Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
文化庁メディア芸術祭
受賞作一覧
2019
年
第23回
アート部門大賞
古舘健
「
Pulses/Grains/Phase/Moiré
」
エンターテインメント部門大賞 「
チコちゃんに叱られる!
」
アニメーション部門大賞
Boris Labbé
「
La Chute
」
漫画部門大賞
Boichi
「
ORIGIN
」
功労賞
小池一子
功労賞
池田宏
功労賞
三田村畯右
功労賞
呉智英
2018
年
第22回
アート部門大賞
Haythem Zakaria
「
Interstices
」
エンターテインメント部門大賞 「
人喰いの大鷲トリコ
」
アニメーション部門大賞
湯浅政明
「
夜明け告げるルーのうた
」
アニメーション部門大賞
片渕須直
「
この世界の片隅に
」
漫画部門大賞
池辺葵
「
ねぇ、ママ
」
功労賞
竹内オサム
功労賞
田宮俊作
2017
年
第21回
アート部門大賞
Haythem Zakaria
「
Interstices / Opus I - Opus II
」
エンターテインメント部門大賞
上田文人
「
人喰いの大鷲トリコ
」
アニメーション部門大賞
湯浅政明
「
夜明け告げるルーのうた
」
アニメーション部門大賞
片渕須直
「
この世界の片隅に
」
漫画部門大賞
池辺葵
「
ねぇ、ママ
」
功労賞
田宮俊作
功労賞
竹内オサム
2016
年
第20回
アート部門大賞
Ralf Baecker
「
Interface I
」
エンターテインメント部門大賞
庵野秀明
、
樋口真嗣
「
シン・ゴジラ
」
アニメーション部門大賞
新海誠
「
君の名は。
」
漫画部門大賞
石塚真一
「
BLUE GIANT
」
漫画部門優秀賞
松本大洋
「
Sunny
」
漫画部門優秀賞
高井研一郎
、
林律雄
「
総務部総務課山口六平太
」
漫画部門優秀賞
ユン・テホ
「
未生 ミセン
」
漫画部門優秀賞
筒井哲也
「
有害都市
」
功労賞
梯郁太郎
功労賞
高野行央
功労賞
飯塚正夫
功労賞
松武秀樹
2015
年
第19回
アート部門大賞
Chung Waiching Bryan
「
50 Shades of Grey
」
エンターテインメント部門大賞
岸野雄一
「
正しい数の数え方
」
アニメーション部門大賞
Boris Labbé
「
Rhizome
」
漫画部門大賞
東村アキコ
「
かくかくしかじか
」
漫画部門優秀賞
業田良家
「
機械仕掛けの愛
」
功労賞
小田部羊一
功労賞
飯村隆彦
功労賞
清水勲
功労賞
上村雅之
2014
年
第18回
エンターテインメント部門大賞 「
Ingress
」
アニメーション部門大賞
Anna Budanova
「
The Wound
」
漫画部門大賞
近藤ようこ
、
津原泰水
「
五色の舟
」
漫画部門優秀賞
沙村広明
「
春風のスネグラチカ
」
漫画部門優秀賞
島本和彦
「
優秀賞
」
漫画部門優秀賞
いがらしみきお
、
山上たつひこ
「
羊の木
」
漫画部門優秀賞
李昆武
、
フィリップ・オティエ
「
チャイニーズ・ライフ
」
功労賞
渡辺泰
功労賞
小野耕世
功労賞
山本圭吾
功労賞
岩政隆一
2013
年
第17回
アート部門大賞
Carsten Nicolai
「
crt mgn
」
エンターテインメント部門大賞
菅野薫
、
保持壮太郎
、
大来優
、
キリーロバ・ナージャ
、
米澤香子
、
関根光才
、
澤井妙治
、
真鍋大度
「
Sound of Honda ― Ayrton Senna 1989
」
アニメーション部門大賞
ユン
、
ローラン・ボアロー
「
はちみつ色のユン
」
漫画部門大賞
荒木飛呂彦
「
ジョジョリオン ―ジョジョの奇妙な冒険 Part8―
」
漫画部門優秀賞
望月ミネタロウ
、
山本周五郎
「
ちいさこべえ
」
漫画部門優秀賞
雲田はるこ
「
昭和元禄落語心中
」
漫画部門優秀賞
九井諒子
「
ひきだしにテラリウム
」
漫画部門優秀賞
石黒正数
「
それでも町は廻っている
」
功労賞
中村公彦
功労賞
阿部修也
功労賞
松本俊夫
功労賞
柏原満
2012
年
第16回
アート部門大賞
Michel Décosterd
、
André Décosterd
「
Pendulum Choir
」
エンターテインメント部門大賞
真鍋大度
、
MIKIKO
、
中田ヤスタカ
、
堀井哲史
、
木村 浩康
「
Perfume "Global Site Project"
」
アニメーション部門大賞
大友克洋
「
火要鎮
」
漫画部門大賞
ブノワ・ペータース
、
フランソワ・スクイテン
「
闇の国々
」
漫画部門優秀賞
エマニュエル・ルパージュ
「
ムチャチョ―ある少年の革命
」
漫画部門優秀賞
石塚真一
「
岳
」
漫画部門優秀賞
相田裕
「
GUNSLINGER GIRL
」
漫画部門優秀賞
羅川真里茂
「
ましろのおと
」
功労賞
小長井信昌
功労賞
江並直美
功労賞
大河原邦男
功労賞
佐藤茂
2011
年
第15回
アート部門大賞
山本良浩
「
Que voz feio(醜い声)
」
エンターテインメント部門大賞
大八木翼
、
馬場鑑平
、
野添剛士
、
John Powell
「
SPACE BALLOON PROJECT
」
アニメーション部門大賞
新房昭之
「
魔法少女まどか☆マギカ
」
漫画部門大賞
岩岡ヒサエ
「
土星マンション
」
漫画部門優秀賞
アリソン・ベクダル
「
ファン・ホーム―ある家族の悲喜劇
」
漫画部門優秀賞
パコ・ロカ
「
皺
」
漫画部門優秀賞
清水玲子
「
秘密 トップ・シークレット
」
漫画部門優秀賞
しりあがり寿
「
あの日からのマンガ
」
2010
年
第14回
アート部門大賞
Michel Décosterd
、
André Décosterd
「
Cycloïd-E
」
エンターテインメント部門大賞
林智彦
、
千房けん輔
、
小山智彦
「
IS Parade
」
アニメーション部門大賞
湯浅政明
「
四畳半神話大系
」
漫画部門大賞
岩明均
「
ヒストリエ
」
漫画部門優秀賞
福満しげゆき
「
うちの妻ってどうでしょう?
」
漫画部門優秀賞
鬼頭莫宏
「
ぼくらの
」
漫画部門優秀賞
坂本眞一
、
新田次郎
「
孤高の人
」
漫画部門優秀賞
山本直樹
「
レッド
」
漫画部門優秀賞
みなもと太郎
「
風雲児たち 幕末編
」
功労賞
栗原良幸
2009
年
第13回
アート部門大賞
David Bowen
「
growth modeling device
」
エンターテインメント部門大賞
ナカムラマギコ
、
中村将良
、
川村真司
、
Hal Kirkland
「
日々の音色
」
アニメーション部門大賞
細田守
「
サマーウォーズ
」
漫画部門大賞
幸村誠
「
ヴィンランド・サガ
」
漫画部門優秀賞
三宅乱丈
「
イムリ
」
漫画部門優秀賞
山田芳裕
「
へうげもの
」
漫画部門優秀賞
五十嵐大介
「
海獣の子供
」
漫画部門優秀賞
こうの史代
「
この世界の片隅に
」
漫画部門奨励賞
ウィスット・ポンニミット
「
ヒーシーイット アクア
」
功労賞
宮本茂
特別功労賞
金田伊功
2008
年
第12回
アート部門大賞
Marcio Ambrosio
「
Oups!
」
エンターテインメント部門優秀賞 「
Wii Fit
」
エンターテインメント部門大賞
岩井俊雄
「
TENORI-ON
」
アニメーション部門大賞
加藤久仁生
「
つみきのいえ
」
漫画部門大賞
一色まこと
「
ピアノの森
」
漫画部門優秀賞
槇村さとる
「
Real Clothes
」
漫画部門優秀賞
諸星大二郎
「
栞と紙魚子
」
漫画部門優秀賞
星野之宣
「
宗像教授異考録
」
漫画部門優秀賞
さそうあきら
「
マエストロ
」
漫画部門奨励賞
菊池正文
「
Cartoon 2008
」
2007
年
第11回
アート部門大賞
Jean-Gabriel Periot
「
nijuman no borei
」
エンターテインメント部門大賞 「
Wii Sports
」
アニメーション部門大賞 「
河童のクゥと夏休み
」
漫画部門大賞
郷田マモラ
「
モリのアサガオ
」
漫画部門優秀賞
松本大洋
「
竹光侍
」
漫画部門優秀賞
一条ゆかり
「
プライド
」
漫画部門優秀賞
武富健治
「
鈴木先生
」
漫画部門優秀賞
吉田秋生
「
海街diary
」
漫画部門奨励賞
白井弓子
「
天顕祭
」
2006
年
第10回
アート部門大賞
木本圭子
「
イマジナリー・ナンバーズ2006
」
エンターテインメント部門大賞
神谷英樹
「
大神
」
アニメーション部門大賞 「
時をかける少女
」
漫画部門大賞
かわぐちかいじ
「
太陽の黙示録
」
漫画部門優秀賞
森下裕美
「
大阪ハムレット
」
漫画部門優秀賞
よしながふみ
「
大奥
」
漫画部門優秀賞
今市子
「
百鬼夜行抄
」
漫画部門優秀賞
あずまきよひこ
「
よつばと!
」
漫画部門奨励賞
筑濱カズコ
「
SHI RI TO RI
」
2005
年
第9回
アート部門大賞
Alvaro Cassinelli
「
Khronos Projector
」
エンターテインメント部門大賞
Juan Carlos Ospina Gonzalez
「
Flipbook!
」
アニメーション部門大賞 「
浮楼
」
漫画部門大賞
吾妻ひでお
「
失踪日記
」
漫画部門優秀賞
森薫
「
エマ
」
漫画部門優秀賞
浦沢直樹
「
PLUTO
」
漫画部門優秀賞
三田紀房
「
ドラゴン桜
」
漫画部門優秀賞
せきねゆき
「
晩夏
」
漫画部門奨励賞
中江嘉男
「
Web4コマ漫画
」
2004
年
第8回
アート部門大賞
ElectronicShadow
「
3minutes^2
」
エンターテインメント部門大賞 「
まわるメイド イン ワリオ
」
アニメーション部門大賞 「
マインド・ゲーム
」
漫画部門大賞
こうの史代
「
夕凪の街 桜の国
」
漫画部門優秀賞
五十嵐大介
「
魔女
」
漫画部門優秀賞
夏坂眞一郎
「
バンド・スキュルテ ~プラネット・サムライ
」
漫画部門優秀賞
西原理恵子
「
毎日かあさん
」
漫画部門優秀賞
戸部けいこ
「
光とともに…
」
漫画部門奨励賞
私の八月十五日の会
「
昭和二十年の絵手紙 私の八月十五日
」
2003
年
第7回
アート部門大賞
クワクボリョウタ
「
デジタル・ガジェット 6,8,9
」
エンターテインメント部門大賞 「
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
」
アニメーション部門大賞 「
冬の日
」
漫画部門大賞
比嘉慂
「
カジムヌガタイ-風が語る沖縄戦-
」
漫画部門優秀賞
漆原友紀
「
蟲師
」
漫画部門優秀賞
安達哲
「
バカ姉弟
」
漫画部門優秀賞
木村直巳
「
てんじんさん
」
漫画部門優秀賞
岡崎京子
「
ヘルタースケルター
」
漫画部門奨励賞
いとう耐
「
純喫茶のこりび
」
2002
年
第6回
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
Crispin Jones with IDEO
「
SOCIAL MOBILES
」
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
Crispin Jones with IDEO
「
TextArc print: Alice's Adventure in Wonderland
」
アニメーション部門大賞 「
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
」
漫画部門大賞
黒田硫黄
「
セクシーボイスアンドロボ
」
漫画部門優秀賞
小泉吉宏
「
大掴源氏物語 まろ、ん?
」
漫画部門優秀賞
浦沢直樹
「
20世紀少年
」
漫画部門優秀賞
佐藤秀峰
「
ブラックジャックによろしく
」
漫画部門優秀賞
かわすみひろし
、
西村ミツル
「
大使閣下の料理人
」
漫画部門奨励賞
池谷伊佐夫
「
なぜ博士は怒っているのか
」
2001
年
第5回
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
大場康雄
「
安重(Anjyu)
」
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
児玉幸子
、
竹野美奈子
「
突き出す、流れる
」
アニメーション部門大賞 「
千年女優
」
アニメーション部門大賞 「
千と千尋の神隠し
」
漫画部門大賞
福山庸治
「
F氏的日常
」
漫画部門優秀賞
園村昌弘
、
中村真理子
「
クロサワ/炎の映画監督・黒澤明伝
」
漫画部門優秀賞
ジャパンチ
「
ビバ,シェフ!
」
漫画部門優秀賞
谷口ジロー
、
夢枕獏
「
神々の山嶺
」
漫画部門優秀賞
井上雄彦
「
リアル
」
2000
年
第4回
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
武仲貞宗
「
1
」
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
堀井雄二
、
すぎやまこういち
、
鳥山明
、
山名学
、
眞島真太郎
「
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」
アニメーション部門大賞 「
BLOOD THE LAST VAMPIRE
」
漫画部門大賞
井上雄彦
、
吉川英治
「
バガボンド
」
漫画部門優秀賞
村上たかし
「
ぱじ
」
漫画部門優秀賞
安彦良和
「
王道の狗
」
漫画部門優秀賞
弘兼憲史
「
黄昏流星群
」
漫画部門優秀賞
きら
「
まっすぐにいこう。
」
1999
年
第3回
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
岸啓介
「
愉快な機械
」
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
大槻正
、
空山基
「
AIBO
」
アニメーション部門大賞 「
老人と海
」
漫画部門大賞
石坂啓
「
アイ’ム ホーム
」
漫画部門優秀賞
谷口ジロー
「
遥かな町へ
」
漫画部門優秀賞
すぎむらしんいち
「
ALL NUDE
」
漫画部門優秀賞
土田世紀
「
同じ月を見ている
」
漫画部門優秀賞
岡崎二郎
「
国立博物館物語
」
1998
年
第2回
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
宮本茂
「
ゼルダの伝説 時のオカリナ
」
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
森本晃司
「
ハッスル!!とき玉くん
」
アニメーション部門大賞 「
クジラの跳躍
」
漫画部門大賞
黒鉄ヒロシ
「
坂本龍馬
」
漫画部門優秀賞
村上もとか
「
龍-RON-
」
漫画部門優秀賞
さそうあきら
「
神童
」
漫画部門優秀賞
田中政志
「
ゴン
」
漫画部門優秀賞
曽田正人
「
め組の大吾
」
1997
年
第1回
デジタルアート(インタラクティブ)部門大賞
近森基
「
KAGE
」
デジタルアート(ノンインタラクティブ)部門大賞
ナムコ
「
ソウルエッジ オープニングムービー
」
アニメーション部門大賞 「
もののけ姫
」
漫画部門大賞 「
マンガ日本の古典
」
漫画部門優秀賞
小山ゆう
「
あずみ
」
漫画部門優秀賞
岡崎武士
「
精霊使い
」
漫画部門優秀賞
沙村広明
「
無限の住人
」
漫画部門優秀賞
浦沢直樹
「
MONSTER
」
関連トピックス
なにわ男子・大西流星「いい意味でメンバー裏切りたい」。初の単独主演ドラマ『夢中さ、きみに。』への意気込みを語る。(エムオンプレス) - Yahoo!ニュース
<め組の大吾 救国のオレンジ>「うえきの法則」「ポンコツちゃん検証中」の福地翼が応援イラスト(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
クリエイター”YKBX”、Aww Inc.と専属マネジメント契約を締結:時事ドットコム - 時事通信
浦和・大宮など「住みたいランキング」で人気の街の魅力も。野球マンガ『おおきく振りかぶって』の聖地を巡る旅(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
菅田琳寧(7 MEN 侍/ジャニーズJr.)主演、手塚治虫原作の舞台『陽だまりの樹』上演決定 - BARKS
“2.5次元舞台の歌激な仕掛け人“演出家・西田大輔率いる劇団『AND ENDLESS』が25周年!記念番組を360Channelにて1月8日(金)にVR生配信決定! - PR TIMES
2020年をアニメで振り返る! 『薄明の翼』『呪術廻戦』『ギヴン』…アニメ好きライターが選ぶ2020年の傑作8選(ファミ通.com) - Yahoo!ニュース
大西流星&高橋文哉出演『夢中さ、きみに。』auスマパスで見放題配信 - マイナビニュース
amazarashi「世界の解像度」MV公開 異なる視点を繋ぎ見えてくる景色とは - KAI-YOU
大西流星主演『夢中さ、きみに。』実写化は成功? シュールな男子高校生の日常を輝かせる演出 - リアルサウンド
なにわ男子・大西流星、初主演ドラマは“キラキラ”封印「欲しがらない、狙わない(笑)」【インタビュー】(オリコン) - Yahoo!ニュース
『よつばと!』2年10か月ぶり待望の新刊!第15巻は2月27日発売 - ほんのひきだし
アドベントカレンダーにふりまわされている 宮川サトシ【俺は健康にふりまわされている】 | デイリー新潮 - デイリー新潮
板垣巴留「BEASTARS」最終22巻が発売、1巻~21巻は明日まで無料公開(動画あり) - ナタリー
検索
「文化庁メディア芸術祭」でサイト内を検索
このページへのリンク: