Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
1996年
受賞作一覧
第115回芥川賞
川上弘美
「
蛇を踏む
」
第114回芥川賞
又吉栄喜
「
豚の報い
」
第49回野間文芸賞
秋山駿
「
信長
」
第50回毎日出版文化賞
特別賞
秋山駿
「
信長
」
特別賞
中井久夫
「
家族の深淵
」
特別賞
オリバー・サックス
「
手話の世界へ
」
特別賞
水俣病研究会
「
水俣病事件資料集 1926-1968
」
第48回読売文学賞
評論・伝記賞
松山巖
「
群衆
」
評論・伝記賞
川本三郎
「
荷風と東京
」
詩歌・俳句賞
高橋順子
「
時の雨
」
詩歌・俳句賞
白石かずこ
「
現れるものたちをして
」
研究・翻訳賞
篠田勝英
「
薔薇物語
」
随筆・紀行賞
伊藤信吉
「
監獄裏の詩人たち
」
第83回文学界新人賞
最上陽介
「
物語が殺されたあとで
」
大村麻梨子
「
ギルド
」
第82回文学界新人賞
島田雅彦・辻原登奨励賞
新堂令子
「
サイレントパニック
」
第39回群像新人文学賞
小説部門優秀賞
堂垣園江
「
足下の土
」
評論部門優秀賞
川田宇一郎
「
由美ちゃんとユミヨシさん 庄司薫と村上春樹の『小さき母』
」
評論部門優秀賞
高原英理
「
語りの事故現場
」
第35回女流文学賞
田中澄江
「
夫の始末
」
第30回北日本文学賞
花輪真衣
「
ブリーチ
」
第28回新潮新人賞
小山有人
「
マンモスも牙
」
第27回講談社出版文化賞
さしえ賞
横山明
「
水色の羽衣
」
写真賞
村田信一
「
エボラ出血熱
」「
ソマリア
」
ブックデザイン賞
原研哉
「
ポスターを盗んでください
」
絵本賞
いとうひろし
「
だいじょうぶ だいじょうぶ
」
第24回平林たい子文学賞
村上龍
「
村上龍映画小説集
」
第24回泉鏡花賞
山田詠美
「
アニマル・ロジック
」
第24回平林たい子文学賞
福田和也
「
甘美な人生
」
第24回泉鏡花賞
柳美里
「
フルハウス
」
第23回大佛次郎賞
山口昌男
「
『敗者』の精神史
」
第23回川端康成文学賞
大庭みな子
「
赤い満月
」
第23回大佛次郎賞
杉本秀太郎
「
平家物語
」
第20回すばる文学賞
デビット・ゾペティ
「
いちげんさん
」
第18回野間文芸新人賞
角田光代
「
まどろむ夜のUFO
」
柳美里
「
フルハウス
」
第14回大阪女性文芸賞
柳谷郁子
「
月柱
」
第13回早稲田文学新人賞
大久秀憲
「
葛西夏休み日記帳
」
第9回三島由紀夫賞
松浦寿輝
「
折口信夫論
」
第8回堺自由都市文学賞
入賞
風野旅人
「
ピレネーの城
」
第7回伊藤整文学賞
小説部門
松山巖
「
闇のなかの石
」
第7回朝日新人文学賞
竹森千珂
「
金色の魚
」
第7回伊藤整文学賞
評論部門
柄谷行人
「
坂口安吾と中上健次
」
第6回Bunkamuraドゥマゴ文学賞
飯島耕一
「
暗殺百美人
」
第6回紫式部文学賞
田中澄江
「
夫の始末
」
第3回蓮如賞
優秀作品
末永直海
「
薔薇の鬼ごっこ
」
優秀作品
新妻香織
「
楽園に帰ろう
」
第2回三田文学新人賞
当選作(小説部門)
竹内真
「
ブラック・ボックス
」
佳作(小説部門)
塚越淑行
「
溢流
」
佳作(小説部門)
奥憲太
「
遠い日、戦いの向こう側
」
佳作(小説部門)
横溝友美
「
五月の福音
」
第115回直木賞
乃南アサ
「
凍える牙
」
第114回直木賞
小池真理子
「
恋
」
藤原伊織
「
テロリストのパラソル
」
第76回オール讀物新人賞
乙川優三郎
「
薮燕
」
第64回小説現代新人賞
岩井三四二
「
一所懸命
」
第30回吉川英治文学賞
高橋治
「
星の衣
」
第17回吉川英治文学新人賞
真保裕一
「
ホワイトアウト
」
鈴木光司
「
らせん
」
第15回新田次郎文学賞
谷甲州
「
白き嶺の男
」
第14回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
船戸与一
「
蝦夷地別件
」
海外部門大賞
ロバート・R・マキャモン
「
少年時代
」
第9回山本周五郎賞
天童荒太
「
家族狩り
」
第9回小説すばる新人賞
森村南
「
陋巷の狗
」
第9回柴田錬三郎賞
連城三紀彦
「
隠れ菊
」
第3回島清恋愛文学賞
坂東眞砂子
「
桜雨
」
第3回松本清張賞
森福都
「
長安牡丹花異聞
」
第2回メフィスト賞
清涼院流水
「
コズミック 世紀末探偵神話
」
第1回メフィスト賞
森博嗣
「
すべてがFになる
」
第49回日本推理作家協会賞
長編部門
梅原克文
「
ソリトンの悪魔
」
長編部門
京極夏彦
「
魍魎の匣
」
短編および連作短編集部門
黒川博行
「
カウント・プラン
」
第42回江戸川乱歩賞
渡辺容子
「
左手に告げるなかれ
」
第35回オール読物推理小説新人賞
税所隆介
「
かえるの子
」
第18回小説推理新人賞
永井するみ
「
隣人
」
第16回横溝正史ミステリ大賞
優秀作
坂本善三郎
「
ノーペイン ノーゲイン
」
佳作
西浦一輝
「
夏色の軌跡
」
第13回サントリーミステリー大賞
大賞
森純
「
八月の獲物
」
読者賞
伊野上裕伸
「
火の壁
」
佳作賞
伊坂幸太郎
「
悪党たちが目にしみる
」
第7回鮎川哲也賞
満坂太郎
「
海賊丸漂着異聞
」
第3回小説現代推理小説新人賞
真田和
「
ポリエステル系十八号
」
第3回創元推理短編賞
伊井圭
「
高塔奇譚
」
第1回新潮ミステリー倶楽部賞
永井するみ
「
枯れ蔵
」
第21回歴史文学賞
別所真紀子
「
雪はことしも
」
第7回時代小説大賞
乙川優三郎
「
霧の橋
」
第4回中山義秀文学賞
佐江衆一
「
江戸職人綺譚
」
第44回ヒューゴー賞
長編小説部門
ニール・スティーヴンスン
「
ダイヤモンド・エイジ
」
中長編小説部門
アレン・スティール
「
キャプテン・フューチャーの死
」
中編小説部門
ジェイムズ・パトリック・ケリー
「
恐竜たちの方程式
」
短編小説部門
モーリーン・F・マクヒュー
「
リンカン・トレイン
」
第31回ネビュラ賞
長編部門
ロバート・J・ソウヤー
「
ターミナル・エクスペリメント
」
中長編部門
エリザベス・ハンド
「
過ぎにし夏、マーズ・ヒルで
」
中編部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
孤独
」
短編部門
エスター・M・フリーズナー
「
Death and the Librarian
」
第26回英国SF協会賞
長編部門
イアン・M・バンクス
「
フィアサム・エンジン
」
短編部門
ポール・ディ・フィリポ
「
The Double Helix
」
第27回星雲賞
国内長編部門
眉村卓
「
引き潮のとき
」
国内短編部門
火浦功
「
ひと夏の経験値
」
海外長編部門
スティーヴン・バクスター
「
時間的無限大
」
海外短編部門
アイザック・アシモフ
「
未来探測
」
コミック部門
岩明均
「
寄生獣
」
アート部門
山田章博
メディア部門
金子修介
「
ガメラ 大怪獣空中決戦
」
ノンフィクション部門
と学会
「
トンデモ本の世界
」
第26回ローカス賞
SF小説部門
ニール・スティーヴンスン
「
ダイヤモンド・エイジ
」
ファンタジー小説部門
オースン・スコット・カード
「
Alvin Journeyman
」
ホラー・ダークファンタジー部門
ティム・パワーズ
「
Expiration Date
」
中長編小説部門
コニー・ウィリス
「
リメイク
」
中編小説部門
マイク・レズニック
「
古き神々の死すとき
」
短編小説部門
モーリーン・F・マクヒュー
「
リンカン・トレイン
」
新人賞
リンダ・ナガタ
「
極微機械ボーア・メイカー
」
第24回ジョン・W・キャンベル記念賞
スティーヴン・バクスター
「
タイム・シップ
」
第24回アスタウンディング新人賞
デイヴィッド・ファインタック
第16回日本SF大賞
神林長平
「
言壷
」
特別賞
野田昌宏
第14回フィリップ・K・ディック記念賞
ブルース・ベスキ
「
Headcrash
」
特別賞
リチャード・ポール・ルッソ
「
Carlucci's Edge
」
第10回アーサー・C・クラーク賞
ポール・J・マコーリイ
「
フェアリイ・ランド
」
第10回シオドア・スタージョン記念賞
ジョン・G・マクデイド
「
地獄の黙示録(ジゴク・ノ・モクシロク)
」
第5回アザーワイズ賞
セオドア・ローザック
「
The Memoirs Of Elizabeth Frankenstein
」
エリザベス・ハンド
「
Waking The Moon
」
第2回イグノータス賞
翻訳長編賞
コニー・ウィリス
「
ドゥームズデイ・ブック
」
翻訳短編賞
アラン・ディーン・フォスター
「
Our Lady of the Machine
」
第1回サイドワイズ賞
長編賞
ポール・J・マコーリイ
「
Pasquale's Angel
」
短編賞
スティーヴン・バクスター
「
Brigantia's Angels
」
特別賞
L・スプレイグ・ディ=キャンプ
第25回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
グレアム・ジョイス
「
鎮魂歌
」
短編小説賞
マイケル・マーシャル・スミス
「
More Tomorrow
」
アンソロジー/コレクション賞
Andy Cox
「
Last Rites and Resurrections
」
アーティスト
ジョシュ・カービィ
特別賞
Mike O'Driscoll
、
Stephen Lockley
「
Welcome to My Nightmare convention
」
小規模出版社賞
The Third Alternative
、
Andy Cox
第22回世界幻想文学大賞
長編部門
クリストファー・プリースト
「
奇術師
」
中編部門
マイクル・スワンウィック
「
Radio Waves
」
短編部門
Gwyneth Jones
「
The Grass Princess
」
生涯功労賞
ジーン・ウルフ
第7回ブラム・ストーカー賞
長編小説部門
ピーター・ストラウブ
「
スロート
」
中編小説部門
ダン・シモンズ
「
バンコクに死す
」
中編小説部門
Jack Cady
「
The Night We Buried Road Dog
」
中編小説部門
ハーラン・エリスン
「
Mefisto in Onyx
」
短編小説部門
ナンシー・ホルダー
「
I Hear the Mermaids Singing
」
新人賞
ニーナ・キリキ・ホフマン
「
The Thread that Binds the Bones
」
ノンフィクション部門
ロバート・ブロック
「
Once Around the Bloch
」
その他メディア部門
ジョー・R・ランズデール
「
Jonah Hex: Two-Gun Mojo
」
小説集(コレクション)部門
ラムジー・キャンベル
「
Alone With The Horrors
」
功労賞
ヴィンセント・プライス
第15回パレットノベル大賞
佳作
足立和葉
「
まほろばの姫君
」
第14回パレットノベル大賞
大賞
橋本浩
「
クランク・アップ
」
第8回日本ファンタジーノベル大賞
優秀賞
城戸光子
「
青猫屋
」
第8回ファンタジア大賞
準入選
昆飛雄
「
杖術師夢幻帳
」
第8回日本ファンタジーノベル大賞
優秀賞
葉月堅
「
アイランド
」
第8回ファンタジア大賞
準入選
水無月ばけら
「
友井町バスターズ
」
特別賞
清水文化
「
気象精霊記 正しい台風の起こし方
」
佳作
篠原正
「
氷壁のシュプール
」
第3回電撃小説大賞
金賞
栗府二郎
「
NANIWA捜神記
」
金賞
川上稔
「
パンツァーポリス1935
」
銀賞
雅彩人
「
HOROGRAM SEED
」
銀賞
天羽沙夜
「
ダーク・アイズ
」
第3回日本ホラー小説大賞
佳作
貴志祐介
「
十三番目の人格(ペルソナ) ―ISOLA
」
佳作
櫻沢順
「
ブルキナ・ファソの夜
」
第1回スニーカー大賞
金賞
七尾あきら
「
ゴッド・クライシス
」
金賞
冲方丁
「
黒い季節
」
奨励賞
杉田純一
「
蒼き人竜 ~偽りの神~
」
第61回カーネギー賞
メルヴィン・バージェス
「
ダンデライオン
」
第45回小学館児童出版文化賞
今江祥智
、
片山健
「
でんでんだいこ いのち
」
長谷川博
「
風にのれ!アホウドリ
」
第43回産経児童出版文化賞
大賞
富山和子
「
お米は生きている
」
JR賞
たつみや章
「
水の伝説
」
美術賞
宮沢賢治
、
伊勢英子
「
水仙月の四日
」
O・R・メリング
、
井辻朱美
「
歌う石
」
宇治勲
「
てん てん てん ゆきあかり
」
フジテレビ賞
小林豊
「
せかいいち うつくしい ぼくの村
」
スチーブ・パーカー
、
八杉龍一
、
鈴木将
「
世界を変えた科学者
」
小野かおる
「
オンロックがやってくる
」
那須正幹
、
西村繁男
「
絵で読む広島の原爆
」
ニッポン放送賞
小口尚子
、
福岡鮎美
「
子どもによる 子どものための『子どもの権利条約』
」
第21回国際アンデルセン賞
作家賞
ウーリー・オルレブ
画家賞
クラウス・エンジカット
第35回児童文化功労賞
中山知子
出村孝雄
松居直
特別児童文化功労者
福田清人
第37回講談社児童文学新人賞
さなともこ
「
ポーラをさがして
」
第36回日本児童文学者協会賞
北村けんじ
「
ギンヤンマ飛ぶ空
」
第34回野間児童文芸新人賞
上橋菜穂子
「
精霊の守り人
」
第34回野間児童文芸賞
森山京
、
小田桐昭
「
まねやのオイラ旅ねこ道中
」
第26回赤い鳥文学賞
茶木滋
「
めだかの学校
」
第25回児童文芸新人賞
江副信子
「
神々の島マムダ
」
岸本進一
「
ノックアウトのその後で
」
第20回日本児童文芸家協会賞
大谷美和子
「
またね
」
特別賞
岡本浜江
第18回路傍の石文学賞
神沢利子
「
神沢利子コレクション
」
第18回講談社絵本新人賞
笹尾俊一
「
ハワイの3にんぐみ
」
第14回新美南吉児童文学賞
次良丸忍
「
銀色の日々
」
第13回福島正実記念SF童話賞
大塚菜生
「
ぼくのわがまま電池
」
第12回ニッサン童話と絵本のグランプリ
絵本大賞
スオミセツコ
「
ないしょなんだけどね
」
童話大賞
坂本のこ
「
テムテムとなまえのないウサギ
」
第11回坪田譲治文学賞
阿部夏丸
「
泣けない魚たち
」
第10回赤い鳥さし絵賞
池田良二
「
馬を洗って…
」
第7回ひろすけ童話賞
松居スーザン
「
ノネズミと風のうた
」
第6回椋鳩十児童文学賞
阿部夏丸
「
泣けない魚たち
」
第5回小川未明文学賞
安達省吾
「
アルビダの木
」
第46回H氏賞
片岡直子
「
産後思春期症候群
」
第42回角川俳句賞
山本一歩
「
指
」
第42回角川短歌賞
小守有里
「
素足のジュピター
」
第39回短歌研究新人賞
横山未来子
「
啓かるる夏
」
第35回俳人協会賞
山上樹実雄
「
翠微
」
黒田杏子
「
一木一草
」
第34回藤村記念歴程賞
清岡卓行
「
通り過ぎる女たち
」
第30回蛇笏賞
沢木欣一
「
白鳥
」
第29回日本詩人クラブ賞
小松弘愛
「
どこか偽者めいた
」
第29回小熊秀雄賞
倉内佐知子
「
新懐胎抄
」
第26回高見順賞
瀬尾育生
「
瀬尾育生詩集「DEEP PURPLE」
」
第19回俳人協会新人賞
山田真砂年
「
西へ生づれば
」
橋本榮治
「
麦生
」
小島健
「
爽
」
第14回現代詩人賞
阿部弘一
「
風景論
」
第14回現代詩花椿賞
辻征夫
「
俳諧辻詩集
」
第11回詩歌文学館賞
詩部門
高橋睦郎
「
姉の島
」
短歌部門
島田修二
「
草木國土
」
俳句部門
金子兜太
「
両神
」
第10回俳壇賞
太田土男
「
草の花
」
田村敏子
「
アスピリン
」
第7回富田砕花賞
深津朝雄
「
石の蔵
」
第7回歌壇賞
東直子
「
草かんむりの訪問者
」
第7回歴程新鋭賞
江代充
「
白V字 セルの小径
」
第6回日本詩人クラブ新人賞
草野信子
「
戦場の林檎
」
第6回現代詩人アンソロジー賞
三方克
「
ビール
」
第6回河野愛子賞
永井陽子
「
てまり唄
」
第4回ながらみ現代短歌賞
竹山広
「
一脚の椅子
」
第4回萩原朔太郎賞
辻征夫
「
俳諧辻詩集
」
第4回ながらみ書房出版賞
高田流子
「
月光浴
」
第1回中原中也賞
豊原清明
「
夜の人工の木
」
第1回寺山修司短歌賞
小池光
「
草の庭
」
第1回若山牧水賞
高野公彦
「
天泣
」
第96回ノーベル文学賞
ヴィスワバ・シンボルスカ
第94回ゴンクール賞
パスカル・ローズ
「
ゼロ戦-沖縄・パリ・幻の愛
」
第47回全米図書賞
小説部門
アンドレア・バレット
「
Ship Fever and Other Stories
」
ノンフィクション部門
ジェイムズ・キャロル
「
An American Requiem: God, My Father, and the War that Came Between Us
」
詩部門
ヘイデン・カルース
「
Scrambled Eggs & Whiskey
」
児童文学部門
ヴィクター・マルティネス
「
オーブンの中のオウム
」
第28回ブッカー賞
グレアム・スウィフト
「
ラストオーダー
」
第21回全米批評家協会賞
小説部門
ジーナ・ベリオー
「
Women in Their Beds
」
ノンフィクション部門
ジョナサン・ラバン
「
Bad Land
」
伝記・自叙伝部門
フランク・マコート
「
アンジェラの灰
」
詩部門
ロバート・ハス
「
Sun Under Wood
」
批評部門
ウィリアム・グラス
「
Finding a Form
」
イヴァン・サンドロフ賞(功労賞)
Albert Murray
ノーナ・バラキアン賞(優秀批評賞)
Dennis Drabelle
第39回日経・経済図書文化賞
高山憲之
、
有田富美子
「
貯蓄と資産形成―家計資産のマイクロデータ分析
」
速水佑次郎
「
開発経済学
」
杉原薫
「
アジア間貿易の形成と構造
」
竹内洋
「
日本のメリトクラシー 構造と心性
」
第27回大宅壮一ノンフィクション賞
佐藤正明
「
ホンダ神話 教祖のなき後で
」
吉田敏浩
「
森の回廊
」
第15回新村出賞
添田建治郎
「
日本語アクセント史の諸問題
」
第18回サントリー学芸賞
政治・経済部門
御厨貴
「
政策の総合と権力
」
政治・経済部門
田中明彦
「
新しい「中世」
」
第18回講談社ノンフィクション賞
岩上安身
「
あらかじめ裏切られた革命
」
第18回サントリー学芸賞
政治・経済部門
杉原薫
「
アジア間貿易の形成と構造
」
芸術・文化部門
兵藤裕己
「
太平記<よみ>の可能性
」
芸術・文化部門
飯沢耕太郎
「
写真美術館へようこそ
」
社会・風俗部門
小熊英二
「
単一民族神話の起源
」
社会・風俗部門
安克昌
「
心の傷を癒すということ
」
思想・歴史部門
坂本達哉
「
ヒュームの文明社会
」
思想・歴史部門
王柯
「
東トルキスタン共和国研究
」
第10回俳人協会評論賞
成瀬櫻桃子
「
久保田万太郎の俳句
」
澤木欣一
「
昭和俳句の青春
」
第17回石橋湛山賞
田中直毅
「
新しい産業社会の構想
」「
アジアの時代
」
第16回現代俳句評論賞
江里昭彦
第14回現代短歌評論賞
優秀作
田中晶子
優秀作
岩井謙一
第12回大平正芳記念賞
原洋之介
「
東南アジア諸国の経済発展―開発主義的政策体系と社会の反応
」
劉傑
「
日中戦争下の外交
」
第12回正論大賞
田久保忠衛
第12回大平正芳記念賞
Dirk Pilat
「
The Economics of Rapid Growth : The Experience of Japan and Korea
」
鄭大均
「
韓国のイメージ―戦後日本人の隣国観
」
第12回講談社科学出版賞
田口善弘
「
砂時計の七不思議
」
第12回大平正芳記念賞
特別賞
山本正
「
Emerging Civil Society in the Asia Pacific Community
」
第10回俳人協会評論新人賞
中田水光
「
芥川龍之介文章修行
」
第9回新潮学芸賞
橋本治
「
宗教なんかこわくない!
」
杉山隆男
「
兵士に聞け
」
第5回山本七平賞
呉善花
「
攘夷の韓国開国の日本
」
第4回関根賞(第1次)
米田明美
「
「風葉和歌集」の構造に関する研究
」
第3回創元推理評論賞
鷹城宏
「
あやかしの贄――京極ミステリーのルネッサンス
」
第3回小学館ノンフィクション大賞
優秀賞
神山典士
「
ライオンの夢
」
優秀賞
降旗学
「
残酷な楽園
」
優秀賞
林克明
「
カフカスの小さな国
」
第47回NHK放送文化賞
上村洸
倉嶋厚
西澤實
長谷川伸
遠藤実
河合隼雄
仲代達矢
第44回日本エッセイスト・クラブ賞
辻由美
「
世界の翻訳家たち
」
第44回菊池寛賞
NHK
「
大地の子
」
市川猿之助
読売新聞社健康・医療問題取材班
「
「朝の読書」運動
」
第44回日本エッセイスト・クラブ賞
石坂昌三
「
小津安二郎と茅ヶ崎館
」
柳澤桂子
「
二重らせんの私
」
第44回菊池寛賞
孤蓬万里
「
台湾万葉集
」
城山三郎
「
もう、きみには頼まない―石坂泰三の世界
」「
わしの眼は十年先が見える―大原孫三郎の生涯
」「
粗にして野だが卑ではない―石田礼助の生涯
」
有森裕子
第40回岸田國士戯曲賞
松田正隆
「
海と日傘
」
鈴江俊郎
「
髪をかきあげる
」
第21回木村伊兵衛写真賞
瀬戸正人
「
Silent Mode
」「
Living Room、Tokyo 1989-1994
」
第21回菊田一夫演劇賞
演劇大賞
鳳蘭
「
ラ・マンチャの男
」「
ラヴ
」
演劇賞
南風洋子
「
新版 香華
」
演劇賞
曾我廼家文童
「
駕籠や捕物帳
」
演劇賞
島田歌穂
「
シー・ラヴズ・ミー
」
演劇賞
下村由理恵
「
回転木馬
」
特別賞
石濱日出雄
第14回向田邦子賞
筒井ともみ
「
響子
」「
小石川の家
」
第12回講談社エッセイ賞
関容子
「
花の脇役
」
鹿島茂
「
子供より古書が大事と思いたい
」
第8回高松宮殿下記念世界文化賞
絵画部門
サイ・トゥオンブリー
彫刻部門
セザール
建築部門
安藤忠雄
音楽部門
ルチアーノ・ベリオ
演劇・映像部門
アンジェイ・ワイダ
第5回日本トンデモ本大賞
武田了円
「
世界の支配者は本当にユダヤか
」
第42回文藝春秋漫画賞
けらえいこ
「
あたしンち
」
やくみつる
「
やくみつるの三面マンガ
」「
オニのやく目玉
」
第41回小学館漫画賞
満田拓也
「
MAJOR
」
おのえりこ
「
こっちむいて!みい子
」
神尾葉子
「
花より男子
」
細野不二彦
「
ギャラリーフェイク
」「
太郎
」
村上もとか
「
龍-RON-
」
第25回日本漫画家協会賞
優秀賞
坂井せいごう
「
カートゥーンコーナー
」
優秀賞
森雅之
「
ペッパーミント物語
」
優秀賞
ぬまじりよしみ
「
男は肥料 女は天晴れ
」
優秀賞
橋本勝
「
20世紀の366日
」
優秀賞
坂口尚
「
あっかんベェー休
」
選考委員特別賞
泉ゆきを
「
箱絵
」
文部大臣賞
水木しげる
「
ゲゲゲの鬼太郎
」
第20回講談社漫画賞
少年部門
寺沢大介
「
将太の寿司
」
少女部門
くらもちふさこ
「
天然コケッコー
」
一般部門
古谷実
「
行け!稲中卓球部
」
第68回アカデミー賞
作品賞 「
ブレイブハート
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
Anne Frank Remembered
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
One Survivor Remembers
」
短編アニメ賞 「
ウォレスとグルミット、危機一髪!
」
外国語映画賞
マルレーン・ゴリス
「
アントニア
」
主演男優賞
ニコラス・ケイジ
「
リービング・ラスベガス
」
主演女優賞
スーザン・サランドン
「
デッドマン・ウォーキング
」
助演男優賞
ケヴィン・スペイシー
「
ユージュアル・サスペクツ
」
助演女優賞
ミラ・ソルヴィノ
「
誘惑のアフロディーテ
」
監督賞
メル・ギブソン
「
ブレイブハート
」
脚本賞
クリストファー・マッカリー
「
ユージュアル・サスペクツ
」
脚色賞
エマ・トンプソン
「
いつか晴れた日に
」
作曲賞
ルイス・エンリケス・バカロフ
「
イル・ポスティーノ
」
作曲賞
アラン・メンケン
「
ポカホンタス
」
歌曲賞 「
ポカホンタス
」
撮影賞
ジョン・トール
「
ブレイブハート
」
視覚効果賞 「
ベイブ
」
録音賞 「
アポロ13
」
音響編集賞 「
ブレイブハート
」
編集賞
マイク・ヒル
、
ダニエル・P・ハンレイ
「
アポロ13
」
美術賞
ユージニオ・ザネッティ
「
恋の闇 愛の光
」
衣装デザイン賞
ジェームズ・アシュソン
「
恋の闇 愛の光
」
メイクアップ賞 「
ブレイブハート
」
第53回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
いつか晴れた日に
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ベイブ
」
外国語映画賞
クロード・ルルーシュ
「
レ・ミゼラブル
」
ドラマ部門主演女優賞
シャロン・ストーン
「
カジノ
」
ドラマ部門主演男優賞
ニコラス・ケイジ
「
リービング・ラスベガス
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ニコール・キッドマン
「
誘う女
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジョン・トラボルタ
「
ゲット・ショーティ
」
助演女優賞
ミラ・ソルヴィノ
「
誘惑のアフロディーテ
」
助演男優賞
ブラッド・ピット
「
12モンキーズ
」
監督賞
メル・ギブソン
「
ブレイブハート
」
脚本賞
エマ・トンプソン
「
いつか晴れた日に
」
作曲賞
モーリス・ジャール
「
雲の中で散歩
」
主題歌賞 「
ポカホンタス
」
セシル・B・デミル賞
ショーン・コネリー
第51回毎日映画コンクール
大賞 「
Shall we ダンス?
」
日本映画優秀賞 「
学校II
」
日本映画優秀賞 「
眠る男
」
日本映画優秀賞 「
絵の中のぼくの村
」
日本映画優秀賞 「
キッズ・リターン
」
大藤信郎賞 「
るすばん
」
日本映画ファン賞 「
Shall we ダンス?
」
外国映画ベストワン賞 「
ユリシーズの瞳
」
記録文化映画賞 「
SAWADA 青森からべトナムヘピュリッツァー賞カメラマン沢田教一の生と死
」
記録文化映画賞 「
クロウサギの島 奄美の希少動物たち
」
アニメーション映画賞 「
ブラック・ジャック
」
外国映画ファン賞 「
インデペンデンス・デイ
」
男優主演賞
役所広司
「
Shall we ダンス?
」「
眠る男
」「
シャブ極道
」
女優主演賞
高岡早紀
「
KYOKO
」
男優助演賞
吉岡秀隆
「
学校II
」
女優助演賞
草村礼子
「
Shall we ダンス?
」
スポニチグランプリ新人賞
安藤政信
「
キッズ・リターン
」
スポニチグランプリ新人賞
鈴木彩子
「
アトランタ・ブギ
」
スポニチグランプリ新人賞
井坂聡
「
Focus
」
監督賞
周防正行
「
Shall we ダンス?
」
脚本賞
周防正行
「
Shall we ダンス?
」
撮影賞
丸池納
「
眠る男
」
音楽賞
細川俊夫
「
眠る男
」
美術賞
横尾嘉良
「
眠る男
」
録音賞
井上宗一
「
眠る男
」
録音賞
鈴木功
「
学校II
」
最優秀宣伝賞 「
インデペンデンス・デイ
」
優秀宣伝賞 「
宮澤賢治―その愛―
」
優秀宣伝賞 「
陽のあたる教室
」
優秀宣伝賞 「
セブン
」
田中絹代賞
松坂慶子
特別賞
渥美清
「
男はつらいよ
」
特別賞
小林正樹
特別賞
武満徹
特別賞
フランキー堺
特別賞
佐藤正之
特別賞
藤子・F・不二雄
「
オバケのQ太郎
」「
ドラえもん
」
第49回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
マイク・リー
「
秘密と嘘
」
審査員特別グランプリ
ラース・フォン・トリアー
「
奇跡の海
」
審査員賞
リン・ラムジー
「
Small Deaths
」
監督賞
ジョエル・コーエン
「
ファーゴ
」
主演男優賞
ダニエル・オートゥイユ
、
パスカル・デュケンヌ
「
八日目
」
主演女優賞
ブレンダ・ブレッシン
「
秘密と嘘
」
脚本賞
ジャック・オーディアール
「
つつましき詐欺師
」
カメラ・ドール
シャーリー・バーレット
「
ラブ・セレナーデ
」
第38回ブルーリボン賞
作品賞 「
午後の遺言状
」
監督賞
金子修介
「
ガメラ 大怪獣空中決戦
」
主演男優賞
真田広之
「
写楽
」「
EAST MEETS WEST
」「
緊急呼出し エマージェンシー・コール
」
主演女優賞
中山美穂
「
Love Letter
」
助演男優賞
萩原聖人
「
マークスの山
」
助演女優賞
中山忍
「
ガメラ 大怪獣空中決戦
」
新人賞
江角マキコ
「
幻の光
」
外国作品賞 「
マディソン郡の橋
」
特別賞
渥美清
第40回エランドール賞
新人賞
永澤俊矢
新人賞
椎名桔平
新人賞
鶴田真由
新人賞
高橋克典
大賞
常盤貴子
新人賞
一色紗英
プロデューサー賞(児井賞)
中山和記
プロデューサー賞(児井賞)
貴島誠一郎
プロデューサー賞(児井賞)
香取雍史
特別賞
新藤兼人
特別賞
フランキー堺
特別賞
宮尾登美子
特別賞
乙羽信子
特別賞
安達祐実
特別賞
高羽哲夫
第21回報知映画賞
作品賞
周防正行
「
Shall we ダンス?
」
海外作品賞
デヴィッド・フィンチャー
「
セブン
」
監督賞
森田芳光
「
(ハル)
」
主演男優賞
役所広司
「
Shall we ダンス?
」「
眠る男
」「
シャブ極道
」
主演女優賞
原田美枝子
「
絵の中のぼくの村
」
助演男優賞
渡哲也
「
わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語
」
助演女優賞
渡辺えり子
「
Shall we ダンス?
」
新人賞
安藤政信
「
キッズ・リターン
」
特別賞
渥美清
第19回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
新藤兼人
「
午後の遺言状
」
最優秀主演男優賞
三國連太郎
「
三たびの海峡
」
最優秀主演女優賞
浅野ゆう子
「
藏
」
最優秀助演男優賞
竹中直人
「
EAST MEETS WEST
」
最優秀助演女優賞
乙羽信子
「
午後の遺言状
」
最優秀監督賞
新藤兼人
「
午後の遺言状
」
最優秀脚本賞
新藤兼人
「
午後の遺言状
」
第16回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
ショーガール
」
最低続編賞 「
スカーレット・レター
」
最低主演男優賞
ポーリー・ショア
「
陪審員だよ、全員集合!
」
最低主演女優賞
エリザベス・バークレー
「
ショーガール
」
最低助演男優賞
デニス・ホッパー
「
ウォーターワールド
」
最低助演女優賞
マドンナ
「
フォー・ルームス
」
最低新人俳優賞
エリザベス・バークレー
「
ショーガール
」
最低監督賞
ポール・ヴァーホーヴェン
「
ショーガール
」
最低脚本賞
ジョー・エスターハス
「
ショーガール
」
最低主題歌賞 「
ショーガール
」
第9回東京国際映画祭
グランプリ
ヤン・スヴェラーク
「
コーリャ 愛のプラハ
」
第9回日刊スポーツ映画大賞
監督賞
北野武
「
キッズ・リターン
」
作品賞
周防正行
「
Shall we ダンス?
」
主演女優賞
浅丘ルリ子
「
男はつらいよ 寅次郎紅の花
」
主演男優賞
役所広司
「
Shall we ダンス?
」
助演女優賞
草村礼子
「
Shall we ダンス?
」
助演男優賞
渡哲也
「
わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語
」
新人賞
安藤政信
「
キッズ・リターン
」
石原裕次郎賞
山田洋次
「
学校II
」
特別賞
渥美清
外国作品賞
ティム・ロビンス
「
デッドマン・ウォーキング
」
第5回日本映画批評家大賞
作品賞
新藤兼人
「
午後の遺言状
」
監督賞
椎名誠
男優賞
奥田瑛二
女優賞
秋吉久美子
ベストパーソナリティー賞
豊川悦司
特別女優賞
杉村春子
新人賞
一色紗英
、
江角マキコ
、
奈良橋陽子
特別賞
紅谷愃一
、
川昂
プラチナ大賞
松田定次
、
岡本喜八
、
岡本みね子
ゴールデン・グローリー賞
森繁久彌
、
京マチ子
、
中村嘉葎雄
、
山村聡
、
岸恵子
、
香川京子
、
若尾文子
、
風見章子
第26回ENEOS音楽賞
洋楽部門本賞
秋山和慶
、
東京交響楽団
邦楽部門
竹本駒之助
洋楽部門奨励賞
高橋薫子
第6回芥川作曲賞
権代敦彦
「
DIESIRAE/LACRIMOSA(怒りの日/嘆きの日)
」
第10回ゲーメスト大賞
「
ストリートファイターZERO2
」
第1回日本ゲーム大賞
(CESA大賞’96)作品賞 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)メインキャラクター部門 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)プログラミング部門 「
NiGHTS
」
(CESA大賞’96)シナリオ部門 「
バイオハザード
」
(CESA大賞’96)サブキャラクター部門 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)監督賞 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)グラフィック部門 「
NiGHTS
」
(CESA大賞’96)サウンド部門 「
パラッパラッパー
」
(CESA大賞’96)特別賞(ニューコンセプト) 「
パラッパラッパー
」
(CESA大賞’96)特別賞(スタンダード) 「
ドラゴンクエストIII そして伝説へ
」
(CESA大賞’96)特別賞(ニューコンセプト) 「
ポケットモンスター
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(バラエティ) 「
ナムコミュージアムシリーズ
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(スポーツ) 「
デカスリート
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(RPG) 「
ドラゴンクエストIII そして伝説へ
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(パズル) 「
ぷよぷよ通 決定盤
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(ドライビング・レース) 「
マリオカート64
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(テーブル) 「
桃太郎電鉄HAPPY
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(アクション) 「
スーパーマリオ64
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(格闘) 「
鉄拳2
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(シミュレーション) 「
ダービースタリオン96
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(アドベンチャー) 「
バイオハザード
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(シューティング) 「
バーチャコップ2
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(エデュケーション) 「
ライフスケイプ生命40億年はるかな旅
」
検索
「1996」でサイト内を検索
このページへのリンク: