Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
開高健ノンフィクション賞
Wikipedia情報
開高健ノンフィクション賞(かいこうたけしノンフィクションしょう)は、作家の開高健を記念して創られた賞。集英社主催、一ツ橋綜合財団後援。正賞は記念品、副賞は300万円(単行本化の際は別途印税)。発表は月刊誌『小説すばる』、PR誌『青春と読書』、季刊誌『kotoba』誌上および集英社のホームページ上で行う。未発表もしくは未刊行の作品を対象にした文学賞で小学館ノンフィクション大賞とともにノンフィクション作家の登竜門の位置づけにある。
受賞作一覧
2022
年
第20回
佐賀旭
「
虚ろな革命家たち - 連合赤軍森恒夫の足跡をたどって
」
2021
年
第19回
平井美帆
「
ソ連兵へ差し出された娘たち - 証言・満州黒川開拓団
」
2020
年
第18回
河野啓
「
デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場
」
2019
年
第17回
濱野ちひろ
「
聖なるズー 動物性愛者、種も暴力も超えるセックス
」
2018
年
第16回
川内有緒
「
空をゆく巨人
」
2017
年
第15回
畠山理仁
「
黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い
」
2016
年
第14回
工藤律子
「
マラス──暴力に支配される少年たち
」
2015
年
第13回
三浦英之
「
五色の虹~満州建国大学卒業生たちの戦後~
」
2014
年
第12回
田原牧
「
ジャスミンの残り香 ──「アラブの春」が変えたもの
」
2013
年
第11回
黒川祥子
「
壁になった少女 虐待―子どもたちのその後
」
2012
年
第10回
佐々涼子
「
エンジェル フライト――国際霊柩送還士
」
2011
年
第9回
水谷竹秀
「
日本を捨てた男たち――フィリピンでホームレス
」
2010
年
第8回
角幡唯介
「
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む
」
2009
年
第7回
中村安希
「
インパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸684日
」
2008
年
第6回
石川直樹
「
最後の冒険家 太平洋に消えた神田道夫
」
2007
年
第5回
志治美世子
「
ねじれ 医療の光と影を越えて
」
2006
年
第4回
伊東乾
「
さよなら、サイレントネイビー
」
2005
年
第3回
藤原章生
「
絵はがきにされた少年
」
2004
年
第2回
広川まさき
「
ウーマンアローン
」
2003
年
第1回
平岡泰博
「
虎山へ
」
関連トピックス
川内有緒、本屋大賞 ノンフィクション本大賞受賞第一作、『自由の ... - PR TIMES
実在した「鬼死骸停留所」 〝鬼滅の刃〟ファンが訪れるバス停の ... - Yahoo!ニュース
いま会いたい:石川直樹さん「写真家の肩書にはうそがない」 14座登頂 ... - 毎日新聞
渓谷の歌姫の「引退の日」 川に落ちた回数、数え切れないけれど… - withnews
北極から南極、太平洋の島々やヒマラヤなど地球を旅する作家 ... - 愛媛新聞
バレエ大好き党、超能力者まで!? 選挙に取り憑かれたライター・畠山理仁が取材するのは個性的な候補者たち!『NO選挙,NO LIFE』予告編 - MOVIE Collection [ムビコレ]
幼い2人の娘は“死”を理解する前に命を落とした…「熊谷6人殺害事件」から8年、遺族男性がいまも法廷で戦い続ける理由 - goo.ne.jp
政府が外国籍の子供140人に「在留特別許可」を与えた! 母国への ... - 週プレNEWS
検索
「開高健ノンフィクション賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: