Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
産経児童出版文化賞
Wikipedia情報
産経児童出版文化賞(さんけいじどうしゅっぱんぶんかしょう)は、学校図書館法の施行にあわせて1954年(昭和29年)に産業経済新聞社が創設した賞で、児童文学の賞の一つ。同社主催のもと、次世代を担う子供たちに優れた本を与える目的で制定された。現在の後援はフジテレビジョンとニッポン放送で、JRグループが協賛、協力は東京都飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント。 第9回から第35回(1962年から1988年)はサンケイ児童出版文化賞の表記が使われた。
受賞作一覧
2024
年
第71回
大賞
三品隆司
「
ビジュアル探検図鑑 小惑星・隕石 46億年の石
」
JR賞
最上一平
「
じゅげむの夏
」
美術賞
麻生知子
「
なつやすみ
」
産経新聞社賞
ザ・キャビンカンパニー
「
ゆうやけにとけていく
」
フジテレビ賞
水凪紅美子
「
けものみちのにわ
」
ニッポン放送賞
ほそかわてんてん
「
がっこうのてんこちゃん はじめてばかりでどうしよう!の巻
」
翻訳作品賞
ケイト・アルバス
、
櫛田理絵
「
図書館がくれた宝物
」
翻訳作品賞
キム・ヒョウン
、
万木森玲
「
わたしは地下鉄です
」
タイヘイ賞
いわた慎二郎
「
宿場町の一日
」
2023
年
第70回
大賞
あまんきみこ
「
車のいろは空のいろ ゆめでもいい
」
JR賞
石崎洋司
「
『オードリー・タン』の誕生
」
美術賞
岩城範枝
、
出久根育
「
川まつりの夜
」
産経新聞社賞
中澤晶子
「
ひろしまの満月
」
フジテレビ賞
昼田弥子
「
エツコさん
」
ニッポン放送賞
村上しいこ
「
なりたいわたし
」
翻訳作品賞
エリザベス・パートリッジ
、
ローレン・タマキ
、
松波佐知子
「
カメラにうつらなかった真実
」
翻訳作品賞
ジョン・エガード
、
きたむらさとし
「
ことばとふたり
」
タイヘイ賞
飯野和好
「
ぼくとお山と羊のセーター
」
2022
年
第69回
大賞
岡田淳
「
こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ
」
JR賞
おかだだいすけ
、
遠藤宏
「
おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで
」
美術賞
まきあつこ
、
降矢なな
「
ヴォドニークの水の館 チェコのむかしばなし
」
産経新聞社賞
高久至
「
ハタハタ 荒海にかがやく命
」
フジテレビ賞
嘉成晴香
、
まめふく
「
人魚の夏
」
ニッポン放送賞
いとうみく
、
丹地陽子
「
つくしちゃんとおねえちゃん
」
翻訳作品賞
シン・ソンミ
、
清水知佐子
「
真夜中のちいさなようせい
」
翻訳作品賞
ジョーダン・スコット
、
シドニー・スミス
、
原田勝
「
ぼくは川のように話す
」
2021
年
第68回
大賞
八尾慶次
「
やとのいえ
」
JR賞
高田秀重
、
クリハラタカシ
、
クレヨンハウス編集部
「
プラスチックモンスターをやっつけよう!きみが地球のためにできること
」
美術賞
田島征三
「
つかまえた
」
産経新聞社賞
巣山ひろみ
、
銀杏早苗
「
バウムクーヘンとヒロシマ ドイツ人捕虜ユーハイムの物語
」
フジテレビ賞
長江優子
「
サンドイッチクラブ
」
ニッポン放送賞
高畠那生
「
うしとざん
」
翻訳作品賞
ジュディス・カー
、
こだまともこ
「
ウサギとぼくのこまった毎日
」
翻訳作品賞
オーゲ・モーラ
、
三原泉
「
ありがとう、アーモ!
」
2020
年
第67回
大賞
花形みつる
「
徳治郎とボク
」
JR賞
久保田香里
「
きつねの橋
」
美術賞
伊藤比呂美
、
片山健
「
なっちゃんのなつ
」
産経新聞社賞
村上慧
「
家をせおって歩く かんぜん版
」
フジテレビ賞
きくちちき
「
しろとくろ
」
ニッポン放送賞
ナディ
「
ふるさとって呼んでもいいですか
」
翻訳作品賞
リリア
、
前田まゆみ
「
あおいアヒル
」
翻訳作品賞
マック・バーネット
、
ジョン・クラッセン
、
長谷川義史
「
マンマルさん
」
2019
年
第66回
大賞
豊田直巳
「
それでも『ふるさと』
」
JR賞
佐藤慧
、
安田菜津紀
「
しあわせの牛乳
」
美術賞
松岡達英
「
バッタロボットのぼうけん
」
産経新聞社賞
林木林
、
岡田千晶
「
ひだまり
」
フジテレビ賞
瀧羽麻子
「
たまねぎとはちみつ
」
ニッポン放送賞
武田康男
「
空の探検記
」
翻訳作品賞
キョウ・マクレア
、
ジュリー・モースタッド
、
八木恭子
「
ショッキングピンク・ショック!
」
翻訳作品賞
リン・シャオペイ
、
宝迫典子
「
カタカタカタ おばあちゃんのたからもの
」
2018
年
第65回
大賞
たむらしげる
「
よるのおと
」
JR賞
内山りゅう
「
さかなのたまご
」
美術賞
八百板洋子
、
斎藤隆夫
「
猫魔ヶ岳の妖怪
」
産経新聞社賞
今井恭子
「
こんぴら狗
」
フジテレビ賞
ヒサクニヒコ
「
世界恐竜発見地図
」
ニッポン放送賞
菅聖子
「
世界を救うパンの缶詰
」
翻訳作品賞
ジョアン・シュウォーツ
、
シドニー・スミス
、
いわじょうよしひと
「
うみべのまちで
」
2017
年
第64回
大賞 「
世界のともだち
」
JR賞
中脇初枝
「
ちゃあちゃんのむかしばなし
」
美術賞
澤口たまみ
、
あずみ虫
「
わたしのこねこ
」
産経新聞社賞
萱野茂
、
どいかや
「
アイヌのむかしばなし ひまなこなべ
」
フジテレビ賞
戸森しるこ
「
ぼくたちのリアル
」
ニッポン放送賞
さえぐさひろこ
「
トンチンさんは そばにいる
」
翻訳作品賞
M. デラ・ペーニャ
、
C. ロビンソン
、
石津ちひろ
「
おばあちゃんと バスにのって
」
翻訳作品賞
M.ミチェルスカ
、
A. ミジェリンスカ
、
D. ミジェリンスキ
、
阿部優子
「
ややっ、ひらめいた!奇想天外発明百科
」
2016
年
第63回
大賞
モリナガ・ヨウ
「
築地市場 絵でみる魚市場の一日
」
JR賞
自然史学会連合
「
ふしぎのお話365
」
美術賞
あべ弘士
「
宮沢賢治「旭川。」より
」
産経新聞社賞
畠佐代子
「
すぐそこに、カヤネズミ
」
フジテレビ賞
森島いずみ
「
あの花火は消えない
」
ニッポン放送賞
角野栄子
「
トンネルの森1945
」
翻訳作品賞
ポーラ・メトカーフ
、
スザンヌ・バートン
、
福本友美子
「
いもうとガイドブック
」
翻訳作品賞
サイ・モンゴメリー
、
杉本詠美
「
自閉症と生きる
」
2015
年
第62回
大賞
岩瀬成子
「
きみは知らないほうがいい
」
JR賞
鈴木まもる
「
ニワシドリのひみつ
」
美術賞
あきやまただし
「
いしをつんだおとこ
」
産経新聞社賞
小関智弘
「
町工場のものづくり
」
フジテレビ賞
得田之久
、
和歌山静子
「
くろねこさん しろねこさん
」
ニッポン放送賞
宮崎祥子
、
白松清之
「
かまぼこができるまで
」
翻訳作品賞
ラヘル・ファン・コーイ
、
石川素子
「
クララ先生、さようなら
」
翻訳作品賞
クリス・ホートン
、
木坂涼
「
どうする ジョージ!
」
2014
年
第61回
大賞
村山純子
「
さわるめいろ
」
JR賞
本橋成一
「
うちは精肉店
」
美術賞
ヨシタケシンスケ
「
りんごかもしれない
」
産経新聞社賞
新海明
、
谷川明男
「
クモの巣図鑑
」
フジテレビ賞
藤田のぼる
「
みんなの家出
」
ニッポン放送賞
赤羽じゅんこ
「
がむしゃら落語
」
翻訳作品賞
ジェニー・スー・コステキ=ショー
、
美馬しょうこ
「
わたしのすてきなたびする目
」
翻訳作品賞
ザラー・ナオウラ
、
森川弘子
「
マッティのうそとほんとの物語
」
2013
年
第60回
大賞
山崎充哲
「
タマゾン川
」
JR賞
あきびんご
「
ゆうだち
」
美術賞
金関寿夫
、
秋野亥左牟
「
神々の母に捧げる詩
」
産経新聞社賞
神田愛子
「
まぼろしのノーベル賞
」
フジテレビ賞
岡田淳
「
願いのかなうまがり角
」
ニッポン放送賞
アーサー・ビナード
、
岡倉禎志
「
さがしています
」
翻訳作品賞
ケイト・メスナー
、
中井はるの
「
木の葉のホームワーク
」
翻訳作品賞
ジーグリット・ツェーフェルト
、
はたさわゆうこ
「
ぼくとヨシュと水色の空
」
2012
年
第59回
大賞
荒井良二
「
あさになったので まどをあけますよ
」
JR賞
大木聖子
「
地球の声に耳をすませて
」
美術賞
埴沙萠
「
きのこ ふわり胞子の舞
」
産経新聞社賞
畠山重篤
、
スギヤマカナヨ
「
鉄は魔法つかい
」
フジテレビ賞
富安陽子
、
高橋和枝
「
盆まねき
」
ニッポン放送賞
蜂飼耳
、
牧野千穂
「
うきわねこ
」
翻訳作品賞
ケイト・ぺニントン
、
柳井薫
「
エリザベス女王のお針子
」
翻訳作品賞
マーガレット・H・メイソン
、
フロイド・クーパー
、
もりうちすみこ
「
おじいちゃんの手
」
2011
年
第58回
大賞
大西暢夫
「
ぶた にく
」
JR賞
伊藤充子
「
アヤカシ薬局閉店セール
」
美術賞
三浦太郎
「
ちいさなおうさま
」
産経新聞社賞
益田ミリ
、
平澤一平
「
はやくはやくっていわないで
」
フジテレビ賞
末吉暁子
「
赤い髪のミウ
」
ニッポン放送賞
わたりむつこ
、
でくねいく
「
もりのおとぶくろ
」
翻訳作品賞
デニス・ジョンソン-デイヴィーズ
、
ハグ-ハムディ・モハンメッド・ファトゥーフ
、
ハーニ・エル-サイード・アハマド
、
千葉茂樹
「
ゴハおじさんのゆかいなお話
」
翻訳作品賞
ハインツ・ヤーニッシュ
、
ヘルガ・バンシュ
、
関口裕昭
「
フリードリヒばあさん
」
2010
年
第57回
大賞
朽木祥
「
風の靴
」
JR賞
武田剛
「
地球最北に生きる日本人
」
美術賞
岩城範枝
、
松村公嗣
「
すみ鬼にげた
」
産経新聞社賞
齊藤慶輔
「
野生動物のお医者さん
」
フジテレビ賞
小野恭靖
、
高部晴市
「
さかさことばの えほん
」
ニッポン放送賞
村井康司
、
とくだみちよ
「
てのひらの味 食べ物の俳句
」
翻訳作品賞
ベティ・G・バーニィ
、
マット・フェラン
、
清水奈緒子
「
ササフラス・スプリングスの七不思議
」
翻訳作品賞
シルヴィ・ネーマン
、
オリヴィエ・タレック
、
平岡敦
「
水曜日の本屋さん
」
2009
年
第56回
大賞
須藤斎
「
0.1ミリのタイムマシン
」
JR賞
川嶋康男
「
大きな手 大きな愛
」
美術賞
まど・みちお
、
柚木沙弥郎
「
せんねん まんねん
」
産経新聞社賞
きたやまようこ
「
いぬうえくんが わすれたこと
」
フジテレビ賞
竹下文子
、
田中六大
「
ひらけ! なんきんまめ
」
ニッポン放送賞
杉山亮
、
おかべりか
「
空を飛んだポチ
」
翻訳作品賞
ジャン・ソーンヒル
、
青山南
「
にげろ!にげろ? インドのむかしばなし
」
翻訳作品賞
チェン・ジャンホン
、
平岡敦
「
この世でいちばんすばらしい馬
」
2008
年
第55回
大賞
広瀬寿子
、
ささめやゆき
「
ぼくらは『コウモリ穴』をぬけて
」
JR賞
池田啓文
「
コウノトリがおしえてくれた
」
美術賞
松谷みよ子
、
司修
「
山をはこんだ九ひきの竜
」
産経新聞社賞
本多明
「
幸子の庭
」
フジテレビ賞
中島晶子
、
つるみゆき
「
牧場犬になったマヤ
」
ニッポン放送賞
すとうあさえ
、
さいとうしのぶ
「
子どもと楽しむ行事とあそびのえほん
」
翻訳作品賞
ユン・ソクチュン
、
イ・ヨンギョン
、
かみやにじ
「
よじはん よじはん
」
2007
年
第54回
大賞
柏葉幸子
、
ささめやゆき
「
牡丹さんの不思議な毎日
」
JR賞
竹田津実
「
オホーツクの十二か月
」
美術賞
原田大助
「
ぼくのきもち
」
産経新聞社賞
高木あきこ
、
渡辺洋二
「
どこかいいところ
」
フジテレビ賞
宮本延春
「
未来のきみが待つ場所へ
」
ニッポン放送賞
林信太郎
「
世界一おいしい火山の本
」
翻訳作品賞
キャロル・ウィルキンソン
、
もきかずこ
「
ドラゴンキーパー 最後の宮廷龍
」
2006
年
第53回
大賞
サラ・マクメナミー
、
いしいむつみ
「
ジャックのあたらしいヨット
」
JR賞
荻原規子
「
風神秘抄
」
美術賞
ドン・フリーマン
、
やましたはるお
「
とんでとんでサンフランシスコ
」
ガブリエル・ゼヴィン
、
堀川志野舞
「
天国からはじまる物語
」
たかどのほうこ
、
にしむらあつこ
「
おともださにナリマ小
」
フジテレビ賞
後藤健二
「
ダイヤモンドより平和がほしい
」
今森光彦
「
わたしの庭
」
松岡達英
「
震度7
」
矢島稔
「
樹液をめぐる昆虫たち
」
ニッポン放送賞
熊谷元一
「
じいちゃの子どものころ
」
2005
年
第52回
大賞
小林克
「
昔のくらしの道具事典
」
JR賞
ジャッキー・フレンチ
、
さくまゆみこ
「
ヒットラーのむすめ
」
美術賞
マイケル・ローゼン
、
クェンティン・ブレイク
、
谷川俊太郎
「
悲しい本
」
オーエン・コルファー
、
種田紫
「
ウィッシュリスト -The Wish List-
」
パトリシア・ライリー・ギフ
、
もりうちすみこ
「
ホリス・ウッズの絵
」
マーガレット・ワイズ・ブラウン
、
ガース・ウィリアムズ
、
松井るり子
「
うさぎのおうち
」
ルイーズ・アードリック
、
宮木陽子
「
スピリット島の少女─オジブウェー族の一家の物語
」
栗林慧
「
栗林さんの虫めがね 3 瞬間
」
フジテレビ賞
沢田俊子
「
盲導犬不合格物語
」
ニッポン放送賞
もとしたいづみ
、
あべ弘士
「
どうぶつゆうびん
」
2004
年
第51回
大賞
マーク・ハッドン
、
小尾芙佐
「
夜中に犬に起こった奇妙な事件
」
JR賞
リチャード・プラット
、
クリス・リデル
、
長友恵子
「
中世の城日誌
」
美術賞
ウラジーミル・オルロフ
、
田中潔
、
ヴァレンチン・オリシヴァング
「
ハリネズミと金貨
」
アンドレアス・シュタインヘーフェル
、
鈴木仁子
「
ヘラジカがふってきた!
」
シャーロット・アルデブロン
、
森住卓
「
私たちは いま、イラクにいます
」
フジテレビ賞
香月日輪
「
妖怪アパートの幽雅な日常 1
」
今森光彦
「
カマキリ
」
那須正幹
、
今泉忠明
「
江戸っ子ガラス
」
那須田淳
「
ペーターという名のオオカミ
」
ニッポン放送賞
菊永謙
、
八島正明
、
大井さち子
「
原っぱの虹
」
2003
年
第50回
大賞
ベッテ・ウェステラ
、
ハルメン・ファン・ストラーテン
、
野坂悦子
「
おじいちゃん わすれないよ
」
JR賞
マリー・メイイェル
、
インゲラ・ペーテション
、
とやままり
「
森の中のフロイド
」「
町を行くフロイド
」
美術賞
山下明生
、
しまだ・しほ
「
海のやくそく
」
フジテレビ賞
ロディ・ドイル
、
ブライアン・アジャール
、
伊藤奈摘子
「
ギグラーがやってきた!
」
栗林慧
「
アリになったカメラマン 昆虫写真家・栗林慧
」
今森光彦
「
里山を歩こう
」
笹生陽子
「
楽園のつくりかた
」
小原秀雄
「
ゾウの歩んできた道
」
中川雄太
「
雄太昆虫記 ぼくのアシナガバチ研究所日記
」
ニッポン放送賞
鶴見正夫
、
司修
「
ぼくの良寛さん 鶴見正夫少年詩集
」
2002
年
第49回
大賞
ヘニング・マンケル
、
オスターグレン晴子
「
炎の秘密
」
JR賞
ヘルマン・シュルツ
、
渡辺広佐
「
川の上で
」
美術賞
ジョン・ラングスタッフ
、
フョードル・ロジャンコフスキー
、
さくまゆみこ
「
かえるだんなの けっこんしき
」
ホリー・ホビー
、
二宮由紀子
「
クリスマスはきみといっしょに
」
リチャード・ペック
、
斎藤倫子
「
シカゴよりこわい町
」
伊藤遊
、
太田大八
「
えんの松原
」
寺田志桜里
「
平和のたからもの
」
フジテレビ賞
竹内もと代
、
ささめやゆき
「
不思議の風ふく島
」
島村英紀
「
地震と火山の島国
」
ニッポン放送賞
カレン・ヘス
、
伊藤比呂美
「
ビリー・ジョーの大地
」
2001
年
第48回
大賞
アン・ミラード
、
スティーブ・ヌーン
、
松沢あさか
、
高岡メルヘンの会
「
絵で見る ある町の歴史
」
JR賞
畠山重篤
、
カナヨ・スギヤマ
「
漁師さんの森づくり
」
美術賞
ユーリー・ノルシュテイン
、
セルゲイ・コズロフ
、
フランチェスカ・ヤルブーソヴァ
、
こじまひろこ
「
きりのなかの はりねずみ
」
フジテレビ賞
クヴィエタ・パツォウスカー
、
ゆうきまさこ
「
紙の町のおはなし
」
ジャクリーン・ウィルソン
、
ニック・シャラット
、
小竹由美子
「
バイバイ わたしのおうち
」
ダーリ・メッツガー
、
マーガレット・シュトループ
、
斎藤尚子
「
こいぬのジョリーとあそぼうよ
」
フィリップ・プルマン
、
ピーター・ベイリー
、
西田紀子
「
ぼく、ネズミだったの!
」
富安陽子
、
広瀬弦
「
空へつづく神話
」
野村圭佑
「
まわってめぐって みんなの荒川
」
ニッポン放送賞
丘修三
、
立花尚之介
「
口で歩く
」
2000
年
第47回
大賞
ジュリアス・レスター
、
ロッド・ブラウン
、
片岡しのぶ
「
あなたがもし奴隷だったら…
」
JR賞
新川和江
「
いつもどこかで
」
美術賞
マックス・ポリガー
、
チェレスティーノ・ピアッティ
、
いずみちほこ
「
金のりんご
」
ルイス・サッカー
、
幸田敦子
「
穴
」
高柳芳恵
「
葉の裏で冬を生きぬくチョウ
」
フジテレビ賞
高楼方子
「
十一月の扉
」
市川憲平
「
タガメはなぜ卵をこわすのか?
」
小松義夫
「
地球生活記
」
真鍋和子
「
シマが基地になった日
」
ニッポン放送賞
ヴァージニア・ユウワー・ウルフ
、
こだまともこ
「
レモネードを作ろう
」
1999
年
第46回
大賞
アリソン・レスリー・ゴールド
、
さくまゆみこ
「
もうひとつの『アンネの日記』
」
JR賞
窪島誠一郎
「
『無言館』ものがたり
」
美術賞
アイリーン・ハース
、
渡辺茂男
「
サマータイム ソング
」
ヴィクター・マルティネス
、
さくまゆみこ
「
オーブンの中のオウム
」
ボー・スベドベリ
、
オスターグレン晴子
「
わたしたちのトビアス学校へいく
」
ミシェル・マゴリアン
、
小山尚子
「
イングリッシュローズの庭で
」
フジテレビ賞
角田光代
「
キッドナップ・ツアー
」
森絵都
「
カラフル
」
内川莉莎子
、
ワレンチン・ゴルディチューク
「
わらのうし
」
ニッポン放送賞
はらだゆうこ
「
リリ
」
1998
年
第45回
大賞
マリア・オーセイミ
、
落合恵子
「
子どもたちの戦争
」
JR賞
リーラ・バーグ
、
幸田敦子
「
わんぱくピート
」
美術賞
太田大八
、
中由美子
「
絵本西遊記
」
シャーロット・ヴォーク
、
小島希里
「
ねこのジンジャー
」
ラスカル
、
I・シャトゥラール
、
中井珠子
「
はじめての たまご売り
」
佐藤多佳子
「
イグアナくんのおじゃまな毎日
」
森田ゆり
「
あなたが守る あなたの心・あなたのからだ
」
深石隆司
「
沖縄のホタル
」
フジテレビ賞
柏葉幸子
「
ミラクル・ファミリー
」
ニッポン放送賞
ガブリエル・バンサン
、
もりひさし
「
おてがみです あるゆうびんやさんのおはなし
」
1997
年
第44回
大賞
香原知志
「
生きている海 東京湾―ここから日本の海がわかる
」
JR賞
ひこ・田中
「
ごめん
」
美術賞
戸川文
、
関屋敏隆
「
オホーツクの海に生きる
」
スーザン・ジェファーズ
、
徳岡久生
「
ブラザー イーグル シスター スカイ
」
ドディー・スミス
、
熊谷鉱司
「
ダルメシアン
」
フジテレビ賞
ラッセル・フリードマン
、
千葉茂樹
「
ちいさな労働者
」
遠山繁年
「
宮澤賢治挽歌画集 永訣の朝
」
佐々木瑞枝
「
日本語ってどんな言葉?
」
長倉洋海
「
人間が好き
」
ニッポン放送賞
上橋菜穂子
「
精霊の守り人
」
1996
年
第43回
大賞
富山和子
「
お米は生きている
」
JR賞
たつみや章
「
水の伝説
」
美術賞
宮沢賢治
、
伊勢英子
「
水仙月の四日
」
O・R・メリング
、
井辻朱美
「
歌う石
」
スチーブ・パーカー
、
八杉龍一
、
鈴木将
「
世界を変えた科学者
」
宇治勲
「
てん てん てん ゆきあかり
」
小野かおる
「
オンロックがやってくる
」
フジテレビ賞
小林豊
「
せかいいち うつくしい ぼくの村
」
那須正幹
、
西村繁男
「
絵で読む広島の原爆
」
ニッポン放送賞
小口尚子
、
福岡鮎美
「
子どもによる 子どものための『子どもの権利条約』
」
1995
年
第42回
大賞
今森光彦
「
世界昆虫記
」
JR賞
木村裕一
、
あべ弘士
「
あらしのよるに
」
美術賞
ロイ悦子
、
小沢良吉
「
青いてぶくろのプレゼント
」
いとうひろし
「
おさるになるひ
」
フジテレビ賞
バーリー・ドハティ
、
中川千尋
「
ディアノーバディ
」
遠山柾雄
「
世界の砂漠を緑に
」
村田稔
「
車イスから見た街
」
唐亜明
、
于大武
「
西遊記
」
野添憲治
「
塩っぱい河をわたる
」
ニッポン放送賞
森絵都
「
宇宙のみなしご
」
1994
年
第41回
大賞
野村路子
「
テレジンの小さな画家たち
」
JR賞
イ・サンクム
「
半分のふるさと―私が日本にいたときのこと
」
美術賞
長新太
「
おはなし広場 こんなことってあるかしら
」
いせひでこ
「
グレイがまっているから
」
荻原規子
「
これは王国のかぎ
」
フジテレビ賞
薫くみこ
「
風と夏と11歳
」
土方正志
「
ユージン・スミス 楽園へのあゆみ
」
柳澤桂子
、
朝倉まり
「
お母さんが 話してくれた 生命の歴史
」
落合恵子
、
和田誠
「
おはなし広場 そらをとんだたまごやき
」
ニッポン放送賞
佐藤多佳子
「
ハンサム・ガール
」
1993
年
第40回
大賞
まど・みちお
、
伊藤英治
「
まど・みちお全詩集
」
JR賞
池内了
、
小野かおる
「
お父さんが話してくれた宇宙の歴史
」
美術賞
まど・みちお
、
阪田寛夫
、
かみやしん
「
まどさんとさかたさんのことばあそび
」
(財)日本野鳥の会
、
水谷高英
「
みる野鳥記
」
レオン・ガーフィールド
、
中釜浩一郎
、
斎藤健一
「
見習い物語
」
広河隆一
「
チェルノブイリから―ニーナ先生と子どもたち
」
舟崎晴子
、
かみやしん
「
亀八
」
遊子
「
だんまりくらべ
」
1992
年
第39回
大賞
木下順二
、
瀬川康男
「
絵巻平家物語
」
JR賞
今井美沙子
、
今井祝雄
「
わたしの仕事
」
美術賞
クルト・バウマン
、
スタシス・エイドリゲビシウス
、
さいとうひろし
「
ペロー童話 ながぐつをはいたねこ
」
ヴィリ・フェーアマン
、
中村浩三
、
中村采女
「
少年ルーカスの遠い旅
」
奥本大三郎
「
ファーブル昆虫記
」
河合雅雄
「
小さな博物誌
」
岩瀬成子
、
味戸ケイコ
「
『うそじゃないよ』と谷川くんはいった
」
石井象二郎
、
つだかつみ
「
わたしの研究 アリに知恵はあるか?
」
1991
年
第38回
大賞
徳田雄洋
、
村井宗二
「
はじめて出会うコンピューター科学
」
JR賞
吉田敦彦
「
日本人の心のふるさと
」
美術賞
アネリース・シュヴァルツ
、
クヴィエタ・パツォウスカー
「
ふしぎないきもの
」
イギリス放送
、
山中恒
「
ぼくの町は戦場だった
」
ジクリト・ホイク
、
酒寄進一
「
砂漠の宝
」
江國香織
「
こうばしい日々
」
芝田勝茂
「
ふるさとは、夏
」
石崎正次
「
いねむりのすきな月
」
1990
年
第37回
大賞
神沢利子
「
タランの白馬
」
JR賞
比嘉富子
「
白旗の少女
」
美術賞
村上征生
「
きつね THE FOX
」
はまみつを
「
赤いヤッケの駅長さん
」
吉田秀樹
、
うごくかがく編集委員会
「
うごくかがく『くっつく』
」
杉田豊
「
みんなうたってる
」
石井象二郎
「
わたしの研究 イラガのマユのなぞ
」
千世まゆ子
「
百年前の報道カメラマン
」
1989
年
第36回
大賞
川村たかし
「
新十津川物語
」
美術賞
網野善彦
、
司修
「
河原にできた中世の町 へんれきする人びとの集まるところ
」
マーグリート・ポーランド
、
リー・ヴォイト
、
さくまゆみこ
「
カマキリと月 南アフリカの八つのお話
」
愛知物理サークル
、
岐阜物理サークル
「
いきいき物理わくわく実験
」
神沢利子
、
西巻茅子
「
おやすみなさいまたあした
」
西尾元充
「
空から地下を探るには?
」
矢内原忠雄
、
矢内原伊作
「
矢内原先生の聖書ものがたり 今井館聖書学校
」
1988
年
第35回
大賞
清水清
「
植物の研究・植物たちの富士登山
」
美術賞
武市八十雄
、
小松均
「
ぼくのむら
」
クリスティーネ・ネストリンガー
、
若林ひとみ
「
みんなの幽霊ローザ
」
佐野洋子
「
わたしいる
」
赤座憲久
、
鈴木義治
「
雨のにおい星の声
」
保坂展人
、
金山福子
「
やだもん!保坂展人の元気印ランド
」
本田創造
「
私は黒人奴隷だった フレデリック・ダグラスの物語
」
1987
年
第34回
大賞
松野正子
「
りょうちゃんとさとちゃんのおはなし
」
美術賞
ガブリエル・バンサン
「
アンジュール ある犬の物語
」「
たまご
」
いぬいとみこ
「
白鳥のふたごものがたり
」
ジャン・アンリ・ファーブル
「
ファーブル写真昆虫記
」
ローズマリー・ハリス
、
越智道雄
「
遠い日の歌がきこえる
」
舟越カンナ
、
井沢洋二
「
あさ・One morning
」
萌樹舎
「
シリーズ日本の伝統工芸
」
1986
年
第33回
大賞
松田道雄
「
ちくま少年図書館
」
美術賞
百田宗治
、
小野州一
「
にれの町
」
いわむらかずお
「
ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ
」
さねとうあきら
、
長谷川集平
「
東京石器人戦争
」
フィリッパ・ピアス
、
猪熊葉子
「
まよなかのパーティー ピアス短篇集
」
岩波書店編集部
「
岩波ジュニア科学講座
」
佐藤早苗
「
くぎ丸二世号のひみつ さびができるしくみを探る
」
1985
年
第32回
大賞
日本作文の会
「
日本の子どもの詩
」
美術賞
中谷千代子
「
詩情のどうぶつたち 中谷千代子絵本の世界
」
すえよしあきこ
、
いせひでこ
「
おふろだぞう
」「
まねっこにゃんこ
」「
どろんこおばけ
」
工藤直子
、
長新太
「
ともだちは海のにおい
」
小山重郎
「
よみがえれ黄金の島 ミカンコミバエ根絶の記録
」
村中李衣
、
かみやしん
「
小さいベッド
」
「
身近な植物の一生
」
1984
年
第31回
美術賞
吉田遠志
「
まいご
」
テュイ・ド・ロイ・ムーア
、
八杉竜一
「
神秘の島ガラパゴス
」
岡田淳
、
伊勢英子
「
雨やどりはすべり台の下で
」
角野栄子
、
牧野鈴子
「
おはいんなさい えりまきに
」
森秀人
「
釣りの夢 魚の夢
」
森清見
「
街の自然12カ月めぐろの動植物ガイド
」
堀直子
、
渡辺有一
「
つむじ風のマリア
」
1983
年
第30回
大賞
安野光雅
「
はじめてであうすうがくの絵本
」
美術賞
松岡享子
、
林明子
「
おふろだいすき
」
いぬいとみこ
、
ひらやまえいぞう
「
山んば見習いのむすめ
」
君島久子
「
中国の神話 天地を分けた巨人
」
庫本正
、
藪内正幸
「
コウモリ
」
小林千登勢
、
小林与志
「
お星さまのレール
」
武鹿悦子
、
高畠純
「
詩集 ねこぜんまい
」
1982
年
第29回
大賞
角野栄子
、
小田桐昭
「
大どろぼうブラブラ氏
」
美術賞
姉崎一馬
「
はるにれ
」
いぬいとみこ
、
つかさおさむ
「
雪の夜の幻想
」
ジーン・ケンプ
、
松本亨子
「
わんぱくタイクの大あれ三学期
」
伊沢由美子
、
小泉るみ子
「
かれ草色の風をありがとう
」
海部宣男
、
原誠
「
時間のけんきゅう
」
大内延介
「
決断するとき 将棋に生きる
」
1981
年
第28回
大賞
やなぎけいこ
、
大野隆也
「
はるかなる黄金帝国
」
美術賞
クライド・ロバート・ブラ
、
市川里美
、
舟崎靖子
「
はしって!アレン
」
マヤ・ヴォイチェホフスカ
、
清水真砂子
「
夜が明けるまで
」
高橋健
「
自然のなかの動物たち
」
神沢利子
、
宮本忠夫
「
ゆきがくる?
」
西岡常一
、
宮上茂隆
、
穂積和夫
「
法隆寺 世界最古の木造建築
」
「
信濃子ども詩集
」
1980
年
第27回
美術賞
大川悦生
、
石倉欣二
「
たなばたむかし
」
デビット・マコーレイ
、
飯田喜四郎
「
カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで
」
わたりむつこ
、
本庄ひさ子
「
はなはなみんみ物語
」
宮脇紀雄
、
村上豊
「
かきの木いっぽんみが三つ
」
高橋健
、
松永禎郎
「
しろふくろうの まんと
」
小池タミ子
「
地獄のあばれん坊
」
城田安幸
「
君は進化を見るか 虫たちの語るもの
」
1979
年
第26回
大賞
千国安之輔
「
オトシブミ
」
美術賞
杉田豊
「
ねずみのごちそう
」
あまんきみこ
、
長谷川知子
「
ひつじぐものむこうに
」
伊東光晴
「
君たちの生きる社会
」
皿海達哉
、
杉浦範茂
「
坂をのぼれば
」
富山和子
「
川は生きている 自然と人間
」
福田清人
、
田代三喜
「
長崎キリシタン物語
」
1978
年
第25回
大賞
久米旺生
「
中国の古典文学
」
ふなざきやすこ
、
ふなざきよしひこ
「
ひろしのしょうばい
」
五味太郎
「
たべたの だあれ
」「
かくしたの だあれ
」
中村登流
「
森と鳥
」
半谷高久
「
ゴミとたたかう
」
浜野卓也
、
箕田源二郎
「
やまんばおゆき
」
1977
年
第24回
大賞
たかしよいち
、
太田大八
「
龍のいる島
」
宮脇紀雄
、
井口文秀
「
おきんの花かんざし
」
江沢洋
「
だれが原子をみたか
」
山本藤枝
「
細川ガラシャ夫人
」
竹崎有斐
「
石切り山の人びと
」
平塚益徳
「
チャイルド・クラフト
」
1976
年
第23回
大賞
佐藤有恒
「
科学のアルバム
」
エリナー・ファージョン
、
石井桃子
「
ファージョン作品集
」
まど・みちお
「
まどみちお詩集
」
儀間比呂志
「
鉄の子カナヒル
」
上崎美恵子
、
井上洋介
「
ちゃぷちゃっぷんの話
」
楠本政助
「
縄文人の知恵にいどむ
」
1975
年
第22回
大賞
山本和夫
、
鈴木義治
「
海と少年
」
錦三郎
、
市川禎男
「
空を飛ぶクモ
」
高史明
、
水野二郎
「
生きることの意味 ある少年のおいたち
」
舟崎克彦
「
雨の動物園
」
神沢利子
、
山脇百合子
「
あひるのバーバちゃん
」
大竹三郎
、
古屋勉
「
黒つちがもえた
」
1974
年
第21回
大賞
岸田衿子
、
中谷千代子
「
かえってきたきつね
」
キャスリーン・M・ペイトン
、
掛川恭子
「
フランバーズ屋敷の人びと
」
タカシマシズエ
、
前川純子
「
強制収容所の少女
」
遠藤寛子
、
箕田源二郎
「
算法少女
」
栗原康
「
かくされた自然 ミクロの生態学
」
山中恒
、
井上洋介
「
三人泣きばやし
」
1973
年
第20回
大賞
筒井敬介
、
瀬川康男
「
かちかち山のすぐそばで
」
安藤美紀夫
「
でんでんむしの競馬
」
菊池誠
「
幸運な失敗 トランジスターの誕生
」
宮脇昭
「
人類最後の日 自然の復讐
」
打木村治
、
市川禎男
「
天の園
」
「
世界の伝記
」
1972
年
第19回
大賞
北畠八穂
「
鬼を飼うゴロ
」
チャールズ・キーピング
、
よごひろこ
「
しあわせどおりのカナリヤ
」
関英雄
、
武部本一郎
「
小さい心の旅
」
三戸サツヱ
「
幸島のサル 25年の観察記録
」
星野安三郎
「
憲法を考える
」
北村けんじ
、
瀬川康男
「
まぼろしの巨鯨シマ
」
1971
年
第18回
大賞
藤森栄一
「
心の灯 考古学への情熱
」
ウォルター・デ・ラ・メア
、
小松崎邦雄
、
阿部知二
「
旧約聖書物語
」
広島テレビ放送
「
いしぶみ
」
斎藤隆介
、
滝平二郎
「
ちょうちん屋のままッ子
」
森比左志
、
にしまきかやこ
「
ちいさなきいろいかさ
」
平沢弥一郎
「
足のうらをはかる
」
1970
年
第17回
大賞
坪田譲治
「
かっぱとドンコツ
」
かこさとし
「
かこさとし かがくの本
」
せなけいこ
「
いやだいやだの絵本
」
渡辺茂男
、
太田大八
「
寺町三丁目十一番地
」
野長瀬正夫
、
依光隆
「
あの日の空は青かった 野長瀬正夫少年少女詩集
」
「
ハンス・ペテルソン名作集
」
1969
年
第16回
ウィリアム・メイン
、
林克己
「
砂
」
かつおきんや
「
天保の人々
」
阿久根治子
「
やまとたける
」
松岡享子
、
寺島竜一
「
くしゃみくしゃみ天のめぐみ
」
谷川俊太郎
「
き
」
1968
年
第15回
大賞
千葉省三
「
千葉省三童話全集
」
戸川幸夫
「
子どものための動物物語
」
山口三夫
「
ロマン・ロランの生涯
」
前川康男
「
ヤン
」
大塚勇三
、
赤羽末吉
「
スーホの白い馬 モンゴル民話
」
馬場のぼる
「
11ぴきのねこ
」
1967
年
第14回
大賞
与田準一
「
与田準一全集
」
C・S・ルイス
、
瀬田貞二
「
ナルニア国ものがたり
」
香山彬子
、
木下公男
「
シマフクロウの森
」
今江祥智
「
海の日曜日
」
泉精一
「
インカ帝国の探検
」
藤本陽一
「
原子力への道を開いた人々
」
1966
年
第13回
大賞
加藤陸奥雄
「
少年少女日本昆虫記
」
アストリッド・リンドグレーン
、
大塚勇三
「
リンドグレーン作品集
」
安藤美紀夫
、
水四澄子
「
ポイヤウンベ物語
」
関口甫
「
さえら伝記ライブラリー
」
生源寺美子
、
中山正美
「
草の芽は青い
」
1965
年
第12回
大賞
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
、
矢崎源九郎
「
アンデルセン童話全集
」
阿部襄
「
貝の科学
」
岩波書店編集部
「
科学の事典
」
松居直
「
ももたろう
」
菅井準一
「
アインシュタイン 原子力の父
」
賈芝
、
赤羽末吉
、
君島久子
「
白いりゅう黒いりゅう 中国のたのしいお話
」
1964
年
第11回
大賞
高島春雄
、
清水勝
「
科学図説シリーズ
」
岡野薫子
「
銀色のラッコのなみだ 北の海の物語
」
古原和美
「
ヒマラヤの旅 未知をさぐって
」
庄野英二
、
長新太
「
星の牧場
」
馬場のぼる
「
きつね森の山男
」
椋鳩十
「
孤島の野犬
」
1963
年
第10回
大賞 「
こどものとも
」
エーリヒ・ケストナー
、
高橋健二
「
ケストナー少年文学全集
」
吉田比砂子
、
油野誠一
「
コーサラの王子
」
中川季枝子
、
大村百合子
「
いやいやえん
」
武谷三郎
「
物理の世界
」
林寿郎
「
少年少女日本動物記
」
1962
年
第9回
ザルテン
「
ザルテン動物文学全集
」
安藤美紀夫
、
清水勝
「
白いりす
」
安倍能成
「
少年少女世界伝記全集
」
早船ちよ
「
ポンのヒッチハイク 自動車無銭旅行
」
畠山久尚
、
松浦晴二
「
地球の科学
」
1961
年
第8回
大賞
安倍能成
、
呉茂一
、
高津春繁
「
世界童話文学全集
」
井尻正二
「
地球のすがた
」
寺田和夫
「
人類の誕生
」
松谷みよ子
「
龍の子太郎
」
新美南吉
「
新美南吉童話全集
」
浜田広介
、
いわさきちひろ
「
あいうえおのほん
」
1960
年
第7回
阿川弘之
「
なかよし特急
」
滑川道夫
「
少年少女つづり方作文全集
」
坂本遼作
「
きょうも生きて
」
菅井準一
「
科学の歴史
」
大谷省三
「
自然をつくりかえる
」
「
目で見る学習百科事典
」
1959
年
第6回
吉野源三郎
「
エイブ・リンカーン
」
前川文夫
「
夏の植物 秋・冬の植物 春の植物
」
八杉龍一
「
人間の歴史
」
平野威馬雄
「
レミは生きている
」
槙有恒
「
ピッケルの思い出
」
木下順二
「
日本民話選
」
1958
年
第5回
市川禎男
「
子どもの舞台美術
」
石森延男
「
コタンの口笛
」
福田清人
、
鴨下晁湖
「
天平の少年 奈良の大仏建立・乱世に生きる二人
」
柳内達雄
「
私たちの詩と作文
」
「
少年少女学習百科大事典
」
「
世界の子ども
」
1957
年
第4回
高島春雄
「
鳥類の図鑑
」
今泉篤男
「
西洋の美術
」
谷川徹三
「
少年少女日本文学選集
」
浜田広介
「
浜田広介童話選集
」
綿引まさ
「
私たちのことでこまることはありませんか?
」
「
こどものとも
」
1956
年
第3回
永井萌二
「
ささぶね船長
」
朝日新聞社
「
たのしい観察 生きもののしらべかた
」「
たのしい採集 標本のつくりかた
」
坪田譲治
「
日本のむかし話
」
那須辰造
「
緑の十字架
」
福田豊四郎
「
美しさはどこにでも
」
1955
年
第2回
稲垣友美
「
学校図書館文庫
」
吉野源三
「
岩波の子どもの本
」
桑原万寿太郎
「
ミツバチの世界
」
高橋健二
「
世界少年少女文学全集
」
須見太郎
「
日本人漂流ものがたり
」
堀江誠志郎
「
山ではたらく人々
」
1954
年
第1回
A・T・ホワイト
、
後藤富男
「
埋もれた世界
」
E・B・ホワイト
、
鈴木哲子
「
こぶたとくも
」
岩波書店
「
科学の学校
」
宮城音弥
「
眠りと夢
」
国分一太郎
「
綴方風土記
」
佐藤義美
「
初級童話 あるいた雪だるま
」
小川未明
「
日本児童文学全集
」
城戸幡太郎
「
私たちの生活百科事典
」
朝日新聞社
「
少年朝日年鑑
」
飯沢匡
「
ヘンデルとグレーテル
」
関連トピックス
イラストレーターの穂積和夫さん死去 94歳 「法隆寺」でサンケイ児童出版文化賞受賞 - 産経ニュース
検索
「産経児童出版文化賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: