドール協会賞
栄田清一郎
特別賞
ジェームス三木
特別賞
新藤兼人
第13回報知映画賞
作品賞
黒木和雄
「
TOMORROW 明日
」
海外作品賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラストエンペラー
」
監督賞
宮崎駿
「
となりのトトロ
」
主演男優賞
真田広之
「
快盗ルビイ
」
主演女優賞
安田成美
「
バカヤロー! 私、怒ってます
」
助演男優賞
片岡鶴太郎
「
異人たちとの夏
」
助演女優賞
石田えり
「
華の乱
」「
ダウンタウン・ヒーローズ
」「
嵐が丘
」
新人賞
西川弘志
「
郷愁
」
第11回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
伊丹十三
「
マルサの女
」
最優秀主演男優賞
山崎努
「
マルサの女
」
最優秀主演女優賞
宮本信子
「
マルサの女
」
最優秀助演男優賞
津川雅彦
「
マルサの女
」「
夜汽車
」
最優秀助演女優賞
かたせ梨乃
「
極道の妻たちII
」「
吉原炎上
」
最優秀監督賞
伊丹十三
「
マルサの女
」
最優秀脚本賞
伊丹十三
「
マルサの女
」
第8回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
ビル・コスビーのそれ行けレオナルド
」
最低主演男優賞
ビル・コスビー
「
ビル・コスビーのそれ行けレオナルド
」
最低主演女優賞
マドンナ
「
フーズ・ザット・ガール
」
最低助演男優賞
デヴィッド・メンデンホール
「
オーバー・ザ・トップ
」
最低助演女優賞
ダリル・ハンナ
「
ウォール街
」
最低新人俳優賞
デヴィッド・メンデンホール
「
オーバー・ザ・トップ
」
最低監督賞
エレイン・メイ
「
イシュタール
」
最低監督賞
ノーマン・メイラー
「
タフガイは踊らない
」
最低脚本賞
ビル・コスビー
、
ジョナサン・レイノルズ
「
ビル・コスビーのそれ行けレオナルド
」
最低主題歌賞
ジョージ・マイケル
「
ビバリーヒルズ・コップ2
」
最低視覚効果賞
ヘンリー・ミラー
「
ジョーズ'87/復讐篇
」
第1回日刊スポーツ映画大賞
監督賞
黒木和雄
「
TOMORROW 明日
」
作品賞
深作欣二
「
華の乱
」
主演女優賞
吉永小百合
「
華の乱
」
主演男優賞
渥美清
「
男はつらいよ 寅次郎物語
」
助演女優賞
秋吉久美子
「
男はつらいよ 寅次郎物語
」「
異人たちとの夏
」
助演男優賞
真田広之
「
快盗ルビイ
」
新人賞
後藤久美子
「
ラブ・ストーリーを君に
」
石原裕次郎賞
佐藤純弥
「
敦煌
」
石原裕次郎新人賞
緒形直人
「
優駿 ORACION
」
外国作品賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラストエンペラー
」
第18回ENEOS音楽賞
洋楽部門
アンリエット・ピュイグ=ロジェ
邦楽部門
平井澄子
第2回ゲーメスト大賞
「
グラディウスII
」
検索
「1988」でサイト内を検索
このページへのリンク: