Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
小学館ノンフィクション大賞
受賞作一覧
2019
年
第26回
大賞
笠井千晶
「
家族写真 3・11原発事故と忘れられた津波
」
2018
年
第25回
大賞
三浦英之
「
牙~アフリカゾウの密猟問題を追って~
」
2017
年
第24回
大賞
広野真嗣
「
消された信仰 最後の「かくれキリシタン」の暮らす島
」
2016
年
第23回
大賞
柳川悠二
「
永遠のPL学園 六〇年目のゲームセット
」
2015
年
第22回
大賞
森健
「
小倉昌男 祈りと経営
」
2014
年
第21回
優秀賞
角岡伸彦
「
ゆめいらんかね―やしきたかじん伝
」
優秀賞
宮下洋一
「
産めない先進国―世界の不妊治療現場を行く
」
2013
年
第20回
大賞
松永正訓
「
トリソミー 産まれる前から短命と定まった子
」
優秀賞
城内康伸
「
朝鮮の海へ―日本特別掃海隊の軌跡―
」
優秀賞
福場ひとみ
「
シロアリ 復興予算を食った人たち
」
2012
年
第19回
大賞
山口由美
「
R130-#34 封印された写真――ユージン・スミスの「水俣」
」
優秀賞
八木澤高明
「
マオキッズ――毛沢東のこどもたちを巡る旅
」
2011
年
第18回
大賞
河野啓
「
北緯43度の雪
」
大賞
小倉孝保
「
柔の恩人――「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界
」
2010
年
第17回
優秀賞
西村章
「
最後の王者
」
優秀賞
佐宮圭
「
鶴田錦史伝──大正、昭和、平成を駆け抜けた男装の天才琵琶師の生涯
」
2009
年
第16回
大賞
須藤みか
「
エンブリオロジスト―いのちの素を生み出す人たち
」
大賞
河合香織
「
ウスケボーイズ―日本ワインの革命児たち
」
2008
年
第15回
優秀賞
田中奈美
「
北京陳情村
」
優秀賞
小川善照
「
我思う、ゆえに我あり
」
2007
年
第14回
大賞
高木凛
「
沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子
」
大賞
駒村吉重
「
煙る鯨影
」
2006
年
第13回
優秀賞
田月仙
「
海峡を越えた歌姫
」
優秀賞
江花優子
「
お腹の赤ちゃんは「人」ではないのですか
」
優秀賞
山内喜美子
「
世界で一番売れている薬
」
2005
年
第12回
大賞
片野ゆか
「
昭和犬奇人 平岩米吉伝
」
優秀賞
窪田順生
「
汚れなき男の眼に
」
2004
年
第11回
大賞
杉山春
「
ネグレクト 真奈ちゃんはなぜ死んだか
」
2003
年
第10回
優秀賞
やまもとくみこ
「
赤と黒と緑の地にて
」
2002
年
第9回
大賞
埜口保男
「
みかん畑に帰りたかった
」
2001
年
第8回
優秀賞
中村勝雄
「
パラダイスウォーカー どこまでも車イスでいく
」
優秀賞
渡辺千尋
「
マルチルの刻印
」
優秀賞
相馬勝
「
中国共産党に消された人々
」
2000
年
第7回
大賞
斎藤健次
「
まぐろ土佐船 にわかコック奮戦記
」
優秀賞
増田晶文
「
速すぎたランナー
」
1999
年
第6回
大賞
平野久美子
「
淡淡有情
」
優秀賞
若山三千彦
「
リアル・クローン
」
1998
年
第5回
大賞
鈴木洋史
「
百年目の帰郷
」
優秀賞
島村菜津
「
エクソシストとの対話
」
1997
年
第4回
大賞
最相葉月
「
絶対音感
」
優秀賞
田澤拓也
「
ムスリム・ニッポン
」
優秀賞
鈴木由紀子
「
闇はわれを阻まず――山本覚馬伝
」
1996
年
第3回
優秀賞
林克明
「
カフカスの小さな国
」
優秀賞
降旗学
「
残酷な楽園
」
優秀賞
神山典士
「
ライオンの夢
」
1995
年
第2回
大賞
三島英子
「
乳房再建
」
1994
年
第1回
大賞
一志治夫
「
狂気の左サイドバック
」
優秀賞
富坂聡
「
龍の伝人たち
」
優秀賞
山下柚実
「
ショーン
」
関連トピックス
あなたは死刑囚に会ったことがありますか? 気鋭のジャーナリスト・宮下洋一が世界の死刑の現場を訪ねる新連載スタート! - ストレートプレス
「東日本大震災」は終わらない あれから10年、関連書の出版続く - J-CASTニュース
「見えない戦場」だった福島で出会った夫婦、避難生活の苦悩も笑顔も……撮り続けた報道写真家の10年(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ラーメン1杯2000円の米国との差 気づいていない「日本人の貧乏化」 - livedoor
検索
「小学館ノンフィクション大賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: