Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
菊田一夫演劇賞
受賞作一覧
2020
年
第45回
演劇大賞
堂本光一
「
「SHOCK」シリーズ
」
演劇賞
川平慈英
「
ビッグ・フィッシュ
」
演劇賞
岡本健一
「
海辺のカフカ
」「
終夜
」
演劇賞
高橋一生
「
絢爛豪華 祝祭音楽劇『天保十二年のシェイクスピア』
」
演劇賞
朝夏まなと
「
Little Women -若草物語-
」「
天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~
」
特別賞
酒井澄夫
2019
年
第44回
演劇大賞
大竹しのぶ
「
ピアフ
」
演劇賞
生田絵梨花
「
モーツァルト!
」「
ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812
」
演劇賞
若村麻由美
「
チルドレン
」
演劇賞
橋爪功
「
Le Père 父
」
演劇賞
古川雄大
「
モーツァルト!
」「
マリー・アントワネット
」「
ロミオ&ジュリエット
」
特別賞
高田次郎
2018
年
第43回
演劇大賞 「
ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~
」
演劇賞
原田諒
「
ベルリン、わが愛
」「
ドクトル・ジバゴ
」
演劇賞
戸田恵子
「
Sing a Song
」
演劇賞
城田優
「
ブロードウェイと銃弾
」
演劇賞
神田沙也加
「
キューティ・ブロンド
」
特別賞
甲斐正人
2017
年
第42回
演劇大賞
麻実れい
「
8月の家族たち August
」「
炎 アンサンディ
」
演劇賞
新橋耐子
「
食いしん坊万歳!
」
演劇賞
小池徹平
「
1789
」「
キンキーブーツ
」
演劇賞
藤田俊太郎
「
ジャージー・ボーイズ
」「
手紙2017
」
演劇賞
中川晃教
「
ジャージー・ボーイズ
」
特別賞
勝柴次朗
2016
年
第41回
演劇大賞
花總まり
演劇賞
ソニン
演劇賞
梅沢昌代
演劇賞
小川絵梨子
演劇賞
駒田一
特別賞
竜真知子
2015
年
第40回
演劇大賞
宝塚歌劇団
演劇賞
濱田めぐみ
「
カルメン
」「
メンフィス
」
演劇賞
森公美子
「
シスター・アクト~天使にラブソングを
」
演劇賞
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
「
パン屋文六の思案~続・岸田國士一幕劇コレクション
」「
三人姉妹
」
演劇賞
佐々木蔵之介
「
ロンドン版 ショーシャンクの空に
」
特別賞
渡辺美佐子
「
黄昏にロマンス-ロディオとリンダの場合-
」
2014
年
第39回
演劇大賞 「
レ・ミゼラブル
」
演劇賞
栗山民也
「
木の上の軍隊
」「
マイ・ロマンティック・ヒストリー~カレの事情とカノジョの都合~
」「
それからのブンとフン
」
演劇賞
中村勘九郎
「
さらば八月の大地
」「
真田十勇士
」
演劇賞
宮沢りえ
「
MIWA
」
演劇賞
田代万里生
「
トゥモロー・モーニング
」「
スクルージ
」
特別賞
草笛光子
2013
年
第38回
演劇大賞
藤山直美
、
高畑 淳子
「
ええから加減
」
演劇賞
坂本真綾
演劇賞
安蘭けい
演劇賞
松井るみ
演劇賞
加藤健一
特別賞
浜木綿子
特別賞
黒柳徹子
2012
年
第37回
演劇大賞
三谷幸喜
「
国民の映画
」「
ベッジ・パードン
」「
90ミニッツ
」
演劇賞
瀬奈じゅん
「
三銃士
」「
ニューヨークに行きたい!!
」「
ビューティフル・サンデイ
」
演劇賞
米倉涼子
「
風と共に去りぬ
」
演劇賞
柚希礼音
「
オーシャンズ11
」
演劇賞
石丸幹二
「
G・G・R グレンギャリー・グレン・ロス
」「
GOLD~カミーユとロダン
」「
ジキル&ハイド
」
特別賞
司葉子
「
女の一生
」
特別賞
こまつ座
2011
年
第36回
演劇大賞
平幹二朗
「
サド侯爵夫人
」「
イリアス
」
演劇賞
山路和弘
「
宝塚BOYS
」「
アンナ・カレーニナ
」
演劇賞
山崎育三郎
「
モーツァルト!
」
演劇賞
マキノノゾミ
「
ローマの休日
」
演劇賞
大塚千弘
「
レベッカ
」「
ゾロ ザ・ミュージカル
」
特別賞
大地真央
「
マイ・フェア・レディ
」
2010
年
第35回
演劇大賞
小池修一郎
「
エリザベート―愛と死の輪舞―
」「
太王四神記 Ver.II
」「
カサブランカ
」「
キャバレー
」
演劇賞
香寿たつき
「
天翔ける風に
」「
シェルブールの雨傘
」
演劇賞
松たか子
「
ジェーン・エアジェーン・エア
」
演劇賞
今村ねずみ
「
キサラギ
」「
THE 39 STEPS
」
演劇賞
石井一孝
「
マイ・フェア・レディ
」「
蜘蛛女のキス
」
特別賞
松竹
、
劇団新派
特別賞
堀尾幸男
2009
年
第34回
演劇大賞 「
スカーレット・ピンパーネル
」
演劇賞
玉野和紀
「
THE TAP GUY
」
演劇賞
シルビア・グラブ
「
レベッカ
」
演劇賞
吉野圭吾
「
宝塚BOYS
」「
傾く首~モディリアーニの折れた絵筆~
」
演劇賞
保坂知寿
「
デュエット
」「
スーザンを探して
」
特別賞
ジョン・ケアード
2008
年
第33回
演劇大賞 「
Endless SHOCK
」
演劇賞
鈴木裕美
「
宝塚BOYS
」「
ハレルヤ!
」
演劇賞
井上芳雄
「
モーツァルト!
」「
ウェディング・シンガー
」「
ロマンス
」
演劇賞
堀内敬子
「
コンフィダント・絆
」「
恐れを知らぬ川上音二郎一座
」
演劇賞
涼風真世
「
マリー・アントワネット
」「
イーストウィックの魔女たち
」「
モーツァルト!
」
特別賞
堺正章
2007
年
第32回
演劇賞
紅貴代
「
鶴八鶴次郎
」「
華岡青洲の妻
」
演劇賞
村井国夫
「
エリザベート
」「
ミー&マイガール
」
演劇賞
笹本玲奈
「
ミー&マイガール
」「
マリー・アントワネット
」
演劇賞
大竹しのぶ
「
スウィーニー・トッド
」
特別賞
羽山紀代美
特別賞
吉﨑憲治
2006
年
第31回
演劇大賞
鹿賀丈史
「
ジキル&ハイド
」「
レ・ミゼラブル
」
演劇賞
内野聖陽
「
ベガーズ・オペラ
」「
エリザベート
」
演劇賞
浦井健治
「
アルジャーノンに花束を
」「
マイ・フェア・レディ
」
演劇賞
マルシア
「
ジキル&ハイド
」
演劇賞
新妻聖子
「
サド侯爵夫人
」「
21C:マドモアゼル・モーツァルト
」
特別賞
山口琇也
2005
年
第30回
演劇大賞 「
ミス・サイゴン
」
演劇賞
大浦みずき
「
ナイン
」「
NEVER GONNA DANCE
」
演劇賞
永吉京子
「
細雪
」「
三婆
」
演劇賞
段田安則
「
おもろい女
」「
幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門
」
特別賞
橋田壽賀子
特別賞
石井ふく子
2004
年
第29回
演劇大賞
山口祐一郎
「
エリザベート
」「
レ・ミゼラブル
」
演劇賞
森光子
「
放浪記
」
演劇賞
和央ようか
「
BOXMAN
」
演劇賞
高畑淳子
「
越路吹雪物語
」
演劇賞
花總まり
「
BOXMAN
」
演劇賞
藤真利子
「
プワゾンの匂う女
」
演劇賞
松平健
「
用心棒
」
2003
年
第28回
演劇大賞 「
モーツァルト!
」
演劇賞
轟悠
「
風と共に去りぬ
」
演劇賞
山田和也
「
チャーリーガール
」「
ジキル&ハイド
」「
ミー&マイガール
」
演劇賞
星由里子
「
佐渡島他吉の生涯
」
演劇賞
北大路欣也
「
佐渡島他吉の生涯
」
特別賞
ジャニー喜多川
2002
年
第27回
演劇大賞
十朱幸代
「
悪女について
」「
マディソン郡の橋
」
演劇賞
杉浦直樹
「
あ・うん
」
演劇賞
大塚道子
「
放浪記
」「
いのち燃ゆるとき―開化のおんなたち―
」
演劇賞
斎藤由貴
「
空のたあさま
」
演劇賞
坂口良子
「
質屋の女房
」
特別賞
藤岡琢也
特別賞
植田紳爾
2001
年
第26回
演劇大賞 「
エリザベート
」
演劇賞
寺島しのぶ
「
ピカドン・キジムナー
」「
グリークス
」
演劇賞
泉ピン子
「
渡る世間は鬼ばかり
」
演劇賞
下山田ひろの
「
熊楠の家
」
演劇賞
渡辺徹
「
功名が辻―山内一豊の妻―
」「
あかさたな
」
特別賞
松本悠里
特別賞
春日野八千代
2000
年
第25回
演劇大賞
池内淳子
「
月の光
」「
三婆
」
演劇賞
麻実れい
「
二十世紀
」「
恋の三重奏
」「
リトルナイト・ミュージック
」
演劇賞
堀井康明
「
月の光
」「
天翔ける虹
」
演劇賞
竹内幸子
「
雪国
」
演劇賞
上條恒彦
「
ラ・マンチャの男
」
特別賞
山内晴雄
1999
年
第24回
演劇大賞 「
ローマの休日
」
演劇賞
沢口靖子
「
藏
」
演劇賞
浅丘ルリ子
「
にごり江
」
演劇賞
大川婦久美
「
藏
」
演劇賞
加藤治子
「
三婆
」
特別賞
鹿賀丈史
「
レ・ミゼラブル
」
特別賞
滝田栄
「
レ・ミゼラブル
」
1998
年
第23回
演劇大賞
松本幸四郎
「
ラ・マンチャの男
」
演劇賞
淡路恵子
「
もず
」
演劇賞
野田秀樹
「
キル
」
演劇賞
村田美佐子
「
ジンジャー・ブラッド・レディ
」
演劇賞
富司純子
「
祇園の姉妹
」
特別賞
柴田侑宏
1997
年
第22回
演劇大賞 「
熊楠の家
」
演劇賞
光本幸子
「
明治の雪
」「
女優
」
演劇賞
江原真二郎
「
晩菊
」
演劇賞
斎藤憐
「
カナリア 西條八十物語
」
演劇賞
一路真輝
「
エリザベート
」「
王様と私
」
特別賞
中村哮夫
1996
年
第21回
演劇大賞
鳳蘭
「
ラ・マンチャの男
」「
ラヴ
」
演劇賞
下村由理恵
「
回転木馬
」
演劇賞
島田歌穂
「
シー・ラヴズ・ミー
」
演劇賞
曾我廼家文童
「
駕籠や捕物帳
」
演劇賞
南風洋子
「
新版 香華
」
特別賞
石濱日出雄
1995
年
第20回
演劇賞
荒井洸子
「
マイ・フェア・レディ
」「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
演劇賞
大路三千緒
「
菊がさね
」「
藏
」
演劇賞
謝珠栄
「
Yesterday is…here
」「
LAST DANCE
」
演劇賞
林与一
「
唐人お吉
」「
おしの
」
特別賞
劇団四季
「
キャッツ
」
1994
年
第19回
演劇賞 「
ミス・サイゴン
」
演劇賞
寺本建雄
「
サラリーマンの金メダル
」「
男のロマン女のフマン
」
演劇賞
中田喜子
「
御いのち
」
演劇賞
小幡欣治
「
熊楠の家
」
演劇賞
小鹿番
「
ゆずり葉
」
演劇賞
山本陽子
「
おはん
」
1993
年
第18回
演劇大賞
市村正親
「
ミス・サイゴン
」
演劇賞
山岡久乃
「
流水橋
」
演劇賞
杜けあき
「
ヴァレンチノ
」「
忠臣蔵
」
演劇賞
山本學
「
雁金屋草紙
」「
晩菊
」
演劇賞
剣幸
「
蜘蛛の巣
」
特別賞
阿部米子
特別賞
今井直次
1992
年
第17回
演劇大賞
藤間紫
「
濹東綺譚
」
演劇賞
小池修一郎
「
華麗なるギャツビー
」
演劇賞
三田和代
「
がめつい奴
」
演劇賞
今井清隆
「
レ・ミゼラブル
」
演劇賞
冨田恵子
「
女三の宮
」「
芝櫻
」
特別賞
丸山弘
1991
年
第16回
演劇大賞
三木のり平
「
放浪記
」「
雪之丞変化
」
演劇賞
伊東四朗
「
雪之丞変化
」
演劇賞
新珠三千代
「
細雪
」「
真夜中の招待状
」
演劇賞
三上直也
「
栄花物語
」「
松のや露八
」
演劇賞
波乃久里子
「
大つごもり
」「
遊女夕霧
」
特別賞
森光子
、
小鹿番
、
青木玲子
、
児玉利和
、
佐藤富造
、
高橋郁子
「
放浪記
」
1990
年
第15回
演劇大賞
浜木綿子
「
人生は、ガタゴト列車に乗って…
」
演劇賞
西郷輝彦
「
蘆火野
」
演劇賞
大地真央
「
マイ・フェア・レディ
」
演劇賞
矢吹寿子
「
華岡青洲の妻
」
演劇賞
大空眞弓
「
人生は、ガタゴト列車に乗って…
」
特別賞
渡辺正男
1989
年
第14回
演劇大賞
小幡欣治
「
恍惚の人
」「
夢の宴
」
演劇賞
田村高廣
「
新版 香華
」
演劇賞
小柳ルミ子
「
セイムタイム・ネクストイヤー
」
演劇賞
乙羽信子
「
流れる
」「
古都憂愁
」
演劇賞
内山恵司
「
流れる
」「
淀どの日記
」
1988
年
第13回
演劇大賞
京マチ子
「
黄昏
」
演劇賞
青木玲子
「
放浪記
」
演劇賞
松山政路
「
さぶ
」「
女坂
」
演劇賞
桜田淳子
「
女坂
」
演劇賞
赤木春恵
「
お嫁に行きたい!!
」「
三婆
」
1987
年
第12回
演劇大賞
平岩弓枝
「
三味線お千代
」「
真夜中の招待状
」
演劇賞
巌弘志
「
三味線お千代
」
演劇賞
吉田日出子
「
ドタ靴はいた青空ブギー
」
演劇賞
藤木孝
「
ロッキー・ホラー・ショー
」「
ブラック・コメディ
」
演劇賞
井上孝雄
「
遥かなり山河―白虎隊異聞―
」
特別賞
竹内京子
1986
年
第11回
演劇賞
一條久枝
「
婦系図
」
演劇賞
堀越真
「
エドの舞踏会
」
演劇賞
山田芳夫
「
女系家族
」「
お葬式
」
演劇賞
八千草薫
「
女系家族
」「
エドの舞踏会
」
特別賞
サミー・ベイス
、
森繁久彌
、
賀原夏子
、
三上直也
、
淀かおる
、
坂上道之助
、
今村堅洸
、
須賀不二男
、
宮琢磨
、
高橋郁子
、
益田喜頓
「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
特別賞
一の宮あつ子
1985
年
第10回
演劇大賞
芦屋雁之助
「
裸の大将放浪記
」「
佐渡島他吉の生涯
」
演劇賞
淡島千景
「
紅梅館おとせ
」
演劇賞
二宮弘子
「
芝櫻
」
演劇賞
英太郎
「
注文帳
」
演劇賞
遥くらら
「
櫻の園
」
特別賞
高木史朗
特別賞
東宝ゆかた会
特別賞
辻村ジュサブロー
「
恐怖時代
」
1984
年
第9回
演劇大賞
佐久間良子
「
唐人お吉
」「
松屋のお琴
」
演劇賞
いまむらいづみ
「
エリザベス・サンダースホーム物語―ママちゃま―
」
演劇賞
曾我廼家鶴蝶
「
香華
」
演劇賞
山口勝美
「
たぬき
」「
孤愁の岸
」
演劇賞
上月晃
「
ラ・マンチャの男
」
特別賞
島田正吾
特別賞 「
細雪
」
特別賞
白井鐵造
1983
年
第8回
演劇大賞
山田五十鈴
「
たぬき
」
演劇賞
順みつき
「
キャバレー
」
演劇賞
金田龍之介
「
滝沢家の女たち
」
演劇賞
丸山博一
「
横浜どんたく
」
演劇賞
池内淳子
「
おさん
」
1982
年
第7回
演劇大賞
森光子
「
放浪記
」
演劇賞
仲谷昇
「
二階の女
」
演劇賞
奈良岡朋子
「
放浪記
」「
南の風
」
演劇賞
佐藤富造
「
放浪記
」「
むかしも今も
」
演劇賞
鳳蘭
「
スウィーニー・トッド
」
特別賞
浜田右二郎
特別賞
成田菊雄
1981
年
第6回
演劇大賞
長谷川一夫
「
東宝歌舞伎
」
演劇賞
児玉利和
「
カール物語
」「
一絃の琴
」
演劇賞
倍賞千恵子
「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
演劇賞
三津田健
「
ドレッサー
」
演劇賞
草笛光子
「
和宮様御留
」「
女たちの忠臣蔵
」
特別賞
山本紫朗
「
日劇ステージ・ショウ
」
特別賞
佐谷功
「
日劇ダンシングチーム
」
1980
年
第5回
演劇賞
尾藤イサオ
「
ファニー・ガール
」
演劇賞
酒井光子
「
おやじの女
」
演劇賞
横澤祐一
「
草燃える
」
演劇賞
藤間紫
「
男の紋章
」「
おさん茂兵衛
」
特別賞
岩谷時子
1979
年
第4回
演劇大賞
秋元松代
「
近松心中物語
」
演劇賞
井川比佐志
「
おさん
」「
寒椿
」
演劇賞
菅原謙次
「
大寺学校
」「
深川年増
」
演劇賞
淀かおる
「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
演劇賞
蜷川幸雄
「
近松心中物語
」
1978
年
第3回
演劇賞
大藪郁子
「
ながれぶし
」「
紀の川
」
演劇賞
友竹正則
「
ラ・マンチャの男
」「
ファンタスティックス
」
演劇賞
清水郁子
「
やどかり
」「
菊桜
」
演劇賞
水谷良重
「
滝の白糸
」「
祇園の女
」
特別賞
三木のり平
特別賞
織田音也
1977
年
第2回
演劇大賞
森繁久彌
「
屋根の上のヴァイオリン弾き
」
演劇賞
十朱幸代
「
おしの
」「
おたふく物語
」
演劇賞
内山恵司
「
千姫曼荼羅
」「
丙午
」
特別賞
パディー・ストーン
「
宝塚歌劇 ハッピー・トゥモロー
」
特別賞
宝塚歌劇団
「
ベルばらシリーズ
」
1976
年
第1回
演劇賞
小幡欣治
「
安来節の女
」「
にぎにぎ
」
特別賞
大庭三郎
特別賞
益田喜頓
特別賞
真木小太郎
関連トピックス
2020年、私を支えたもの Vol.2 末満健一 / 杉原邦生 / 鈴木裕美 / 立石俊樹 / 多和田任益 / 中川晃教 / 中村壱太郎 / 七海ひろき / 野上絹代(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
脱・イケメンで役の幅を広げる小池徹平 - ジェイタメ
YouTubeを始めて意識変わった小池徹平「新しい挑戦も温めてる」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
堂本光一主演『EndlessSHOCK』映画版がTOHOシネマズ日比谷でロングラン上演へ|オリコン|北國新聞 - 北國新聞
神田沙也加、ボカロカバーシリーズ「どりーみんチュチュ」配信開始&YouTubeにてカバー動画公開!(エムオンプレス) - Yahoo!ニュース
ソニン、“ヴィーガン”への熱い思いを明かす 美と健康の秘密満載のスタイルブック発売 - ニフティニュース
検索
「菊田一夫演劇賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: