Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
日本ゲーム大賞
受賞作一覧
2020
年
第24回
大賞 「
あつまれ どうぶつの森
」
優秀賞 「
リングフィット アドベンチャー
」
優秀賞 「
モンスターハンターワールド:アイスボーン
」
優秀賞 「
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
」
優秀賞 「
仁王2
」
優秀賞 「
十三機兵防衛圏
」
優秀賞 「
龍が如く7 光と闇の行方
」
優秀賞 「
ポケットモンスター ソード・シールド
」
優秀賞 「
ファイアーエムブレム 風花雪月
」
優秀賞 「
DEATH STRANDING
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ソード・シールド
」
グローバル賞日本作品部門 「
ポケットモンスター ソード・シールド
」
グローバル賞海外作品部門 「
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
」
特別賞 「
ドラゴンクエストウォーク
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
Baba Is You
」
2019
年
第23回
大賞 「
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
」
優秀賞 「
Marvel’s Spider-Man
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
」
優秀賞 「
Detroit:Become Human
」
優秀賞 「
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
」
優秀賞 「
KINGDOM HEARTS III
」
優秀賞 「
メギド72
」
優秀賞 「
BIOHAZARD RE:2
」
優秀賞 「
Devil May Cry 5
」
優秀賞 「
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
」
優秀賞 「
JUDGE EYES:死神の遺言
」
優秀賞 「
エーペックスレジェンズ
」
ベストセールス賞 「
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
」
グローバル賞日本作品部門 「
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
」
グローバル賞海外作品部門 「
レッド・デッド・リデンプション2
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
ASTRO BOT:RESCUE MISSION
」
2018
年
第22回
大賞 「
モンスターハンター:ワールド
」
優秀賞 「
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS
」
優秀賞 「
Fate/Grand Order
」
優秀賞 「
ゼノブレイド2
」
優秀賞 「
スーパーマリオ オデッセイ
」
優秀賞 「
コール オブ デューティ ワールドウォーII
」
優秀賞 「
UNDERTALE
」
優秀賞 「
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
」
優秀賞 「
フォートナイト
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
」
優秀賞 「
スプラトゥーン2
」
優秀賞 「
モンスターハンター:ワールド
」
ベストセールス賞 「
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
」
グローバル賞日本作品部門 「
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
」
グローバル賞海外作品部門 「
コール オブ デューティ ワールドウォーII
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
Gorogoa
」
2017
年
第21回
大賞 「
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
」
優秀賞 「
ポケットモンスター サン・ムーン
」
優秀賞 「
仁王
」
優秀賞 「
Horizon Zero Dawn
」
優秀賞 「
ファイナルファンタジーXV
」
優秀賞 「
モンスターハンターダブルクロス
」
優秀賞 「
バイオハザード7 レジデント イービル
」
優秀賞 「
NieR:Automata
」
優秀賞 「
Overwatch
」
優秀賞 「
ペルソナ5
」
優秀賞 「
人喰いの大鷲トリコ
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター サン・ムーン
」
グローバル賞日本作品部門 「
ポケットモンスター サン・ムーン
」
グローバル賞海外作品部門 「
FIFA 17
」
特別賞 「
PlayStation VR
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
INSIDE
」
2016
年
第20回
大賞 「
Splatoon
」
優秀賞 「
モンスターハンタークロス
」
優秀賞 「
Minecraft
」
優秀賞 「
Fallout 4
」
優秀賞 「
DARK SOULS III
」
優秀賞 「
スーパーマリオメーカー
」
優秀賞 「
妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊
」
優秀賞 「
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
」
優秀賞 「
ウィッチャ-3 ワイルドハント
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
」
優秀賞 「
Splatoon
」
ベストセールス賞 「
モンスターハンタークロス
」
グローバル賞日本作品部門 「
大乱闘スマッシュブラザーズ
」
グローバル賞海外作品部門 「
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
Life Is Strange
」
2015
年
第19回
大賞 「
妖怪ウォッチ2 元祖/本家
」「
妖怪ウォッチ2 真打
」
優秀賞 「
Destiny
」
優秀賞 「
妖怪ウォッチ2 真打
」
優秀賞 「
モンスターハンター4G
」
優秀賞 「
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
」
優秀賞 「
大乱闘スマッシュブラザーズ
」
優秀賞 「
龍が如く0 誓いの場所
」
優秀賞 「
妖怪ウォッチ2 元祖/本家
」
優秀賞 「
マリオカート8
」
優秀賞 「
Bloodborne
」
特別賞 「
Minecraft
」
特別賞 「
モンスターストライク
」
ベストセールス賞 「
妖怪ウォッチ2 元祖/本家
」
グローバル賞 日本作品部門 「
大乱闘スマッシュブラザーズ
」
グローバル賞 海外作品部門 「
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
Ingress
」
2014
年
第18回
大賞 「
モンスターハンター4
」
大賞 「
妖怪ウォッチ
」
優秀賞 「
DARK SOULS II
」
優秀賞 「
グランド・セフト・オートV
」
優秀賞 「
妖怪ウォッチ
」
優秀賞 「
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES
」
優秀賞 「
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア
」
優秀賞 「
パズドラZ
」
優秀賞 「
スーパーマリオ 3Dワールド
」
優秀賞 「
艦隊これくしょん -艦これ-
」
優秀賞 「
The Last of Us
」
優秀賞 「
モンスターハンター4
」
優秀賞 「
ポケットモンスター X・Y
」
特別賞 「
ソリティ馬
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター X・Y
」
グローバル賞 日本作品部門 「
ポケットモンスター X・Y
」
グローバル賞 海外作品部門 「
グランド・セフト・オートV
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
ブラザーズ 2人の息子の物語
」
2013
年
第17回
大賞 「
とびだせ どうぶつの森
」
優秀賞 「
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園
」
優秀賞 「
ポケットモンスターブラック2・ ホワイト2
」
優秀賞 「
ファンタジーライフ
」
優秀賞 「
バイオハザード6
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
」
優秀賞 「
SOUL SACRIFICE
」
優秀賞 「
ルイージマンション2
」
優秀賞 「
ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー
」
優秀賞 「
ファンタシースターオンライン2
」
優秀賞 「
New スーパーマリオブラザーズ U
」
優秀賞 「
とびだせ どうぶつの森
」
特別賞 「
パズル&ドラゴンズ
」
ベストセールス賞 「
とびだせ どうぶつの森
」
グローバル賞 海外作品部門 「
コール オブ デューティ ブラックオプスII
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
The Unfinished Swan
」
2012
年
第16回
大賞 「
GRAVITY DAZE/重力的眩暈
」
優秀賞 「
新・光神話 パルテナの鏡
」
優秀賞 「
ワンピース 海賊無双
」
優秀賞 「
マリオカート7
」
優秀賞 「
DARK SOULS
」
優秀賞 「
スーパーマリオ 3Dランド
」
優秀賞 「
The Elder Scrolls V: Skyrim
」
優秀賞 「
モンスターハンター3(トライ)G
」
優秀賞 「
FINAL FANTASY XIII-2
」
優秀賞 「
ゼルダの伝説 スカイウォードソード
」
特別賞 「
おさわり探偵 なめこ栽培キット
」
ベストセールス賞 「
マリオカート7
」
グローバル賞 日本作品部門 「
ポケットモンスターブラック・ホワイト
」
グローバル賞 海外作品部門 「
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 3
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
風ノ旅ビト
」
2011
年
第15回
大賞 「
MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd
」
優秀賞 「
グランツーリスモ5
」
優秀賞 「
英雄伝説 零の軌跡
」
優秀賞 「
PORTABLE 3rd
」
優秀賞 「
PEACE WALKER
」
優秀賞 「
ポケットモンスターブラック・ホワイト
」
優秀賞 「
ドンキーコング リターンズ
」
優秀賞 「
スーパーマリオギャラクシー2
」
優秀賞 「
キャサリン
」
優秀賞 「
Wii Party
」
優秀賞 「
MONSTER HUNTER
」
優秀賞 「
METAL GEAR SOLID
」
優秀賞 「
二ノ国 漆黒の魔導士
」
優秀賞 「
ゼノブレイド
」
特別賞 「
レッド・デッド・リデンプション
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ブラック・ホワイト
」
グローバル賞 日本作品部門 「
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
」
グローバル賞 海外作品部門 「
コール オブ デューティ ブラックオプス
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート
」
2010
年
第14回
年間作品部門 対象 「
New スーパーマリオブラザーズ Wii
」
優秀賞 「
FINAL FANTASY XIII
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
」
優秀賞 「
Wii Sports Resort
」
優秀賞 「
龍が如く4 伝説を継ぐもの
」
優秀賞 「
モンスターハンター 3(トライ)
」
優秀賞 「
BAYONETTA
」
優秀賞 「
New スーパーマリオブラザーズ Wii
」
優秀賞 「
トモダチコレクション
」
優秀賞 「
イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ファイア/ブリザード
」
優秀賞 「
ラブプラス
」
優秀賞 「
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
」
ベストセールス賞 「
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
」
グローバル賞 日本作品部門 「
Wii Sports Resort
」
グローバル賞 海外作品部門 「
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
」
ゲームデザイナーズ大賞 「
HEAVY RAIN -心の軋むとき-
」
2009
年
第13回
大賞 「
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS
」
大賞 「
マリオカートWii
」
優秀賞 「
428 ~封鎖された渋谷で~
」
優秀賞 「
マリオカートWii
」
優秀賞 「
ペルソナ4
」
優秀賞 「
デモンズソウル
」
優秀賞 「
レイトン教授と最後の時間旅行
」
優秀賞 「
リズム天国ゴールド
」
優秀賞 「
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS
」
優秀賞 「
ポケットモンスター プラチナ
」
優秀賞 「
バイオハザード5
」
優秀賞 「
ディシディア ファイナルファンタジー
」
優秀賞 「
龍が如く3
」
特別賞 「
わがままファッション GIRLS MODE
」
特別賞 「
モンスターハンターポータブル 2nd G PSP the Best
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター プラチナ
」
グローバル賞 日本作品部門 「
Wii Fit
」
グローバル賞 海外作品部門 「
グランド・セフト・オート IV
」
2008
年
第12回
大賞 「
Wii Fit
」
大賞 「
モンスターハンターポータブル 2nd G
」
優秀賞 「
デビルメイクライ 4
」
優秀賞 「
スーパーマリオギャラクシー
」
優秀賞 「
レイトン教授と悪魔の箱
」
優秀賞 「
マリオパーティDS
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
」
優秀賞 「
大乱闘スマッシュブラザーズX
」
優秀賞 「
ワールドサッカーウイニングイレブン2008
」
優秀賞 「
龍が如く 見参!
」
優秀賞 「
ポケモン不思議のダンジョン
」
特別賞 「
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
」
ベストセールス賞 「
Wii Fit
」
グローバル賞日本作品部門 「
はじめてのWii
」
グローバル賞海外作品部門 「
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック
」
フューチャー部門 「
バイオハザード5
」
フューチャー部門 「
DISSIDIA FINAL FANTASY
」
フューチャー部門 「
白騎士物語-古の鼓動-
」
フューチャー部門 「
アイドルマスターSP パーフェクトサン/ワンダリングスター/ミッシングムーン
」
フューチャー部門 「
レッツタップ
」
フューチャー部門 「
リトルビッグプラネット
」
フューチャー部門 「
モンスターハンター3(トライ)
」
フューチャー部門 「
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
」
フューチャー部門 「
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-
」
フューチャー部門 「
逆転検事
」
フューチャー部門 「
龍が如く3
」
フューチャー部門 「
428 ~封鎖された渋谷で~
」
2007
年
第11回
大賞 「
モンスターハンターポータブル 2nd
」
大賞 「
Wii Sports
」
優秀賞 「
ガンダム無双
」
優秀賞 「
ロスト プラネット エクストリーム コンディション
」
優秀賞 「
龍が如く2
」
優秀賞 「
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
」
優秀賞 「
Newスーパーマリオブラザーズ
」
優秀賞 「
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
」
優秀賞 「
大神
」
優秀賞 「
レイトン教授と不思議な町
」
優秀賞 「
メタルギア ソリッド ポータブル・オプス
」
優秀賞 「
ブルードラゴン
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
」
ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
」
グローバル賞日本作品部門 「
デッドライジング
」
グローバル賞海外作品部門 「
Gears of War
」
特別賞 「
アイドルマスター
」
特別賞 「
オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~
」
フューチャー部門 「
エースコンバット6 解放への戦火
」
フューチャー部門 「
龍が如く 見参!
」
フューチャー部門 「
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
」
フューチャー部門 「
宝島Z バルバロスの秘宝
」
フューチャー部門 「
涼宮ハルヒの約束
」
フューチャー部門 「
真・三國無双5
」
フューチャー部門 「
レイトン教授と悪魔の箱
」
フューチャー部門 「
METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS
」
フューチャー部門 「
デビル メイ クライ4
」
フューチャー部門 「
戦国BASARA2 英雄外伝
」
フューチャー部門 「
スーパーロボット大戦OG外伝
」
2006
年
第10回
大賞 「
脳を鍛える大人のDSトレーニング
」
大賞 「
ファイナルファンタジー XII
」
優秀賞 「
脳を鍛える大人のDSトレーニング
」
優秀賞 「
たまごっちのプチプチおみせっち
」
優秀賞 「
おいでよ どうぶつの森
」
優秀賞 「
龍が如く
」
優秀賞 「
マリオカートDS
」
優秀賞 「
nintendogs
」
優秀賞 「
テイルズ オブ ジ アビス
」
優秀賞 「
キングダム ハーツ II
」
優秀賞 「
ワンダと巨像
」
優秀賞 「
モンスターハンター 2(dos)
」
優秀賞 「
ファイナルファンタジー XII
」
ベストセールス賞 「
おいでよ どうぶつの森
」
グローバル賞日本作品部門 「
nintendogs
」
グローバル賞海外作品部門 「
World of Warcraft
」
特別賞 「
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
」
特別賞 「
モンスターハンター ポータブル
」
2005
年
第9回
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
バイオハザード4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
真・三國無双4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
さわるメイドインワリオ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
メテオス
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
みんなのGOLF ポータブル
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
遥かなる時空の中で3
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
大合奏!バンドブラザーズ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
グランツーリスモ4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ワールドサッカー ウイニングイレブン8
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ポケットモンスター エメラルド
」
(CESA GAME AWARDS)ベストセールス賞 「
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞日本作品部門 「
ワールドサッカー ウイニングイレブン8
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞海外作品部門 「
Halo 2
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
実戦パチスロ必勝法!北斗の拳
」
2004
年
第8回
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
MONSTER HUNTER
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
戦国無双
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
逆転裁判3
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
鬼武者 3
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
みんなのGOLF 4
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
テイルズ オブ シンフォニア
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
grand theft auto III
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
塊魂
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
WORLD SOCCER Winning Eleven 7
」
(CESA GAME AWARDS)ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞日本作品部門 「
エキサイティングプロレス 5
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞海外作品部門 「
Need for Speed Underground
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
ファミコンミニ シリーズ
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
EyeToy:Play
」
2003
年
第7回
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
太鼓の達人 タタコンでドドンがドン
」
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
ファイナルファンタジーXI
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
メイド イン ワリオ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ポケットモンスター
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ファイナルファンタジーX-2
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
鉄騎
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
真・三國無双3
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
WORLD SOCCER WINNING ELEVEN 6
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ポケットモンスター ルビー・サファイア
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
HALO
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
.hack//シリーズ
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ゼルダの伝説 風のタクト
」
(CESA GAME AWARDS)ベストセールス賞 「
ポケットモンスター ルビー・サファイア
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞日本作品部門 「
KINGDOM HEARTS
」
(CESA GAME AWARDS)グローバル賞海外作品部門 「
Grand Theft Auto: Vice City
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
アヌビス ZONE OF THE ENDERS
」
2002
年
第6回
(CESA GAME AWARDS)最優秀賞 「
ファイナルファンタジーX
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
真・三國無双2
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
鬼武者 2
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
どうぶつの森+
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
KINGDOM HEARTS
」
(CESA GAME AWARDS)優秀賞 「
ピクミン
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
逆転裁判
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
リネージュ
」
(CESA GAME AWARDS)特別賞 「
ICO
」
2000
年
第5回
大賞 「
ファンタシースターオンライン
」
優秀賞 「
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」
優秀賞 「
高機動幻想ガンパレード・マーチ
」
優秀賞 「
ファイナルファンタジーIX
」
優秀賞 「
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
」
キャラクター部門賞 「
ミスタードリラー
」
グラフィック部門賞 「
ファイナルファンタジーIX
」
ゲームデザイン部門賞 「
ファンタシースターオンライン
」
シナリオ部門賞 「
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」
サウンド部門賞 「
ファイナルファンタジーIX
」
プログラミング部門賞 「
ファンタシースターオンライン
」
パッケージデザイン部門賞 「
ぼくのなつやすみ
」
最優秀ニューウェイブ賞 「
ファンタシースターオンライン
」
ニューウェイブ賞 「
ぼくのなつやすみ
」
ニューウェイブ賞 「
コロコロカービィ
」
海外作品賞 「
DIABLOII
」
ベストクリエイター賞
堀井雄二
ベストゲーマー賞
柴田亜美
ベストゲーマー賞
河相我聞
ベストセールス賞 「
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」
大衆賞 「
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」
1999
年
第4回
大賞 「
どこでもいっしょ
」
優秀賞 「
ポケットモンスター(金・銀)
」
優秀賞 「
Dance Dance Revolution
」
優秀賞 「
ファイナルファンタジーVIII
」
優秀賞 「
シーマン~禁断のペット~
」
シナリオ部門賞 「
ヴァルキリープロファイル
」
ムービー部門賞 「
ファイナルファンタジーVIII
」
プログラミング部門賞 「
ソウルキャリバー
」
サウンド部門賞 「
Dance Dance Revolution
」
キャラクター部門賞 「
“トロ”『どこでもいっしょ』
」
グラフィック部門賞 「
聖剣伝説 LEGEND OF MANA
」
ゲームデザイン部門賞 「
どこでもいっしょ
」
最優秀ニューウェイブ賞 「
シーマン~禁断のペット~
」
ニューウェイブ賞 「
どこでもいっしょ
」
ニューウェイブ賞 「
Dance Dance Revolution
」
特別賞 「
Age of Empires II :Age of Kings
」
ベストゲーマー
中島礼香
ベストゲーマー
伊集院光
1998
年
第3回
(CESA大賞)大賞 「
ゼルダの伝説 時のオカリナ
」
(CESA大賞)優秀賞 「
メタリギア ソリッド
」
(CESA大賞)優秀賞 「
ビートマニア
」
(CESA大賞)優秀賞 「
R4~リッジレーサータイプ4~
」
(CESA大賞)優秀賞 「
ピカチュウげんきでちゅう
」
(CESA大賞)優秀賞 「
バイオハザード2
」
(CESA大賞)キャラクター部門賞 「
ピカチュウげんきでちゅう
」
(CESA大賞)プログラミング部門賞 「
ゼルダの伝説 時のオカリナ
」
(CESA大賞)サウンド部門賞 「
ビートマニア
」
(CESA大賞)グラフィック部門賞 「
R4~リッジレーサータイプ4~
」
(CESA大賞)シナリオ部門賞 「
街
」
(CESA大賞)審査員特別賞 「
クラッシュ・バンディクー3~ぶっ飛び!世界一周~
」
(CESA大賞)審査員特別賞 「
ソニックアドベンチャー
」
(CESA大賞)審査員特別賞 「
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
」
1997
年
第2回
(CESA大賞’97)大賞 「
ファイナルファンタジーVII
」
(CESA大賞’97)優秀賞 「
電車でGO!
」
(CESA大賞’97)優秀賞 「
グランツーリスモ
」
(CESA大賞’97)優秀賞 「
ヨッシーストーリー
」
(CESA大賞’97)優秀賞 「
GRANDIA(グランディア)
」
(CESA大賞’97)優秀賞 「
I.Q.~インテリジェントキューブ
」
(CESA大賞’97)グラフィック部門賞 「
グランツーリスモ
」
(CESA大賞’97)プログラミング部門賞 「
グランツーリスモ
」
(CESA大賞’97)サウンド部門賞 「
ファイナルファンタジーVII
」
(CESA大賞’97)シナリオ部門賞 「
ファイナルファンタジーVII
」
(CESA大賞’97)キャラクター部門賞 「
風のクロノア
」
(CESA大賞’97)審査員特別賞 「
モンスターファーム
」
(CESA大賞’97)審査員特別賞 「
ウルティマ オンライン(Ultima Online)
」
(CESA大賞’97)審査員特別賞 「
ダービースタリオン
」
1996
年
第1回
(CESA大賞’96)作品賞 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)メインキャラクター部門 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)シナリオ部門 「
バイオハザード
」
(CESA大賞’96)プログラミング部門 「
NiGHTS
」
(CESA大賞’96)サブキャラクター部門 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)サウンド部門 「
パラッパラッパー
」
(CESA大賞’96)グラフィック部門 「
NiGHTS
」
(CESA大賞’96)監督賞 「
サクラ大戦
」
(CESA大賞’96)特別賞(スタンダード) 「
ドラゴンクエストIII そして伝説へ
」
(CESA大賞’96)特別賞(ニューコンセプト) 「
パラッパラッパー
」
(CESA大賞’96)特別賞(ニューコンセプト) 「
ポケットモンスター
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(パズル) 「
ぷよぷよ通 決定盤
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(RPG) 「
ドラゴンクエストIII そして伝説へ
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(スポーツ) 「
デカスリート
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(エデュケーション) 「
ライフスケイプ生命40億年はるかな旅
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(シューティング) 「
バーチャコップ2
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(アドベンチャー) 「
バイオハザード
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(シミュレーション) 「
ダービースタリオン96
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(格闘) 「
鉄拳2
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(アクション) 「
スーパーマリオ64
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(バラエティ) 「
ナムコミュージアムシリーズ
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(テーブル) 「
桃太郎電鉄HAPPY
」
(CESA大賞’96)ゲームジャンル別(ドライビング・レース) 「
マリオカート64
」
関連トピックス
Nintendo Switch発売4周年!『ゼルダの伝説』や『どうぶつの森』など――これまでに話題となった作品をご紹介!【今日の話題】 - アニメイトタイムズ
「カートグラファー」など3作品のボードゲームが4月8日に発売 - 4Gamer.net
小説で今の時代を切り取りたい〜「ロング・アフタヌーン」葉真中顕さんインタビュー - 読売新聞
検索
「日本ゲーム大賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: