Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
ブッカー賞
Wikipedia情報
ブッカー賞(ブッカーしょう、Booker Prize)はイギリスの文学賞。世界的に権威のある文学賞の一つ。the Bookerなどの通称もある。 その年に出版された最も優れた長編小説に与えられる。選考対象は、英語で書かれた長編小説。賞金は50,000ポンド(2002年までは21,000ポンド)。
受賞作一覧
2024
年
第56回
Samantha Harvey
「
Orbital
」
2023
年
第55回
Paul Lynch
「
Prophet Song
」
2022
年
第54回
Shehan Karunatilaka
「
The Seven Moons of Maali Almeida
」
2021
年
第53回
Damon Galgut
「
The Promise
」
2020
年
第52回
Douglas Stuart
「
Shuggie Bain
」
2019
年
第51回
Bernardine Evaristo
「
Girl, Woman, Other
」
マーガレット・アトウッド
「
The Testaments
」
2018
年
第50回
Anna Burns
「
Milkman
」
2017
年
第49回
George Saunders
「
Lincoln in the Bardo
」
2016
年
第48回
Paul Beatty
「
The Sellout
」
2015
年
第47回
Marlon James
「
A Brief History of Seven Killings
」
2014
年
第46回
リチャード・フラナガン
「
The Narrow Road to the Deep North
」
2013
年
第45回
エレノア・カットン
「
The Luminaries
」
2012
年
第44回
ヒラリー・マンテル
「
Bring up the Bodies
」
2011
年
第43回
ジュリアン・バーンズ
「
The Sense of an Ending
」
2010
年
第42回
ハワード・ジャコブソン
「
フィンクラー・クエスチョン
」
2009
年
第41回
ヒラリー・マンテル
「
Wolf Hall
」
2008
年
第40回
アラビンド・アディガ
「
The White Tiger
」
2007
年
第39回
アン・エンライト
「
The Gathering
」
2006
年
第38回
キラン・デサイ
「
The Inheritance of Loss
」
2005
年
第37回
ジョン・バンヴィル
「
海に帰る日
」
2004
年
第36回
アラン・ホリングハースト
「
The Line of Beauty
」
2003
年
第35回
D・B・C・ピエール
「
Vernon God Little
」
2002
年
第34回
ヤン・マーテル
「
パイの物語
」
2001
年
第33回
ピーター・ケアリー
「
ケリー・ギャングの真実の歴史
」
2000
年
第32回
マーガレット・アトウッド
「
昏き目の暗殺者
」
1999
年
第31回
ジョン・クッツェー
「
恥辱
」
1998
年
第30回
イアン・マキューアン
「
アムステルダム
」
1997
年
第29回
アルンダティ・ロイ
「
小さきものたちの神
」
1996
年
第28回
グレアム・スウィフト
「
ラストオーダー
」
1995
年
第27回
パット・バーカー
「
The Ghost Road
」
1994
年
第26回
ジェイムズ・ケルマン
「
How Late It Was, How Late
」
1993
年
第25回
ロディ・ドイル
「
パディ・クラーク ハハハ
」
1992
年
第24回
マイケル・オンダーチェ
「
イギリス人の患者
」
バリー・アンズワース
「
Sacred Hunger
」
1991
年
第23回
ベン・オクリ
「
満たされぬ道
」
1990
年
第22回
A・S・バイアット
「
抱擁
」
1989
年
第21回
カズオ・イシグロ
「
日の名残り
」
1988
年
第20回
ピーター・ケアリー
「
オスカーとルシンダ
」
1987
年
第19回
ペネロピ・ライヴリー
「
ムーンタイガー
」
1986
年
第18回
キングズリー・エイミス
「
The Old Davils
」
1985
年
第17回
ケリ・ヒューム
「
The Bone People
」
1984
年
第16回
アニータ・ブルックナー
「
秋のホテル
」
1983
年
第15回
ジョン・クッツェー
「
マイケル・K
」
1982
年
第14回
トマス・キニーリー
「
シンドラーズ・リスト 1200人のユダヤ人を救ったドイツ人
」
1981
年
第13回
サルマン・ラシュディ
「
真夜中の子供たち
」
1980
年
第12回
ウィリアム・ゴールディング
「
通過儀礼
」
1979
年
第11回
ペネロープ・フィッツジェラルド
「
テムズ河の人々
」
1978
年
第10回
アイリス・マードック
「
海よ、海
」
1977
年
第9回
ポール・スコット
「
Staying On
」
1976
年
第8回
デイヴィッド・ストーリー
「
サヴィルの青春
」
1975
年
第7回
ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
「
熱砂の日
」
1974
年
第6回
ナディン・ゴーディマー
「
The Conservationist
」
スタンレー・ミドルトン
「
Holiday
」
1973
年
第5回
ジェイムズ・G・ファレル
「
セポイの反乱
」
1972
年
第4回
ジョン・バージャー
「
G.
」
1971
年
第3回
V・S・ナイポール
「
In a Free State
」
1970
年
第2回
バーニス・ルーベンス
「
選ばれし者
」
1969
年
第1回
P・H・ニュービィ
「
Something to Answer for
」
関連トピックス
【日本人初の快挙】王谷晶『ババヤガの夜』が世界最高峰のミステリー文学賞・ダガー賞〈翻訳部門〉を受賞(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
文化のほとりで:ブッカー賞「辺境への冒険」 - 毎日新聞
英ダガー賞4日発表 柚木麻子さん「BUTTER」など候補 - 日本経済新聞
王谷晶さんと柚木麻子さん、受賞なら日本作品で初 英ダガー賞発表へ - 朝日新聞
英ダガー賞に王谷晶さんの「ババヤガの夜」 翻訳部門、日本作品で初 - 朝日新聞
人間と時代映す「予言」 国際文学賞候補入りで注目 川上弘美さんが描く未来 - 沖縄タイムス社
ハン・ガンとベジタリアン - Vietnam.vn
検索
「ブッカー賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: