Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
小説現代新人賞
Wikipedia情報
小説現代新人賞(しょうせつげんだいしんじんしょう、1963年 - 2005年)は、講談社が主催していた公募新人文学賞。ジャンルを問わずに中短編小説を募集し、受賞者には賞金100万円が授与され、受賞作は講談社発行の小説誌『小説現代』に掲載された。2006年より小説現代長編新人賞に改組された。
受賞作一覧
2005
年
第73回
狩野昌人
「
スリーピーホロウの座敷ワラシ
」
2004
年
第72回
朝倉かすみ
「
肝、焼ける
」
2003
年
第71回
橘かがり
「
月のない晩に
」
竹村肇
「
ゴーストライフ
」
2002
年
第70回
栗林佐知
「
券売機の恩返し
」
2001
年
第69回
綿引なおみ
「
弾丸迷走
」
高尾光
「
テント
」
2000
年
第68回
犬飼六岐
「
筋違い半介
」
1999
年
第67回
上野哲也
「
海の空 空の舟
」
田原弘毅
「
洗うひと
」
1998
年
第66回
金城一紀
「
レヴォリューション NO.3
」
竹内真
「
神楽坂ファミリー
」
1997
年
第65回
宮崎和雄
「
洗濯機は俺にまかせろ
」
市山隆一
「
紙ヒコーキ・飛んだ
」
1996
年
第64回
岩井三四二
「
一所懸命
」
1995
年
第63回
荒尾和彦
「
苦い酒
」
1994
年
第62回
和田徹
「
空中庭園
」
広岡千明
「
猫の生涯
」
1993
年
第61回
永石拓
「
ふざけんな、ミーノ
」
第60回
延江浩
「
カスピ海の宝石
」
1992
年
第59回
斉藤朱美
「
売る女,脱ぐ女
」
第58回
水城昭彦
「
三十五歳,独身
」
1991
年
第57回
羽島トオル
「
銀の雨
」
第56回
三田つばめ
「
ウォッチャー
」
小倉千恵
「
ア・フール
」
1990
年
第55回
小川顕太
「
プラスチック高速桜(スピードチェリー)
」
二宮隆雄
「
疾風伝
」
第54回
園部晃三
「
ロデオ・カウボーイ
」
1989
年
第53回
都築直子
「
エル・キャプ
」
第52回
香里了子
「
アスガルド
」
1988
年
第51回
薄井ゆうじ
「
残像少年
」
第50回
ばばまこと
「
ルビー・チュ-ズディの闇
」
1987
年
第49回
杉元伶一
「
東京不動産キッズ
」
第48回
加藤栄次
「
真作譚
」
1986
年
第47回
矢吹透
「
バスケット通りの人たち
」
第46回
松村秀樹
「
大脳ケービング
」
岸間信明
「
ファイナルゲーム
」
1985
年
第44回
山崎光夫
「
安楽処方箋
」
1984
年
第40回
飯嶋和一
「
プロミスト・ランド
」
1983
年
第39回
多島健
「
あなたは不屈のハンコ・ハンター
」
越沼初美
「
テイク・マイ・ピクチャー
」
1981
年
第37回
高林左和
「
ワバッシュ河の朝
」
第36回
喜多島隆
「
マルガリータを飲むには早すぎる
」
樋口修吉
「
ジェームス山の李蘭
」
1980
年
第35回
阿井渉介
「
第8東龍丸
」
第34回
久和崎康
「
ライン・アップ
」
1979
年
第33回
森真沙子
「
バラード・イン・ブルー
」
岡江多紀
「
夜更けにスローダンス
」
第32回
白河暢子
「
ウイニング・ボール
」
後藤翔如
「
名残七寸五分
」
1978
年
第31回
岑亜紀良
「
ハリウッドを旅するブルース
」
山本多津
「
セカンド・ガール
」
第30回
達忠
「
横須賀ドブ板通り
」
1977
年
第29回
羽村滋
「
天保水滸伝のライター
」
第28回
川上健一
「
跳べ,ジョー!B.Bの魂が見てるぞ
」
岩城武史
「
それからの二人
」
1976
年
第27回
志茂田景樹
「
やっとこ探偵
」
金木静
「
鎮魂夏
」
1975
年
第25回
青木千枝子
「
わたしのマリコさん
」
芦原公
「
関係者以外立入り禁止
」
第24回
和田頴太
「
密猟者
」
澤田ふじ子
「
石女
」
1974
年
第23回
森田成男
「
頂
」
第22回
飯塚伎
「
屠る
」
勝目梓
「
寝台の方舟
」
中戸真吾
「
海へのチチェローネ
」
1973
年
第21回
南原幹雄
「
女絵地獄
」
第20回
松木修平
「
機械野郎
」
皆川博子
「
アルカディアの夏
」
1972
年
第19回
上段十三
「
TOKYOアナザー鎮魂曲
」
志野亮一郎
「
拾った剣豪
」
第18回
有明夏夫
「
FL無宿のテーマ
」
1971
年
第17回
岡本好古
「
空母プロメテウス
」
第16回
北川修
「
幻花
」
1970
年
第15回
新宮正春
「
安南の六連銭
」
赤江瀑
「
ニジンスキーの手
」
第14回
加堂秀三
「
町の底
」
亀井宏
「
弱き者は死ね
」
1969
年
第13回
渡辺利弥
「
とんがり
」
第12回
笠原淳
「
漂泊の門出
」
1968
年
第11回
見矢百代
「
サント・ジュヌビエーブの丘で
」
第10回
岩井護
「
雪の日のおりん
」
1967
年
第9回
高橋宏
「
ひげ
」
第8回
佐々木二郎
「
巨大な祭典
」
1966
年
第7回
淵田隆雄
「
アイヌ遊侠伝
」
第6回
五木寛之
「
さらばモスクワ愚連隊
」
藤本泉
「
媼繁昌記
」
1965
年
第5回
伏見丘太郎
「
悪い指
」
第4回
竹内松太郎
「
地の炎
」
1964
年
第3回
八切止夫
「
寸法武者
」
第2回
長尾宇迦
「
山風記
」
1963
年
第1回
中山あい子
「
優しい女
」
関連トピックス
日本のダ・ヴィンチ・コード『QED』シリーズ著者・高田崇史さん ... - Yahoo!ニュース
斎藤工、豪雨の渋谷舞台あいさつでMCにスカートをプレゼント 窪田 ... - Yahoo!ニュース
この海辺の料理店には、あなたが求めているものがきっとある――喜多嶋 ... - カドブン
上野樹里主演『隣人X』は海外での“移民”経験から生まれた ... - シネマカフェ
笠井信輔、齊藤工に「本格的な監督の道を歩み始めた」とエール ... - 紀伊民報
「宮城県の高校生に一生懸命、譜面を教えていた」「音楽業界の ... - Yahoo!ニュース
上野樹里×林遣都、映画『隣人X -疑惑の彼女-』惑星難民Xは写って ... - ORICON NEWS
「人の闇を描くには」齊藤工がいち映画ファンとして、こだわり ... - Yahoo!ニュース
上野樹里と林遣都の初共演で贈る映画『隣人X -疑惑の彼女-』、緊迫 ... - Yahoo!ニュース
笠井信輔、齊藤工に「本格的な監督の道を歩み始めた」とエール ... - 秋田魁新報電子版
「この社会に障害者はいないことになっている」芥川賞・市川沙央が ... - Business Insider Japan
芥川賞作家・上田岳弘が、いま「恋愛小説」を書いた理由(Forbes ... - Yahoo!ニュース
メタバースや早口の直し方、成長するための方法を学ぶ! 若手ビジネス ... - U-NOTE
若い女性との性愛に溺れる人妻、絡み合う情念を描く『卍』公開初日舞台 ... - BANGER!!!(バンガー!!!)映画評論・情報サイト
【ハヤカワ・ポケット・ミステリ70周年】1953年に創刊した世界 ... - PR TIMES
声がかっこいいと思う40代の芸能人ランキング! 2位は「ディーン ... - All About NEWS
上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会い ... - au Webポータル
歌人・小佐野彈さんの生きる指針になった「学問のすゝめ」と ... - Yahoo!ニュース
芸術の秋に妖怪アートを楽しもう!妖怪美術館の展示作家が大集合 ... - PR TIMES
【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼 ... - ダ・ヴィンチWeb
山田涼介が“危うさ”と“いとおしさ”で新境地「BAD LANDS バッド ... - Yahoo!ニュース
AI技術により20代に若返った“AI原田泰造”が登場!原田泰造さんと ... - PR TIMES
【NHKカルチャー】作家の柚木麻子さんが、林芙美子を語りつくす ... - PR TIMES
検索
「小説現代新人賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: