Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
世界幻想文学大賞
受賞作一覧
2020
年
第46回
長編部門
Kacen Callender
「
Queen of the Conquered
」
中編部門
Emily Tesh
「
Silver in the Wood
」
短編部門
Maria Dahvana Headley
「
Read After Burning
」
アンソロジー部門
Nisi Shawl
「
New Suns: Original Speculative Fiction by People of Color
」
コレクション部門
Brian Evenson
「
Song for the Unraveling of the World
」
生涯功労賞
Rowena Morrill
生涯功労賞
カレン・ジョイ・ファウラー
2019
年
第45回
長編部門
C. L. Polk
「
Witchmark
」
中編部門
キジ・ジョンスン
「
The Privilege of the Happy Ending
」
短編部門
Mel Kassel
「
Ten Deals with the Indigo Snake
」
短編部門
Emma Törzs
「
Like a River Loves the Sky
」
アンソロジー部門
Irene Gallo
「
Worlds Seen in Passing: Ten Years of Tor.com Short Fiction
」
コレクション部門
パオロ・バチガルピ
、
Tobias S. Buckell
「
The Tangled Lands
」
2018
年
第44回
長編部門
ヴィクター・ラヴァル
「
The Changeling
」
長編部門
フォンダ・リー
「
Jade City
」
中編部門
エレン・クレイジス
「
Passing Strange
」
短編部門
Natalia Theodoridou
「
The Birding: A Fairy Tale
」
アンソロジー部門
ピーター・S・ビーグル
、
ジェイコブ・ワイズマン
「
The New Voices of Fantasy
」
コレクション部門
ジェイン・ヨーレン
「
The Emerald Circus
」
生涯功労賞
チャールズ・デ・リント
生涯功労賞
エリザベス・ウォルハイム
2017
年
第43回
長編部門
クレア・ノース
「
The Sudden Appearance of Hope
」
中編部門
キジ・ジョンスン
「
The Dream-Quest of Vellitt Boe
」
短編部門
G・V・アンダーソン
「
Das Steingeschöpf
」
アンソロジー部門
ジャック・ダン
「
Dreaming in the Dark
」
コレクション部門
ジェフリイ・フォード
「
A Natural History of Hell
」
アーティスト部門
Jeffrey Alan Love
特別賞(プロフェッショナル)
Michael Levy
、
Farah Mendlesohn
「
Children’s Fantasy Literature: An Introduction
」
特別賞
Neile Graham
2016
年
第42回
長編部門
Anna Smaill
「
The Chimes
」
中編部門
Kelly Barnhill
「
The Unlicensed Magician
」
短編部門
Alyssa Wong
「
Hungry Daughters of Starving Mothers
」
アンソロジー部門
Silvia Moreno-Garcia
、
Paula R. Stiles
「
She Walks in Shadows
」
コレクション部門
C. S. E. Cooney
「
Bone Swans
」
アーティスト部門
Galen Dara
特別賞(プロフェッショナル)
Stephen Jones
「
The Art of Horror
」
特別賞
John O’Neill
「
Black Gate: Adventures in Fantasy Literature
」
2015
年
第41回
長編部門
David Mitchell
「
The Bone Clocks
」
中編部門
Daryl Gregory
「
We Are All Completely Fine
」
短編部門
Scott Nicolay
「
Do You Like to Look at Monsters?
」
アンソロジー部門
Kelly Link
、
Gavin J. Grant
「
Monstrous Affections: An Anthology of Beastly Tales
」
コレクション部門
Angela Slatter
「
The Bitterwood Bible and Other Recountings
」
コレクション部門
Helen Marshall
「
Gifts for the One Who Comes After
」
生涯功労賞
ラムジー・キャンベル
生涯功労賞
シェリ・S・テッパー
アーティスト部門
Samuel Araya
特別賞(プロフェッショナル)
Sandra Kasturi
、
Brett Alexander Savory
特別賞
Ray B. Russell
、
Rosalie Parker
2014
年
第40回
長編部門
Sofia Samatar
「
A Stranger in Olondria
」
中編部門
Andy Duncan
、
Ellen Klages
「
Wakulla Springs
」
短編部門
Caitlín R. Kiernan
「
The Prayer of Ninety Cats
」
アンソロジー部門
ジョージ・R・R・マーティン
、
ガードナー・ドゾワ
「
Dangerous Women
」
コレクション部門
Caitlín R. Kiernan
「
The Ape's Wife and Other Stories
」
アーティスト部門
Charles Vess
特別賞(プロフェッショナル)
William K. Schafer
特別賞(プロフェッショナル)
Irene Gallo
特別賞
Kate Baker
、
Neil Clarke
、
Sean Wallace
「
Clarkesworld
」
2013
年
第39回
長編部門
G. Willow Wilson
「
Alif the Unseen
」
中編部門
K. J. Parker
「
Let Maps to Others
」
短編部門
Gregory Norman Bossert
「
The Telling
」
アンソロジー部門
Danel Olson
「
Postscripts : Exotic Gothic 4
」
コレクション部門
Joel Lane
「
Where Furnaces Burn
」
アーティスト部門
Vincent Chong
特別賞(プロフェッショナル)
Lucia Graves
、
Carlos Ruiz Zafon
「
The Prisoner of Heaven
」
特別賞
S. T. Joshi
「
Unutterable Horror: A History of Supernatural Fiction
」
2012
年
第38回
長編部門
Lavie Tidhar
「
Osama
」
中編部門
K. J. Parker
「
A Small Price to Pay for Birdsong
」
短編部門
ケン・リュウ
「
紙の動物園
」
アンソロジー部門
Ann VanderMeer
、
Jeff VanderMeer
「
The Weird
」
コレクション部門
ティム・パワーズ
「
The Bible Repairman and Other Stories
」
生涯功労賞
アラン・ガーナー
生涯功労賞
ジョージ・R・R・マーティン
2011
年
第37回
長編部門
Nnedi Okorafor
「
Who Fears Death
」
中編部門
Elizabeth Hand
「
The Maiden Flight of McCauley's Bellerophon
」
短編部門
ジョイス・キャロル・オーツ
「
Fossil-Figures
」
アンソロジー部門
Kate Bernheimer
「
My Mother, She Killed Me, My Father, He Ate Me
」
コレクション部門
カレン・ジョイ・ファウラー
「
What I Didn't See and Other Stories
」
生涯功労賞
ピーター・S・ビーグル
生涯功労賞
Angélica Gorodischer
2010
年
第36回
長編部門
チャイナ・ミエヴィル
「
都市と都市
」
中編部門
マーゴ・ラナガン
「
Sea-Hearts
」
短編部門
カレン・ジョイ・ファウラー
「
The Pelican Bar
」
アンソロジー部門
ピーター・ストラウブ
「
American Fantastic Tales: Terror and the Uncanny: From Poe to the Pulps/From the 1940s to Now
」
コレクション部門
ジーン・ウルフ
「
The Very Best of Gene Wolfe
」
コレクション部門
Ludmilla Petrushevskaya
「
There Once Lived a Woman Who Tried To Kill Her Neighbor's Baby
」
生涯功労賞
テリー・プラチェット
生涯功労賞
ピーター・ストラウブ
生涯功労賞
ブライアン・ラムレイ
2009
年
第35回
長編部門
ジェフリー・フォード
「
The Shadow Year
」
長編部門
マーゴ・ラナガン
「
Tender Morsels
」
中編部門
リチャード・ボウズ
「
If Angels Fight
」
短編部門
キジ・ジョンスン
「
26 Monkeys, Also the Abyss
」
アンソロジー部門
Ekaterina Sedia
「
Paper Cities: An Anthology of Urban Fantasy
」
コレクション部門
ジェフリー・フォード
「
The Drowned Life
」
生涯功労賞
ジェイン・ヨーレン
生涯功労賞
Ellen Asher
2008
年
第34回
長編部門
ガイ・ゲイブリエル・ケイ
「
Ysabel
」
中編部門
エリザベス・ハンド
「
Illyria
」
短編部門
Theodora Goss
「
Singing of Mount Abora
」
アンソロジー部門
エレン・ダトロウ
「
New Tales of Terror and the Supernatural
」
コレクション部門
Rob Shearman
「
Tiny Deaths
」
生涯功労賞
Leo Dillon
、
Diane Dillon
生涯功労賞
パトリシア・A・マキリップ
2007
年
第33回
長編部門
ジーン・ウルフ
「
Soldier of Sidon
」
中編部門
ジェフリー・フォード
「
Botch Town
」
短編部門
M. Rickert
「
Journey Into the Kingdom
」
アンソロジー部門
エレン・ダトロウ
、
テリ・ウィンドリング
「
Salon Fantastique
」
コレクション部門
M. Rickert
「
Map of Dreams
」
生涯功労賞
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
生涯功労賞
Betty Ballantine
2006
年
第32回
長編部門
村上春樹
「
海辺のカフカ
」
中編部門
ジョー・ヒル
「
Voluntary Committal
」
短編部門
George Saunders
「
CommComm
」
アンソロジー部門
Marvin Kaye
「
The Fair Folk
」
コレクション部門
Bruce Holland Rogers
「
The Keyhole Opera
」
生涯功労賞
Stephen Fabian
生涯功労賞
ジョン・クロウリー
2005
年
第31回
長編部門
スザンナ・クラーク
「
ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル
」
中編部門
マイクル・シェイ
「
The Growlimb
」
短編部門
マーゴ・ラナガン
「
Singing My Sister Down
」
アンソロジー部門
Sheree Thomas
「
Dark Matter: Reading the Bones
」
アンソロジー部門
Barbara Roden
、
Christopher Roden
「
Acquainted with the Night
」
コレクション部門
マーゴ・ラナガン
「
ブラックジュース
」
生涯功労賞
Tom Doherty
生涯功労賞
キャロル・エムシュウィラー
2004
年
第30回
長編部門
ジョー・ウォルトン
「
ドラゴンがいっぱい
」
中編部門
Greer Gilman
「
A Crowd of Bone
」
短編部門
Bruce Holland Rogers
「
Don Ysidro
」
アンソロジー部門
Rosalie Parker
「
Strange Tales
」
コレクション部門
エリザベス・ハンド
「
Bibliomancy
」
生涯功労賞
スティーヴン・キング
生涯功労賞
ゲイアン・ウィルソン
2003
年
第29回
長編部門
グレアム・ジョイス
「
The Facts of Life
」
長編部門
パトリシア・A・マキリップ
「
影のオンブリア
」
中編部門
ゾラン・ジフコヴィッチ
「
The Library
」
短編部門
ジェフリー・フォード
「
Creation
」
アンソロジー部門
エレン・ダトロウ
、
テリ・ウィンドリング
「
The Green Man: Tales from the Mythic Forest
」
コレクション部門
ジェフリー・フォード
「
The Fantasy Writer's Assistant and Other Stories
」
生涯功労賞
ロイド・アリグザンダー
生涯功労賞
Donald M. Grant
2002
年
第28回
長編部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
アースシーの風
」
中編部門
S・P・ソムトウ
「
The Bird Catcher
」
短編部門
Albert E. Cowdrey
「
Queen for a Day
」
アンソロジー部門
Dennis Etchison
「
The Museum of Horrors Ed
」
コレクション部門
ナロ・ホプキンスン
「
Skin Folk
」
生涯功労賞
George Scithers
生涯功労賞
フォレスト・J・アッカーマン
2001
年
第27回
長編部門
ティム・パワーズ
「
Declare
」
中編部門
スティーヴ・ラスニック・テム
、
メラニー・テム
「
The Man on the Ceiling
」
短編部門
アンディ・ダンカン
「
The Pottawatomie Giant
」
生涯功労賞
フランク・フラゼッタ
生涯功労賞
フィリップ・ホセ・ファーマー
2000
年
第26回
長編部門
マーティン・スコット
「
魔術探偵スラクサス
」
中編部門
Jeff VanderMeer
「
The Transformation of Martin Lake
」
短編部門
イアン・R・マクラウド
「
チョップ・ガール
」
生涯功労賞
マイケル・ムアコック
生涯功労賞
マリオン・ジマー・ブラッドリー
1999
年
第25回
長編部門
ルイーズ・アードリック
「
The Antelope Wife
」
中編部門
イアン・R・マクラウド
「
夏の涯ての島
」
短編部門
ケリー・リンク
「
スペシャリストの帽子
」
生涯功労賞
ヒュー・B・ケイヴ
1998
年
第24回
長編部門
ジェフリー・フォード
「
白い果実
」
中編部門
Richard Bowes
「
Streetcar Dreams
」
短編部門
P・D・カセック
「
Dust Motes
」
生涯功労賞
アンドレ・ノートン
生涯功労賞
エドワード・L・ファーマン
1997
年
第23回
長編部門
レイチェル・ポラック
「
Godmother Night
」
中編部門
マーク・ヘルプリン
「
A City in Winter
」
短編部門
ジェイムズ・P・ブレイロック
「
十三の幻影
」
生涯功労賞
マデレイン・レングル
1996
年
第22回
長編部門
クリストファー・プリースト
「
奇術師
」
中編部門
マイクル・スワンウィック
「
Radio Waves
」
短編部門
Gwyneth Jones
「
The Grass Princess
」
生涯功労賞
ジーン・ウルフ
1995
年
第21回
長編部門
ジェイムズ・モロウ
「
Towing Jehovah
」
中編部門
エリザベス・ハンド
「
昨夏、マースヒルで
」
短編部門
スティーヴン・キング
「
黒いスーツの男
」
生涯功労賞
アーシュラ・K・ル=グウィン
1994
年
第20回
長編部門
ルイス・シャイナー
「
グリンプス
」
中編部門
Terry Lamsley
「
Under the Crust
」
短編部門
フレッド・チャペル
「
The Lodger
」
生涯功労賞
ジャック・ウィリアムスン
1993
年
第19回
長編部門
ティム・パワーズ
「
Last Call
」
中編部門
ピーター・ストラウブ
「
The Ghost Village
」
短編部門
ダン・シモンズ
「
最後のクラス写真
」
生涯功労賞
ハーラン・エリスン
1992
年
第18回
長編部門
ロバート・R・マキャモン
「
少年時代
」
中編部門
ロバート・ホールドストック
、
ギャリー・キルワース
「
The Ragthorn
」
短編部門
フレッド・チャペル
「
The Somewhere Doors
」
生涯功労賞
エド・カーティア
1991
年
第17回
長編部門
エレン・カシュナー
「
吟遊詩人トーマス
」
中編部門
パット・マーフィ
「
骨
」
短編部門
ニール・ゲイマン
、
チャールズ・ヴェス
「
A Midsummer Night's Dream
」
生涯功労賞
レイ・ラッセル
1990
年
第16回
長編部門
ジャック・ヴァンス
「
Lyonesse: Madouc
」
中編部門
ジョン・クロウリー
「
時の偉業
」
短編部門
スティーヴン・ミルハウザー
「
幻影師アイゼンハイム
」
生涯功労賞
R・A・ラファティ
1989
年
第15回
長編部門
ピーター・ストラウブ
「
ココ
」
中編部門
ジョージ・R・R・マーティン
「
皮剥ぎ人
」
短編部門
ジョン・M・フォード
「
Winter Solstice, Camelot Station
」
生涯功労賞
エヴァンジェリン・ウォルトン
1988
年
第14回
長編部門
ケン・グリムウッド
「
リプレイ
」
中編部門
アーシュラ・K・ル=グウィン
「
バッファローの娘っこ、晩になったら出ておいで
」
短編部門
ジョナサン・キャロル
「
友の最良の人間
」
生涯功労賞
エヴェレット・F・ブレイラー
1987
年
第13回
長編部門
パトリック・ジュースキント
「
香水
」
中編部門
オースン・スコット・カード
「
ハットラック川の奇跡
」
短編部門
デイヴィッド・J・ショウ
「
赤い光
」
生涯功労賞
ジャック・フィニイ
1986
年
第12回
長編部門
ダン・シモンズ
「
カーリーの歌
」
中編部門
T・E・D・クライン
「
Nadelman's God
」
短編部門
ジェイムズ・P・ブレイロック
「
ペーパー・ドラゴン
」
生涯功労賞
アヴラム・デイヴィッドスン
1985
年
第11回
長編部門
ロバート・ホールドストック
「
ミサゴの森
」
中編部門
ジェフ・ライマン
「
征たれざる国
」
短編部門
アラン・ライアン
「
The Bones Wizard
」
短編部門
スコット・ベイカー
「
Still Life with Scorpion
」
生涯功労賞
シオドア・スタージョン
1984
年
第10回
長編部門
ジョン・M・フォード
「
The Dragon Waiting
」
中編部門
キム・スタンリー・ロビンソン
「
Black Air
」
短編部門
タニス・リー
「
彼女は三(死の女神)
」
生涯功労賞
ドナルド・ワンドレイ
生涯功労賞
E・ホフマン・プライス
生涯功労賞
L・スプレイグ・ディ=キャンプ
生涯功労賞
ジャック・ヴァンス
生涯功労賞
リチャード・マシスン
1983
年
第9回
長編部門
マイクル・シェイ
「
魔界の盗賊
」
中編部門
チャールズ・L・グラント
「
Confess the Seasons
」
短編部門
カール・エドワード・ワグナー
「
Beyond Any Measure
」
短編部門
タニス・リー
「
ゴルゴン
」
生涯功労賞
ロアルド・ダール
1982
年
第8回
長編部門
ジョン・クロウリー
「
リトル、ビッグ
」
中編部門
パーク・ゴドウィン
「
火がともるとき
」
短編部門
スティーヴン・キング
「
入り江
」
短編部門
デニス・エチスン
「
The Dark Country
」
生涯功労賞
イタロ・カルヴィーノ
1981
年
第7回
長編部門
ジーン・ウルフ
「
拷問者の影
」
短編部門
ハワード・ウォルドロップ
「
みっともないニワトリ
」
生涯功労賞
C・L・ムーア
1980
年
第6回
長編部門
エリザベス・A・リン
「
冬の狼
」
短編部門
エリザベス・A・リン
「
月を愛した女
」
短編部門
ラムジー・キャンベル
「
Macintosh Willy
」
生涯功労賞
マンリイ・ウェイド・ウェルマン
1979
年
第5回
長編部門
マイクル・ムアコック
「
グローリアーナ
」
短編部門
アヴラム・デイヴィッドスン
「
Naples
」
生涯功労賞
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
1978
年
第4回
長編部門
フリッツ・ライバー
「
闇の聖母
」
短編部門
ラムジー・キャンベル
「
煙突
」
生涯功労賞
フランク・ベルナップ・ロング
1977
年
第3回
長編部門
ウイリアム・コツウィンクル
「
Dr. Rat
」
短編部門
ラッセル・カーク
「
Winner There's a Long, Long Trail A-Winding
」
生涯功労賞
レイ・ブラッドベリ
1976
年
第2回
長編部門
リチャード・マシスン
「
ある日どこかで
」
短編部門
フリッツ・ライバー
「
ベルゼン急行
」
生涯功労賞
フリッツ・ライバー
1975
年
第1回
長編部門
パトリシア・A・マキリップ
「
妖女サイベルの呼び声
」
短編部門
ロバート・エイクマン
「
Pages From a Young Girl's Diary
」
生涯功労賞
ロバート・ブロック
関連トピックス
小説家 古川日出男、初のルポルタージュ刊行 震災から10年、故郷の福島を歩く - KAI-YOU
検索
「世界幻想文学大賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: