Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
2007年
受賞作一覧
第137回芥川賞
諏訪哲史
「
アサッテの人
」
第136回芥川賞
青山七恵
「
ひとり日和
」
第60回野間文芸賞
佐伯一麦
「
ノルゲ Norge
」
第61回毎日出版文化賞
文学・芸術部門
吉田修一
「
悪人
」
人文・社会部門
大澤真幸
「
ナショナリズムの由来
」
自然科学部門
松井孝典
「
地球システムの崩壊
」
企画部門
鶴見祐輔
「
決定版 正伝 後藤新平
」
特別賞
亀山郁夫
「
カラマーゾフの兄弟
」
第58回読売文学賞
戯曲・シナリオ賞
西川美和
「
ゆれる
」
戯曲・シナリオ賞
野田秀樹
「
ロープ
」
評論・伝記賞
嵐山光三郎
「
悪党芭蕉
」
詩歌・俳句賞
辻井喬
「
鷲がいて
」
研究・翻訳賞
渡辺守章
「
ラシーヌ
」
随筆・紀行賞
宮坂静生
「
語りかける季語 ゆるやかな日本
」
第105回文学界新人賞
楊逸
「
ワンちゃん
」
島田雅彦奨励賞
早川阿栗
「
東京キノコ
」
辻原登奨励賞
牧田真有子
「
椅子
」
第104回文学界新人賞
円城塔
「
オブ・ザ・ベースボール
」
谷崎由依
「
舞い落ちる村
」
第50回群像新人文学賞
小説部門
諏訪哲史
「
アサッテの人
」
小説部門優秀賞
広小路尚祈
「
だだだな町、ぐぐぐなおれ
」
評論部門優秀賞
岩月悟
「
《無限》の地平の《彼方》へ~チェーホフのリアリズム
」
評論部門優秀賞
橋本勝也
「
具体的(デジタル)な指触り(キータッチ)
」
第44回文芸賞
磯﨑憲一郎
「
肝心の子供
」
丹下健太
「
青色讃歌
」
第43回谷崎潤一郎賞
青来有一
「
爆心
」
第23回太宰治賞
瀬川深
「
mit Tuba
」
第41回北日本文学賞
阪野陽花
「
催花雨
」
第39回新潮新人賞
高橋文樹
「
アウレリャーノがやってくる
」
第38回講談社出版文化賞
さしえ賞
網中いづる
「
壁
」「
猿の子ども
」「
がらくた
」
写真賞
小林伸一郎
「
亡骸劇場
」「
東京ディズニーシー
」
ブックデザイン賞
大久保明子
「
真鶴
」
絵本賞
いせひでこ
「
ルリユールおじさん
」
第35回泉鏡花賞
立松和平
「
道元禅師
」
特別賞
大鷹不二雄
「
鏡花恋唄
」
第34回大佛次郎賞
吉田修一
「
悪人
」
最相葉月
「
星新一 一〇〇一話をつくった人
」
第33回川端康成文学賞
小池昌代
「
タタド
」
第31回すばる文学賞
原田ひ香
「
はじまらないティータイム
」
墨谷渉
「
パワー系181
」
第29回野間文芸新人賞
鹿島田真希
「
ピカルディーの三度
」
西村賢太
「
暗渠の宿
」
第25回大阪女性文芸賞
逸見真由
「
桃の罐詰
」
第24回織田作之助賞
大賞
小玉武
「
「洋酒天国」とその時代
」
大賞
西加奈子
「
通天閣
」
青春賞
緒野雅裕
「
天梯
」
第20回三島由紀夫賞
佐藤友哉
「
1000の小説とバックベアード
」
第19回堺自由都市文学賞
入賞
住太陽
「
他人の垢
」
第18回伊藤整文学賞
小説部門
青来有一
「
爆心
」
第18回朝日新人文学賞
岩槻優佑
「
なもなきはなやま
」
第18回伊藤整文学賞
評論部門
出口裕弘
「
坂口安吾 100歳の異端児
」
第17回Bunkamuraドゥマゴ文学賞
赤坂憲雄
「
岡本太郎の見た日本
」
第17回紫式部文学賞
馬場あき子
「
歌説話
」
第13回三田文学新人賞
当選作(小説部門)
針谷卓史
「
針谷の小説
」
第10回蓮如賞
出口裕弘
「
百歳の異端児 坂口安吾
」
第11回司馬遼太郎賞
山室信一
「
憲法9条の思想水脈
」
第8回小学館文庫小説賞
石野文香
「
パークチルドレン
」
中嶋隆
「
廓の与右衛門 恋の顛末
」
第7回関西文学新人賞
エッセイ部門新人賞
杉岡壱風
「
磁石
」
エッセイ部門佳作
中村久子
「
輝く晩年
」
小説部門奨励賞
佐藤保志
「
雪冤の日
」
第4回本屋大賞
佐藤多佳子
「
一瞬の風になれ
」
2位
森見登美彦
「
夜は短し歩けよ乙女
」
3位
三浦しをん
「
風が強く吹いている
」
4位
伊坂幸太郎
「
終末のフール
」
5位
有川浩
「
図書館戦争
」
6位
万城目学
「
鴨川ホルモー
」
7位
小川洋子
「
ミーナの行進
」
8位
劇団ひとり
「
陰日向に咲く
」
9位
三崎亜記
「
失われた町
」
10位
宮部みゆき
「
名もなき毒
」
第1回大江健三郎賞
長嶋有
「
夕子ちゃんの近道
」
第137回直木賞
松井今朝子
「
吉原手引草
」
第87回オール讀物新人賞
奥山景布子
「
平家蟹異聞
」
島崎ひろ
「
飛べないシーソー
」
第41回吉川英治文学賞
宮部みゆき
「
名もなき毒
」
第28回吉川英治文学新人賞
佐藤多佳子
「
一瞬の風になれ
」
第26回新田次郎文学賞
諸田玲子
「
奸婦にあらず
」
第25回日本冒険小説協会大賞
国内部門大賞
大沢在昌
「
新宿鮫IX 狼花
」
海外部門大賞
ディック・フランシス
「
再起
」
第20回山本周五郎賞
恩田陸
「
中庭の出来事
」
森見登美彦
「
夜は短し歩けよ乙女
」
第20回柴田錬三郎賞
奥田英朗
「
家日和
」
第20回小説すばる新人賞
天野純希
「
桃山ビート・トライブ
」
第10回坊っちゃん文学賞
大賞
甘木つゆこ
「
タロウの鉗子
」
第14回松本清張賞
葉室麟
「
銀漢の賦
」
第14回島清恋愛文学賞
江國香織
「
がらくた
」
第36回メフィスト賞
深水黎一郎
「
最後のトリック
」
第35回メフィスト賞
古野まほろ
「
天帝のはしたなき果実
」
第6回R-18文学賞
優秀賞
三日月拓
「
シーズンザンダースプリン♪
」
読者賞
石田瀬々
「
ラムネの泡と、溺れた人魚
」
第3回新潮エンターテインメント大賞
井口ひろみ
「
月のころはさらなり
」
第3回野性時代青春文学大賞
黒澤珠々
「
楽園に間借り
」
第3回日本ラブストーリー&エンターテインメント大賞
奈良美那
「
埋もれる
」
エンタテイメント特別賞
吉川英梨
「
私の結婚に関する預言「38」
」
ニフティ/ココログ賞
咲乃月音
「
オカンの嫁入り
」
審査員特別賞
林由美子
「
化粧坂
」
第2回Yahoo!JAPAN文学賞
やまもとはるみ
「
FUNFUNFUNを聴きながら
」
第2回ダ・ヴィンチ文学賞
大賞
瀧羽麻子
「
うさぎパン
」
第2回小説現代長編新人賞
田牧大和
「
色には出でじ 風に牽牛(あさがお)
」
第2回中央公論文芸賞
角田光代
「
八日目の蝉
」
第2回Yahoo!JAPAN文学賞
選考委員特別賞
白井愛子
「
エボリューション
」
第1回きらら文学賞
黒野伸一
「
ア・ハッピーファミリー
」
第1回ランダムハウス講談社新人賞
望月飛鳥
「
回転する熱帯
」
第1回小説宝石新人賞
大田十折
「
草葉の陰で見つけたもの
」
第1回日経小説大賞
大賞
武谷牧子
「
テムズのあぶく
」
第60回日本推理作家協会賞
長編及び連作短編集部門
桜庭一樹
「
赤朽葉家の伝説
」
評論その他の部門
小鷹信光
「
私のハードボイルド
」
評論その他の部門
巽昌章
「
論理の蜘蛛の巣の中で
」
第53回江戸川乱歩賞
曽根圭介
「
沈底魚
」
第29回小説推理新人賞
湊かなえ
「
聖職者
」
第27回横溝正史ミステリ大賞
大賞
桂美人
「
LOST CHILD
」
大賞
大村友貴美
「
血ヌル里、首挽村
」
第17回鮎川哲也賞
山口芳宏
「
雲上都市の大冒険
」
第11回日本ミステリー文学大賞
内田康夫
第11回日本ミステリー文学大賞新人賞
緒川怜
「
滑走路34
」
第9回大藪春彦賞
柴田哲孝
「
TENGU
」
北重人
「
蒼火
」
第7回本格ミステリ大賞
小説部門
道尾秀介
「
シャドウ
」
評論・研究部門
巽昌章
「
論理の蜘蛛の巣の中で
」
第6回このミステリーがすごい!大賞
大賞
択未司
「
禁断のパンダ
」
優秀賞・読者賞
桂修司
「
明治二十四年のオウガア
」
隠し玉
森川楓子
「
林檎と蛇のゲーム
」
第5回北区 内田康夫ミステリー文学賞
大賞
田端六六
「
天狗のいたずら
」
区長賞
櫻田しのぶ
「
あるアーティストの死
」
浅見光彦賞
古澤健太郎
「
市役所のテーミス
」
第4回ミステリーズ!新人賞
沢村浩輔
「
夜の床屋
」
第32回歴史文学賞
賀名生岳
「
風歯
」
第13回中山義秀文学賞
火坂雅志
「
天地人
」
第55回ヒューゴー賞
長編小説部門
ヴァーナー・ヴィンジ
「
レインボーズ・エンド
」
中長編小説部門
ロバート・リード
「
A Billion Eves
」
中編小説部門
イアン・マクドナルド
「
ジンの花嫁
」
短編小説部門
ティム・プラット
「
見果てぬ夢
」
第42回ネビュラ賞
長編部門
ジャック・マクデヴィット
「
探索者
」
中長編部門
ジェイムズ・パトリック・ケリー
「
Burn
」
中編部門
ピーター・S・ビーグル
「
最後のユニコーン ― 完全版
」
短編部門
エリザベス・ハンド
「
Echo
」
脚本部門
宮崎駿
「
ハウルの動く城
」
Author Emeritus
D・G・コンプトン
Grand Master
ジェームズ・ガン
功労賞
ブルック・ウェスト
、
ジュリア・ウェスト
アンドレ・ノートン賞
ジャスティーン・ラーバレスティア
「
あたしと魔女の扉
」
第37回英国SF協会賞
長編部門
ジェフ・ライマン
「
エア
」
短編部門
ケリー・リンク
「
マジック・フォー・ビギナーズ
」
第38回星雲賞
国内長編部門
小松左京
、
谷甲州
「
日本沈没・第二部
」
国内短編部門
野尻抱介
「
大風呂敷と蜘蛛の糸
」
海外長編部門
フィリップ・リーヴ
「
移動都市
」
海外短編部門
アダム=トロイ・カストロ
、
ジェリイ・オルション
「
ワイオミング生まれの宇宙飛行士
」
コミック部門
芦奈野ひとし
「
ヨコハマ買い出し紀行
」
アート部門
天野喜孝
メディア部門
細田守
「
時をかける少女
」
特別賞
米澤嘉博
ノンフィクション部門
笹本祐一
「
宇宙へのパスポート3:宇宙開発現場取材
」
自由部門
宇宙航空研究開発機構
「
M-Vロケット
」
第37回ローカス賞
SF小説部門
ヴァーナー・ヴィンジ
「
レインボーズ・エンド
」
ファンタジー小説部門
エレン・カシュナー
「
The Privilege of the Sword
」
中長編小説部門
チャールズ・ストロス
「
Missile Gap
」
中編小説部門
コリイ・ドクトロウ
「
シスアドが世界を支配するとき
」
短編小説部門
ニール・ゲイマン
「
パーティで女の子に話しかけるには
」
新人賞
ナオミ・ノヴィク
「
Temeraire
」
ヤングアダルト向け作品部門
テリー・プラチェット
「
Wintersmith
」
第35回ジョン・W・キャンベル記念賞
ベン・ボーヴァ
「
Titan
」
第35回アスタウンディング新人賞
ナオミ・ノヴィク
第27回日本SF大賞
萩尾望都
「
バルバラ異界
」
第25回フィリップ・K・ディック記念賞
Chris Moriarty
「
Spin Control
」
特別賞
エリザベス・ベア
「
Carnival
」
第21回アーサー・C・クラーク賞
M・ジョン・ハリスン
「
Nova Swing
」
第21回シオドア・スタージョン記念賞
ロバート・チャールズ・ウィルスン
「
The Cartesian Theater
」
第16回アザーワイズ賞
キャサリン・M・ヴァレンテ
「
The Orphan's Tales: In the Night Garden
」
シェリー・ジャクソン
「
Half Life
」
ジュリ・フィリップス
「
James Tiptree, Jr.: The Double Life of Alice B. Sheldon
」
第12回サイドワイズ賞
長編賞
チャールズ・ストロス
「
The Family Trade
」「
The Hidden Family
」「
The Clan Corporate
」
短編賞
ガードナー・ドゾワ
「
Counterfactual
」
第9回日本SF新人賞
受賞作
黒葉雅人
「
宇宙細胞
」
受賞作
中里友香
「
黒十字サナトリウム
」
第8回SFが読みたい!ベストSF
国内編第1位
飛浩隆
「
ラギッド・ガール-廃園の天使2
」
国内編第2位
山本弘
「
アイの物語
」
国内編第3位
小川一水
「
天涯の砦
」
国内編第4位
小松左京
、
谷甲州
「
日本沈没 第二部
」
国内編第5位
石黒達昌
「
冬至草
」
国内編第6位
有川浩
「
図書館戦争
」
国内編第7位
宇月原晴明
「
安徳天皇漂海記
」
国内編第8位
林譲治
「
ストリンガーの沈黙
」
国内編第9位
藤崎慎吾
「
レフトアローン
」
国内編第10位
山本弘
「
まだ見ぬ冬の悲しみも
」
海外編第1位
ジーン・ウルフ
「
デス博士の島その他の物語
」
海外編第2位
ダン・シモンズ
「
イリアム
」
海外編第3位
チャールズ・ストロス
「
シンギュラリティ・スカイ
」
海外編第4位
ジェフリー・A・ランディス
「
火星縦断
」
海外編第5位
マイクル・スワンウィック
「
グリュフォンの卵
」
海外編第6位
ハーヴェイ・ジェイコブズ
「
グラックの卵
」
海外編第7位
サミュエル・R・ディレイニー
「
ベータ2のバラッド
」
海外編第8位
フィリップ・リーヴ
「
移動都市
」
海外編第9位
アイリーン・ガン
「
遺す言葉、その他の短編
」
海外編第10位
ゼナ・ヘンダースン
「
ページをめくれば
」
第8回小松左京賞
上杉那郎
「
セカンドムーン
」
第6回センス・オブ・ジェンダー賞
大賞
飛浩隆
「
ラギッド・ガール-廃園の天使2
」
特別賞
樋口真嗣
「
日本沈没
」
第2回センス・オブ・ジェンダー賞 海外部門
アイリーン・ガン
「
遺す言葉
」
第36回英国幻想文学賞
オーガスト・ダーレス賞(長編小説)
Tim Lebbon
「
Dusk
」
中編小説賞
Paul Finch
「
Kid
」
短編小説賞
マーク・チャドボーン
「
Whisper Lane
」
アンソロジー賞
Gary Couzens
「
Extended Play: The Elastic Book of Music
」
コレクション賞
ニール・ゲイマン
「
壊れやすいもの
」
ノンフィクション賞
Mark Morris
「
Cinema Macabre
」
アーティスト
Vincent Chong
カール・エドワード・ワグナー特別賞
エレン・ダトロウ
シドニー・J・バウンズ賞(新人賞)
ジョー・ヒル
小規模出版社賞
PS Publishing
、
Peter Crowther
第33回世界幻想文学大賞
長編部門
ジーン・ウルフ
「
Soldier of Sidon
」
中編部門
ジェフリー・フォード
「
Botch Town
」
短編部門
M. Rickert
「
Journey Into the Kingdom
」
アンソロジー部門
エレン・ダトロウ
、
テリ・ウィンドリング
「
Salon Fantastique
」
コレクション部門
M. Rickert
「
Map of Dreams
」
生涯功労賞
ベティー・バランタイン
生涯功労賞
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
第18回ブラム・ストーカー賞
長編小説部門
ピーター・ストラウブ
「
In the Night Room
」
中編小説部門
Kealan-Patrick Burke
「
The Turtle Boy
」
短編小説部門
ナンシー・エチメンディ
「
Nimitseahpah
」
新人賞
John Everson
「
Covenant
」
新人賞
Lee Thomas
「
Stained
」
脚本部門
エドガー・ライト
、
サイモン・ペグ
「
ショーン・オブ・ザ・デッド
」
脚本部門
チャーリー・カウフマン
、
ミシェル・ゴンドリー
、
ピエール・ビスマス
「
エターナル・サンシャイン
」
子ども向け部門
Steve Burt
「
Oddest Yet
」
子ども向け部門
クライヴ・バーカー
「
アバラット
」
漫画部門
Jai Nitz
「
Heaven's Devils
」
詩集部門
Corrine de Winter
「
The Women at the Funeral
」
ノンフィクション部門
Judi Rohrig
「
Hellnotes
」
その他メディア部門
Tom Piccirilli
「
The Devil's Wine
」
小説集(コレクション)部門
トマス・F・モンテルオーニ
「
Fearful Symmetries
」
アンソロジー部門
エレン・ダトロウ
、
ケリー・リンク
、
ギャヴィン・グラント
「
The Year's Best Fantasy and Horror, 17th Annual
」
功労賞
マイケル・ムアコック
第19回日本ファンタジーノベル大賞
大賞
弘也英明
「
厭犬伝
」
第19回ファンタジア大賞
準入選
柳実冬貴
「
量産型は伊達じゃない!
」
第19回日本ファンタジーノベル大賞
優秀賞
久保寺健彦
「
ブラック・ジャック・キッド
」
第19回ファンタジア大賞
佳作
手島史詞
「
沙の園に唄って
」
佳作
真崎雅樹
「
夢幻史記 游侠妖魅列伝
」
第14回電撃小説大賞
大賞
峰守ひろかず
「
放課後百物語
」
金賞
水鏡希人
「
君のための物語
」
銀賞
高遠豹介
「
押しかけラグナロク
」
銀賞
瀬那和章
「
異界ノスタルジア
」
第14回日本ホラー小説大賞
短編賞
曽根圭介
「
鼻
」
第14回電撃小説大賞
選考委員奨励賞
夏海公司
「
葉桜が来た夏
」
第12回スニーカー大賞
優秀賞
藤本柊一
「
黒猫の愛読書
」
奨励賞
土屋浅就
「
放課後の魔術師
」
第9回えんため大賞
小説部門 優秀賞
小野正道
「
Chaos Kaoz Discaos
」
小説部門 優秀賞
岡本タクヤ
「
千の剣の舞う空に
」
小説部門 特別賞
彩峰優
「
サージャント・グリズリー
」
小説部門 奨励賞
江藤苑
「
カミマゴ 羽根としっぽと世界征服
」
小説部門 奨励賞
花谷敏嗣
「
セキララ!!
」
コミック部門 奨励賞
市川ラク
、
河井克夫
「
金の靴 銀の魚
」
ガールズノベルズ部門 奨励賞
小野上明夜
「
死神姫の再婚 ─定められし運命の貴方─
」
ガールズコミック部門 佳作
種十号
「
歓迎!UMA研究部
」
第6回スーパーダッシュ小説新人賞
大賞
八薙玉造
「
鉄球姫エミリー
」
佳作
横山忠
「
警極魔道課チルビィ先生の迷子なひび
」
佳作
穂邑正裕
「
ガン×スクール=パラダイス!
」
第3回MF文庫Jライトノベル新人賞
優秀賞
赤松中学
「
アストロノト!
」
優秀賞
比嘉智康
「
ギャルゴ!!!!!地方都市伝説大全
」
佳作
七位連一
「
地を駆ける虹
」
佳作
星家なこ
「
ヒトカケラ
」
佳作
田口一
「
魔女ルミカの赤い糸
」
第1回小学館ライトノベル大賞
ガガガ部門大賞
神崎紫電
「
マージナル
」
ガガガ賞
山川進
「
学園カゲキ!
」
ガガガ部門佳作
壱月龍一
「
Re:ALIVE 〜戦争のシカタ〜
」
ガガガ部門佳作
水市恵
「
携帯電話俺
」
ガガガ部門期待賞
ツカサ
「
RIGHT×LIGHT
」
ガガガ部門期待賞
一柳凪
「
みすてぃっく・あい
」
ガガガ部門期待賞
羽谷ユウスケ
「
探し屋クロニクル 7/7のイチロと星喰いゾンビーズ
」
ガガガ部門期待賞
香月紗江子
「
カラブルワールド 緑の闇
」
ガガガ部門期待賞
三日月
「
さちの世界は死んでも廻る
」
ルルル部門大賞
倉吹ともえ
「
沙漠の国の物語 〜楽園の種子〜
」
ルルル賞
片瀬由良
「
愛玩王子
」
ルルル部門佳作
宇津田晴
「
珠華繚乱
」
ルルル部門佳作
小野みずほ
「
CP 〜しんどうくんの憂鬱〜
」
ルルル部門佳作
入皐
「
蝶の大陸 〜黄金のエミーリア〜
」
ルルル部門期待賞
あまね翠
「
BURAIなやつら 〜流浪の王女〜
」
ルルル部門期待賞
夏実桃子
「
銀の明星
」
第1回HJ文庫大賞
大賞
冬樹忍
「
たま◇なま 〜生物は、何故死なない?〜
」
優秀賞
鳥居羊
「
SAS スペシャル・アナスタシア・サービス
」
佳作
翅田大介
「
カッティング 〜Case of Mio〜
」
第71回カーネギー賞
メグ・ローゾフ
「
ジャストインケース―終わりのはじまりできみを想う
」
第56回小学館児童出版文化賞
今森光彦
「
おじいちゃんは水のにおいがした
」
市川宣子
「
ケイゾウさんは四月がきらいです。
」
第54回産経児童出版文化賞
大賞
柏葉幸子
、
ささめやゆき
「
牡丹さんの不思議な毎日
」
JR賞
竹田津実
「
オホーツクの十二か月
」
美術賞
原田大助
「
ぼくのきもち
」
産経新聞社賞
高木あきこ
、
渡辺洋二
「
どこかいいところ
」
フジテレビ賞
宮本延春
「
未来のきみが待つ場所へ
」
ニッポン放送賞
林信太郎
「
世界一おいしい火山の本
」
翻訳作品賞
キャロル・ウィルキンソン
、
もきかずこ
「
ドラゴンキーパー 最後の宮廷龍
」
第46回児童文化功労賞
梶山俊夫
小峰紀雄
こやま峰子
藤崎康夫
第47回日本児童文学者協会賞
草野たき
「
ハーフ
」
第45回野間児童文芸賞
椰月美智子
「
しずかな日々
」
第37回赤い鳥文学賞
佐藤さとる
「
本朝奇談 天狗童子
」
第36回児童文芸新人賞
香坂直
「
トモ、ぼくは元気です
」
第31回日本児童文芸家協会賞
名木田恵子
「
レネット 金色の林檎
」
第29回講談社絵本新人賞
にしもとやすこ
「
たこやきかぞく
」
第25回新美南吉児童文学賞
高木あきこ
「
どこかいいところ
」
第24回福島正実記念SF童話賞
石井ゆみ
「
めざせ よりよい生活
」
第23回ニッサン童話と絵本のグランプリ
童話大賞
おおつきひとみ
「
ホタルの川
」
絵本大賞
とみた真矢
「
スイカぼうず
」
第22回坪田譲治文学賞
関口尚
「
空をつかむまで
」
第21回赤い鳥さし絵賞
村上豊
「
本朝奇談(にほんふしぎばなし) 天狗童子
」
第18回ひろすけ童話賞
薫くみこ
「
なつのおうさま
」
第17回椋鳩十児童文学賞
藤江じゅん
「
冬の龍
」
第16回小川未明文学賞
山下奈美
「
ヘア・スタイリストのなみだ
」
第9回ちゅうでん児童文学賞
若本恵二
「
時の扉をくぐり
」
第5回アストリッド・リンドグレーン記念文学賞
バンコ・デル・リブロ
第5回北日本児童文学賞
最優秀賞
麻丘絵夢
「
ねこふんじゃった
」
第2回児童文芸ノンフィクション賞(福田清人賞)
竹田津実
「
オホーツクの十二か月
」
第57回H氏賞
野木京子
「
ヒムル、割れた野原
」
第53回角川短歌賞
齋藤芳生
「
桃花水を待つ
」
第53回角川俳句賞
津川絵理子
「
春の猫
」
第50回短歌研究新人賞
吉岡太朗
「
六千万個の風鈴
」
第46回俳人協会賞
西村和子
「
心音
」
第45回藤村記念歴程賞
岡井隆
「
岡井隆全歌集
」
第41回蛇笏賞
岡本眸
「
午後の椅子
」
第41回迢空賞
栗木京子
「
けむり水晶
」
第40回小熊秀雄賞
斎藤紘二
「
直立歩行
」
第40回日本詩人クラブ賞
麻生直子
「
足形のレリーフ
」
第37回高見順賞
岬多可子
「
桜病院周辺
」
第30回俳人協会新人賞
石嶌岳
「
嘉祥
」
津川絵理子
「
和音
」
明隅礼子
「
星槎
」
第25回現代詩花椿賞
新川和江
「
記憶する水
」
第22回詩歌文学館賞
詩部門
池井昌樹
「
童子
」
短歌部門
岡野弘彦
「
バグダッド燃ゆ
」
俳句部門
小原啄葉
「
平心
」
第21回俳壇賞
髙木瓔子
「
山の相
」
川嶋一美
「
上映中
」
第18回歌壇賞
細溝洋子
「
コントラバス
」
第18回富田砕花賞
秋川久紫
「
花泥棒は象に乗り
」
日笠芙美子
「
海と巻貝
」
第18回歴程新鋭賞
三角みづ紀
「
カナシヤル
」
第17回日本詩人クラブ新人賞
岡野絵里子
「
発語
」
第15回ながらみ書房出版賞
棚木恒寿
「
天の腕
」
第15回萩原朔太郎賞
伊藤比呂美
「
とげ抜き新巣鴨地蔵縁起
」
第12回寺山修司短歌賞
谷岡亜紀
「
闇市
」
第12回若山牧水賞
香川ヒサ
「
perspective
」
第12回中原中也賞
須藤洋平
「
みちのく鉄砲店
」
第9回小野十三郎賞
中岡淳一
「
宙家族
」
長津功三良
「
影たちの墓碑銘
」
特別賞
久保田穣
「
栗生楽泉園の詩人たち
」
第7回日本詩人クラブ詩界賞
石原武
「
遠いうた 拾遺集
」
第5回前川佐美雄賞
谷岡亜紀
「
闇市
」
第3回葛原妙子賞
酒井佑子
「
矩形の空
」
第2回三好達治賞
伊藤桂一
「
ある年の年頭の所感
」
第107回ノーベル文学賞
ドリス・レッシング
第105回ゴンクール賞
ジル・ルロワ
「
アラバマ ソング
」
第58回全米図書賞
小説部門
デニス・ジョンソン
「
煙の樹
」
ノンフィクション部門
ティム・ワイナー
「
CIA秘録 ― その誕生から今日まで
」
詩部門
ロバート・ハス
「
Time and Materials: Poems, 1997-2005
」
児童文学部門
シャーマン・アレクシー
「
はみだしインディアンのホントにホントの物語
」
第39回ブッカー賞
アン・エンライト
「
The Gathering
」
第32回全米批評家協会賞
小説部門
ジュノ・ディアズ
「
The Brief Wondrous Life of Oscar Wao
」
ノンフィクション部門
ハリエット・A・ワシントン
「
Medical Apartheid: The Dark History of Medical Experimentation on Black Americans From Colonial Times to the Present
」
伝記部門
Tim Jeal
「
Stanley: The Impossible Life of Africa's Greatest Explorer
」
自伝部門
エドウィージ・ダンティカ
「
愛するものたちへ、別れのとき
」
詩部門
Mary Jo Bang
「
Elegy
」
批評部門
アレック・ロス
「
The Rest Is Noise: Listening to the Twentieth Century
」
イヴァン・サンドロフ賞(功労賞)
Emilie Buchwald
ノーナ・バラキアン賞(優秀批評賞)
Sam Anderson
第7回カフカ賞
イヴ・ボヌフォワ
第50回日経・経済図書文化賞
バン澤歩
「
ドイツ工業化における鉄道業
」
石川博行
「
配当政策の実証分析
」
土居丈朗
「
地方債改革の経済学
」
柳川範之
「
法と企業行動の経済分析
」
友部謙一
「
前工業化期日本の農家経済―主体均衡と市場経済
」
第38回大宅壮一ノンフィクション賞
佐藤優
「
自壊する帝国
」
田草川弘
「
黒澤明VSハリウッド 「トラ・トラ・トラ!」その謎のすべて
」
第29回サントリー学芸賞
政治・経済部門
土居丈朗
「
地方債改革の経済学
」
政治・経済部門
飯尾潤
「
日本の統治構造-官僚内閣制から議院内閣制へ
」
第29回講談社ノンフィクション賞
最相葉月
「
星新一 一〇〇一話をつくった人
」
鈴木敦秋
「
明香ちゃんの心臓―〈検証〉東京女子医大病院事件
」
第29回サントリー学芸賞
芸術・文化部門
河本真理
「
切断の時代-20世紀におけるコラージュの美学と歴史
」
芸術・文化部門
三浦篤
「
近代芸術家の表象―マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画
」
芸術・文化部門
山本淳子
「
源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり
」
社会・風俗部門
ヨコタ村上孝之
「
色男の研究
」
社会・風俗部門
福岡伸一
「
生物と無生物のあいだ
」
思想・歴史部門
宇野重規
「
トクヴィル 平等と不平等の理論家
」
思想・歴史部門
納富信留
「
ソフィストとは誰か?
」
第21回俳人協会評論賞
仁平勝
「
俳句の射程
」
片山由美子
「
俳句を読むということ
」
第28回石橋湛山賞
毛里和子
「
日中関係――戦後から新時代へ
」
第27回現代俳句評論賞
高岡修
第25回現代短歌評論賞
藤島秀憲
「
日本語の変容と短歌 -オノマトペからの一考察
」
第23回講談社科学出版賞
西成活裕
「
渋滞学
」
第23回正論大賞
佐伯啓思
第23回大平正芳記念賞
三宅康之
「
中国・改革開放の政治経済学
」
三輪芳朗
、
J・マーク・ラムザイヤー
「
The Fable of the Keiretsu: Urban Legends of the Japanese Economy
」
青山和佳
「
貧困の民族誌―フィリピン・ダバオ市のサマの生活
」
澤田康幸
、
園部哲史
「
市場と経済発展―途上国における貧困消滅に向けて
」
第23回正論大賞
特別賞
阿久悠
第23回大平正芳記念賞
特別賞
田中重光
「
近代・中国の都市と建築-広州、黄浦、上海、南京、武漢、重慶、台北
」
第16回山本七平賞
奨励賞
小谷賢
「
日本軍のインテリジェンス
」
第14回小学館ノンフィクション大賞
大賞
駒村吉重
「
煙る鯨影
」
大賞
高木凛
「
沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子
」
第8回読売・吉野作造賞
山本吉宣
「
帝国の国際政治学
」
第8回正論新風賞
新保祐司
第7回大佛次郎論壇賞
朴裕河
「
和解のために
」
第6回小林秀雄賞
内田樹
「
私家版・ユダヤ文化論
」
第6回新潮ドキュメント賞
福田ますみ
「
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―
」
第5回開高健ノンフィクション賞
志治美世子
「
ねじれ 医療の光と影を越えて
」
第2回関根賞
丁莉
「
伊勢物語とその周縁-ジェンダーの視点から
」
第58回NHK放送文化賞
王貞治
城戸崎愛
坂田藤十郎
塩野宏
高見のっぽ
平井聖
第55回菊池寛賞
マツノ書店
阿川弘之
桂三枝
講談社
「
全国訪問おはなし隊
」
市川團十郎
小沢昭一
第55回日本エッセイスト・クラブ賞
山口仲美
「
日本語の歴史
」
植村鞆音
「
歴史の教師 植村 清二
」
畑中良輔
「
オペラ歌手誕生物語
」
第32回木村伊兵衛写真賞
本城直季
「
Small Planet
」
梅佳代
「
うめめ
」
第32回菊田一夫演劇賞
演劇賞
大竹しのぶ
「
スウィーニー・トッド
」
演劇賞
村井国夫
「
エリザベート
」「
ミー&マイガール
」
演劇賞
笹本玲奈
「
ミー&マイガール
」「
マリー・アントワネット
」
演劇賞
紅貴代
「
鶴八鶴次郎
」「
華岡青洲の妻
」
特別賞
吉﨑憲治
特別賞
羽山紀代美
第25回向田邦子賞
井上由美子
「
マチベン
」
第23回講談社エッセイ賞
岸本佐知子
「
ねにもつタイプ
」
青山潤
「
アフリカにょろり旅
」
第19回高松宮殿下記念世界文化賞
絵画部門
ダニエル・ビュレン
彫刻部門
トニー・クラッグ
建築部門
ジャック・ヘルツォーク
、
ピエール・ド・ムーロン
音楽部門
ダニエル・バレンボイム
演劇・映像部門
エレン・スチュワート
第16回日本トンデモ本大賞
枡谷猛
「
人類の黙示録
」
特別賞 「
ギリギリ科学少女ふぉるしぃ
」
特別賞 「
絹と立方体
」
第10回鶴屋南北戯曲賞
本谷有希子
「
遭難、
」
第52回小学館漫画賞
児童向け部門
中原杏
「
きらりん☆レボリューション
」
一般向け部門
井浦秀夫
「
弁護士のくず
」
少女向け部門
田村由美
「
7SEEDS
」
少年向け部門
田辺イエロウ
「
結界師
」
審査委員特別賞
ホイチョイ・プロダクションズ
「
気まぐれコンセプト
」
第36回日本漫画家協会賞
大賞
砂川しげひさ
「
タマちゃんとチビ丸
」
大賞
大西巨人
、
のぞゑのぶひさ
、
岩田和博
「
神聖喜劇
」
優秀賞
土山しげる
「
喰いしん坊!
」
特別賞
さいたま市立漫画会館
特別賞
はまのゆか
「
2007 mamechancalendar
」
文部科学大臣賞
水島新司
第31回講談社漫画賞
少年部門
久米田康治
「
さよなら絶望先生
」
少年部門
八神ひろき
「
DEAR BOYS ACT2
」
少女部門
六花チヨ
「
IS
」
一般部門
ひぐちアサ
「
おおきく振りかぶって
」
児童部門
小川悦司
「
天使のフライパン
」
第11回手塚治虫文化賞
マンガ大賞
山岸凉子
「
舞姫 テレプシコーラ
」
新生賞
のぞゑのぶひさ
、
大西巨人
、
岩田和博
「
神聖喜劇
」
短編賞
森下裕美
「
大阪ハムレット
」
第10回文化庁メディア芸術祭
アート部門大賞
木本圭子
「
イマジナリー・ナンバーズ2006
」
エンターテインメント部門大賞
神谷英樹
「
大神
」
アニメーション部門大賞 「
時をかける少女
」
漫画部門大賞
かわぐちかいじ
「
太陽の黙示録
」
漫画部門優秀賞
あずまきよひこ
「
よつばと!
」
漫画部門優秀賞
よしながふみ
「
大奥
」
漫画部門優秀賞
今市子
「
百鬼夜行抄
」
漫画部門優秀賞
森下裕美
「
大阪ハムレット
」
漫画部門奨励賞
筑濱カズコ
「
SHI RI TO RI
」
第2回全国書店員が選んだおすすめコミック
幸村誠
「
ヴィンランド・サガ
」
オノ・ナツメ
「
さらい屋五葉
」
若杉公徳
「
デトロイト・メタル・シティ
」
日本橋ヨヲコ
「
少女ファイト
」
オノ・ナツメ
「
LA QUINTA CAMERA
」
第79回アカデミー賞
作品賞 「
ディパーテッド
」
長編ドキュメンタリー映画賞 「
不都合な真実
」
短編ドキュメンタリー映画賞 「
The Blood of Yingzhou District
」
長編アニメーション賞 「
ハッピーフィート
」
短編アニメ賞 「
The Danish Poet
」
外国語映画賞
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
「
善き人のためのソナタ
」
主演男優賞
フォレスト・ウィテカー
「
ラストキング・オブ・スコットランド
」
主演女優賞
ヘレン・ミレン
「
クィーン
」
助演男優賞
アラン・アーキン
「
リトル・ミス・サンシャイン
」
助演女優賞
ジェニファー・ハドソン
「
ドリームガールズ
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
ディパーテッド
」
脚本賞
マイケル・アーント
「
リトル・ミス・サンシャイン
」
脚色賞
ウィリアム・モナハン
「
ディパーテッド
」
作曲賞
グスターボ・サンタオラヤ
「
バベル
」
歌曲賞 「
不都合な真実
」
撮影賞
ギレルモ・ナヴァロ
「
パンズ・ラビリンス
」
視覚効果賞 「
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
」
録音賞 「
ドリームガールズ
」
音響編集賞 「
硫黄島からの手紙
」
編集賞
セルマ・スクーンメイカー
「
ディパーテッド
」
美術賞
ユージェニロ・カバレロ
「
パンズ・ラビリンス
」
衣装デザイン賞
ミレーナ・カノネロ
「
マリー・アントワネット
」
メイクアップ賞 「
パンズ・ラビリンス
」
第64回ゴールデングローブ賞
ドラマ部門作品賞 「
バベル
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ドリームガールズ
」
外国語映画賞
クリント・イーストウッド
「
硫黄島からの手紙
」
ドラマ部門主演女優賞
ヘレン・ミレン
「
クイーン
」
ドラマ部門主演男優賞
フォレスト・ウィテカー
「
ラストキング・オブ・スコットランド
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
プラダを着た悪魔
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
サシャ・バロン・コーエン
「
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
」
助演女優賞
ジェニファー・ハドソン
「
ドリームガールズ
」
助演男優賞
エディ・マーフィ
「
ドリームガールズ
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
ディパーテッド
」
脚本賞
ピーター・モーガン
「
クィーン
」
作曲賞
アレクサンドル・デプラ
「
The Painted Veil
」
主題歌賞 「
ハッピー フィート
」
セシル・B・デミル賞
ウォーレン・ベイティ
第60回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
クリスチャン・ムンギウ
「
4ヶ月、3週と2日
」
審査員特別グランプリ
河瀬直美
「
殯の森
」
審査員賞
カルロス・レイガダス
「
Stellet Licht
」
監督賞
ジュリアン・シュナーベル
「
潜水服は蝶の夢を見る
」
主演男優賞
コンスタンチン・ラブロネンコ
「
Izgnanie
」
主演女優賞
チョン・ドヨン
「
Milyang
」
脚本賞
ファティ・アキン
「
De l'autre côté
」
カメラ・ドール
エドガー・ケシット
「
Meduzot
」
第49回ブルーリボン賞
作品賞 「
フラガール
」
監督賞
西川美和
「
ゆれる
」
主演男優賞
渡辺謙
「
明日の記憶
」
主演女優賞
蒼井優
「
フラガール
」「
ハチミツとクローバー
」
助演男優賞
香川照之
「
ゆれる
」「
出口のない海
」「
明日の記憶
」
助演女優賞
富司純子
「
フラガール
」「
犬神家の一族
」「
寝ずの番
」
新人賞
檀れい
「
武士の一分
」
新人賞
塚地武雅
「
間宮兄弟
」
外国作品賞 「
父親たちの星条旗
」
特別賞
今村昌平
第51回エランドール賞
新人賞
蒼井優
新人賞
綾瀬はるか
新人賞
上野樹里
新人賞
劇団ひとり
新人賞
玉木宏
新人賞
松山ケンイチ
プロデューサー賞(田中友幸基金賞)
石原仁美
プロデューサー賞(田中友幸基金賞)
大加章雅
プロデューサー賞(田中友幸基金賞)奨励賞
重岡由美子
プロデューサー賞(田中友幸基金賞)奨励賞
若泉久朗
作品賞 テレビ部門(TVガイド賞) 「
功名が辻
」
作品賞 映画部門(TV Taro賞) 「
フラガール
」
特別賞
久世光彦
特別賞
実相寺昭雄
特別賞 「
のだめカンタービレ
」
第32回報知映画賞
作品賞
周防正行
「
それでもボクはやってない
」
海外作品賞
ロバート・アルトマン
「
今宵、フィッツジェラルド劇場で
」
監督賞
山下敦弘
「
天然コケッコー
」「
松ヶ根乱射事件
」
主演男優賞
加瀬亮
「
それでもボクはやってない
」
主演女優賞
麻生久美子
「
夕凪の街 桜の国
」
助演男優賞
伊東四朗
「
しゃべれども しゃべれども
」「
舞妓Haaaan!!!
」
助演女優賞
永作博美
「
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
」
新人賞
夏帆
「
天然コケッコー
」
第30回日本アカデミー賞
最優秀作品賞
李相日
「
フラガール
」
最優秀主演男優賞
渡辺謙
「
明日の記憶
」
最優秀主演女優賞
中谷美紀
「
嫌われ松子の一生
」
最優秀助演男優賞
笹野高史
「
武士の一分
」
最優秀助演女優賞
蒼井優
「
フラガール
」
最優秀アニメーション作品賞
細田守
「
時をかける少女
」
最優秀監督賞
李相日
「
フラガール
」
最優秀脚本賞
李相日
、
羽原大介
「
フラガール
」
第27回ゴールデンラズベリー賞
最低作品賞 「
氷の微笑2
」
最低リメイク賞 「
リトル・マン
」
最低序章・続編賞 「
氷の微笑2
」
最低ファミリー映画賞 「
RV
」
最低主演男優賞
ショーン・ウェイアンズ
、
マーロン・ウェイアンズ
「
リトル・マン
」
最低主演女優賞
シャロン・ストーン
「
氷の微笑2
」
最低助演男優賞
M・ナイト・シャマラン
「
レディ・イン・ザ・ウォーター
」
最低助演女優賞
カルメン・エレクトラ
「
デート・ムービー
」「
スケアリー・ムービー4
」
最低スクリーンカップル賞
ショーン・ウェイアンズ
、
ケリー・ワシントン
、
マーロン・ウェイアンズ
「
リトル・マン
」
最低監督賞
M・ナイト・シャマラン
「
レディ・イン・ザ・ウォーター
」
最低脚本賞
レオラ・バリッシュ
、
ヘンリー・ビーン
、
ジョー・エスターハス
「
氷の微笑2
」
第20回東京国際映画祭
グランプリ
エラン・コリリン
「
迷子の警察音楽隊
」
第20回日刊スポーツ映画大賞
監督賞
周防正行
「
それでもボクはやってない
」
作品賞
周防正行
「
それでもボクはやってない
」
主演女優賞
竹内結子
「
サイドカーに犬
」
主演男優賞
木村拓哉
「
武士の一分
」
助演女優賞
樹木希林
「
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
」
助演男優賞
笹野高史
「
武士の一分
」
新人賞
新垣結衣
「
ワルボロ
」「
恋空
」
石原裕次郎賞
山田洋次
「
武士の一分
」
外国作品賞
クリント・イーストウッド
「
硫黄島からの手紙
」
第16回日本映画批評家大賞
作品賞
小泉堯史
「
博士の愛した数式
」
監督賞
奥田瑛二
「
長い散歩
」
批評家特別監督大賞
マキノ雅彦
「
寝ずの番
」
特別女性監督賞
せんぽんよしこ
「
赤い鯨と白い蛇
」
特別女性監督賞
荻上直子
「
かもめ食堂
」
特別女性監督賞
安田真奈
「
幸福のスイッチ
」
特別女性監督賞
宮本理江子
「
チェケラッチョ!!
」
特別女性監督賞
呉美保
「
酒井家のしあわせ
」
特別女性監督賞
西川美和
「
ゆれる
」
新人監督賞
大崎章
「
キャッチボール屋
」
審査員特別監督賞
園子温
「
気球クラブ、その後
」
主演男優賞
沢田研二
「
幸福のスイッチ
」
助演男優賞
伊原剛志
「
硫黄島からの手紙
」
主演女優賞
深津絵里
「
博士の愛した数式
」
助演女優賞
樹木希林
「
赤い鯨と白い蛇
」
助演女優賞
フラガールズ
「
フラガール
」
審査員特別主演男優賞
緒形拳
「
長い散歩
」
新人賞(南俊子賞)
松田翔太
「
長い散歩
」
新人賞(小森和子賞)
壇れい
「
武士の一分
」
審査員特別演技賞 「
カミュなんて知らない
」
特別功労賞(増淵健賞) 「
「溝口健二の映画」DVDシリーズ
」
国際活動賞
キム・ヘスク
国際協力賞 「
太陽
」
ドキュメンタリー作品賞
中村高寛
「
ヨコハマメリー
」
舞台ミュージカル大賞(西條笑児賞)
小堺一機
「
グランド・ホテル
」
富士写真フイルム奨励賞
河野圭太
「
子ぎつねヘレン
」
ゴールデン・グローリー賞
梶芽衣子
、
芳村真理
、
桂木洋子
、
宮城まり子
ダイヤモンド大賞
市川崑
サファイア大賞
香川京子
、
岸恵子
、
安井昌二
エメラルド大賞
角谷優
、
秋元康
、
萩本欽一
、
愛川欽也
第10回日刊スポーツ・ドラマグランプリ
主演男優賞
二宮和也
「
拝啓、父上様
」
主演女優賞
井上真央
「
花より男子2
」
助演男優賞
松本潤
「
花より男子2
」
助演女優賞
鈴木京香
「
華麗なる一族
」
作品賞 「
花より男子2
」
第6回東京アニメアワード
アニメーション オブ ザ イヤー 「
時をかける少女
」
優秀作品賞テレビ部門 「
コードギアス 反逆のルルーシュ
」
優秀作品賞テレビ部門 「
涼宮ハルヒの憂鬱
」
優秀作品賞テレビ部門 「
DEATH NOTE
」
優秀作品賞劇場映画部門 「
パプリカ
」
優秀作品賞劇場映画部門 「
あらしのよるに
」
優秀作品賞オリジナルビデオ部門 「
トップをねらえ2! DIEBUSTER
」
優秀作品賞オリジナルビデオ部門 「
FREEDOM
」
優秀作品賞海外劇場部門 「
カーズ
」
監督賞
細田守
「
時をかける少女
」
脚本賞
奥寺佐渡子
「
時をかける少女
」
キャラクターデザイン賞
貞本義行
「
時をかける少女
」
美術賞
山本二三
「
時をかける少女
」
音楽賞
平沢進
「
パプリカ
」
原作賞
筒井康隆
「
時をかける少女
」
声優賞
平野綾
「
涼宮ハルヒの憂鬱
」
公募作品(一般部門)優秀作品賞
山路直樹
「
うんぴつ
」
公募作品(一般部門)優秀作品賞
日高亜矢
「
東京リベンジ
」
公募作品(一般部門)優秀作品賞
児玉徹郎
「
RUNNINGMAN
」
公募作品(一般部門)特別賞
湯浅康生
「
記憶
」
公募作品(一般部門)特別賞
斉藤栄子
「
kuromame the magic wand
」
公募作品(一般部門)企業賞(TOKYO MX賞)
藤原智樹
「
かにねずみ
」
公募作品(一般部門)企業賞(東京ビッグサイト賞)
Adam Ham
「
SALADIN THE MOVIE Trailer
」
公募作品(一般部門)企業賞(日経エンタテインメント!賞)
椙本晃佑
「
FULL Moon Party
」
公募作品(学生部門)優秀作品賞
上乗直子
「
トキヲの兄弟
」
公募作品(学生部門)優秀作品賞
許琮
「
ドルタプ物語
」
公募作品(学生部門)企業賞(TOKYO MX賞)
ふぎふぎ本舗
、
専門学校九州ビジュアルアーツ
「
喫茶店ロプノール外伝 愛子ファイティン
」
第4回きいちご賞
第1位 「
蒼き狼 地果て海尽きるまで
」
第2位 「
恋空
」
第3位 「
ラストラブ
」
第4位 「
愛の流刑地
」
第5位 「
監督・ばんざい!
」
第6位 「
どろろ
」
第7位 「
西遊記
」
第8位 「
俺は、君のためにこそ死ににいく
」
第8位 「
HERO
」
第10位 「
インランド・エンパイア
」
第10位 「
殯の森
」
第3回ドラマ・オブ・ザ・イヤー
大賞 「
のだめカンタービレ
」
最優秀主演男優賞
草なぎ剛
「
僕の歩く道
」
最優秀主演女優賞
篠原涼子
「
アンフェア
」
最優秀助演男優賞
福士誠治
「
純情きらり
」
最優秀助演女優賞
沢尻エリカ
「
タイヨウのうた
」
新人賞[男優]
田中聖
「
マイ☆ボス マイ☆ヒーロー
」
新人賞[女優]
村上知子
「
ブスの瞳に恋してる
」
第37回ENEOS音楽賞
邦楽部門
横道萬里雄
洋楽部門本賞
前橋汀子
洋楽部門奨励賞
藤村実穂子
第17回芥川作曲賞
小出稚子
「
ケセランパサラン
」
第11回日本ゲーム大賞
大賞 「
Wii Sports
」
大賞 「
モンスターハンターポータブル 2nd
」
優秀賞 「
大神
」
優秀賞 「
ガンダム無双
」
優秀賞 「
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
」
優秀賞 「
Newスーパーマリオブラザーズ
」
優秀賞 「
ブルードラゴン
」
優秀賞 「
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
」
優秀賞 「
メタルギア ソリッド ポータブル・オプス
」
優秀賞 「
龍が如く2
」
優秀賞 「
レイトン教授と不思議な町
」
優秀賞 「
ロスト プラネット エクストリーム コンディション
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
」
グローバル賞日本作品部門 「
デッドライジング
」
グローバル賞海外作品部門 「
Gears of War
」
特別賞 「
アイドルマスター
」
特別賞 「
オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~
」
フューチャー部門 「
エースコンバット6 解放への戦火
」
フューチャー部門 「
真・三國無双5
」
フューチャー部門 「
スーパーロボット大戦OG外伝
」
フューチャー部門 「
涼宮ハルヒの約束
」
フューチャー部門 「
戦国BASARA2 英雄外伝
」
フューチャー部門 「
宝島Z バルバロスの秘宝
」
フューチャー部門 「
デビル メイ クライ4
」
フューチャー部門 「
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
」
フューチャー部門 「
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS
」
フューチャー部門 「
龍が如く 見参!
」
フューチャー部門 「
レイトン教授と悪魔の箱
」
検索
「2007」でサイト内を検索
このページへのリンク: