Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
日本文学大賞
Wikipedia情報
日本文学大賞(にほんぶんがくたいしょう)は、1968年から1987年まで、新潮文芸振興会が三大新潮賞のひとつとして設けていた文学賞である。
受賞作一覧
1987
年
第19回
開高健
「
耳の物語
」
1986
年
第18回
北杜夫
「
輝ける碧き空の下で
」
野上弥生子
「
森
」
1985
年
第17回
中村真一郎
「
冬
」
1984
年
第16回
芝木好子
「
隅田川暮色
」
1983
年
第15回
三浦哲郎
「
少年讃歌
」
1982
年
第14回
井上靖
「
本覚坊異聞
」
安岡章太郎
「
流離譚
」
1981
年
第13回
小島信夫
「
私の作家遍歴
」
1980
年
第12回
結城信一
「
空の細道
」
古井由吉
「
栖
」
1979
年
第11回
加賀乙彦
「
宣告
」
山本健吉
「
詩の自覚の歴史
」
1978
年
第10回
島尾敏雄
「
死の棘
」
小林秀雄
「
本居宣長
」
1977
年
第9回
和田芳恵
「
暗い流れ
」
萩谷朴
「
枕草子
」
1976
年
第8回
檀一雄
「
火宅の人
」
埴谷雄高
「
死霊
」
1974
年
第6回
滝井孝作
「
俳人仲間
」
1973
年
第5回
武田泰淳
「
快楽
」
1972
年
第4回
福永武彦
「
死の島
」
円地文子
「
遊魂
」
1971
年
第3回
福田恆存
「
総統いまだ死せず
」
河上徹太郎
「
有愁日記
」
1970
年
第2回
伊藤整
「
変容
」
1969
年
第1回
井上靖
「
おろしや國酔夢譚
」
稲垣足穂
「
少年愛の美學
」
関連トピックス
第167回直木賞候補5作が発表、2名が初ノミネート - ほんのひきだし
川端康成文学館俳句コンクール作品募集/茨木市 - 茨木市
女による女のための「R-18文学賞」が活況 書き手も選考委員も女性、社会の抑圧に鋭い目 - 東京新聞
人に誘われた時、若いうちは「行けたら行く」の返事を封印する 直木賞・今村翔吾氏が、まず「動いてみる」を大切にする理由 - ログミー
ホラー&児童書界の人気作家10名による怖い話、ふしぎな話を50編収録!『てのひら怪談 こっちへおいで』発売 - PR TIMES
高森美由紀さん(三戸町在住)小説が映画化 「ジャパン・ディグニティ」 鶴岡慧子さん監督(Web東奥) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
「恋人の本心を知ろうとするのは暴力では?」学生の質問から見えてきた若者像「他者の内面に踏み込むことを悪と感じている」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
グレイヘアは魅力ある個性…白髪染めをやめて人生が開けた/女子アナ日下千帆の「美女は友達」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
イギリスのEU離脱(ブレグジット)からパンデミックまでを書き継いだアリ・スミスの超大作「四季四部作」、最終巻『夏』の刊行(6月30日)を記念し、四部作を納められる特製BOXをプレゼント:時事ドットコム - 時事通信ニュース
『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリが描く、初の本格オールカラー漫画『リ・アルティジャーニ ルネサンス画家職人伝』、ついに単行本化!:時事ドットコム - 時事通信ニュース
「吸血鬼ハンター」シリーズの菊地秀行×気鋭のイラストレーターNaffyが贈る、切ないおとぎ話の絵本『城の少年』の新規動画を公開 - PR TIMES
<第50回毎日農業記録賞×聞く>“農家っ子”尾木直樹さん「農業は自分を見つめ直すチャンス」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
映像作家・斎藤大地の新旧35mm作品を1週間限定上映、本人登壇ティーチインも(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
傷つけられ、辱められた上に沈黙させられた多くの被害者たちの、もう黙りたくないという切実な思い―ローナン・ファロー『キャッチ・アンド・キル』中島 京子による書評(ALL REVIEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
検索
「日本文学大賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: