Toggle navigation
受賞作ドットジェイピー
ニュース
受賞作一覧
受賞者一覧
多重受賞作
SF3賞
follow
Search
ゴールデングローブ賞
受賞作一覧
2020
年
第77回
ドラマ部門作品賞 「
1917 命をかけた伝令
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
」
最優秀アニメーション賞 「
Missing Link
」
外国語映画賞 「
パラサイト 半地下の家族
」
ドラマ部門主演女優賞
レネー・ゼルウィガー
「
ジュディ 虹の彼方に
」
ドラマ部門主演男優賞
ホアキン・フェニックス
「
ジョーカー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
オークワフィナ
「
フェアウェル
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
タロン・エジャトン
「
ロケットマン
」
助演女優賞
ローラ・ダーン
「
マリッジ・ストーリー
」
助演男優賞
ブラッド・ピット
「
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
」
監督賞
サム・メンデス
「
1917 命をかけた伝令
」
脚本賞
クエンティン・タランティーノ
「
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
」
作曲賞
ヒドゥル・グドナドッティル
「
ジョーカー
」
主題歌賞 「
ロケットマン
」
2019
年
第76回
ドラマ部門作品賞 「
ボヘミアン・ラプソディ
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
グリーンブック
」
最優秀アニメーション賞 「
スパイダーマン: スパイダーバース
」
外国語映画賞 「
ROMA/ローマ
」
ドラマ部門主演女優賞
グレン・クローズ
「
天才作家の妻 40年目の真実
」
ドラマ部門主演男優賞
ラミ・マレック
「
ボヘミアン・ラプソディ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
オリヴィア・コールマン
「
女王陛下のお気に入り
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
クリスチャン・ベール
「
バイス
」
助演女優賞
レジーナ・キング
「
ビール・ストリートの恋人たち
」
助演男優賞
マハーシャラ・アリ
「
グリーンブック
」
監督賞
アルフォンソ・キュアロン
「
ROMA/ローマ
」
脚本賞
ブライアン・クリー
、
ピーター・ファレリー
、
ニック・バレロンガ
「
グリーンブック
」
作曲賞
ジャスティン・ハーウィッツ
「
ファースト・マン
」
主題歌賞
シャロウ
「
アリー/スター誕生
」
2018
年
第75回
ドラマ部門作品賞 「
スリー・ビルボード
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
レディ・バード
」
最優秀アニメーション賞 「
リメンバー・ミー
」
外国語映画賞 「
女は二度決断する
」
ドラマ部門主演女優賞
フランシス・マクドーマンド
「
スリー・ビルボード
」
ドラマ部門主演男優賞
ゲイリー・オールドマン
「
ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シアーシャ・ローナン
「
レディ・バード
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジェームズ・フランコ
「
The Disaster Artist
」
助演女優賞
アリソン・ジャニー
「
アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル
」
助演男優賞
サム・ロックウェル
「
スリー・ビルボード
」
監督賞
ギレルモ・デル・トロ
「
シェイプ・オブ・ウォーター
」
脚本賞
マーティン・マクドナー
「
スリー・ビルボード
」
作曲賞
アレクサンドル・デスプラ
「
シェイプ・オブ・ウォーター
」
主題歌賞 「
グレイテスト・ショーマン
」
セシル・B・デミル賞
オプラ・ウィンフリー
2017
年
第74回
ドラマ部門作品賞 「
ムーンライト
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ラ・ラ・ランド
」
最優秀アニメーション賞 「
ズートピア
」
外国語映画賞 「
グレート・ビューティー/追憶のローマ
」
ドラマ部門主演女優賞
イザベル・ユペール
「
Elle
」
ドラマ部門主演男優賞
ケイシー・アフレック
「
マンチェスター・バイ・ザ・シー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
エマ・ストーン
「
ラ・ラ・ランド
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ライアン・ゴズリング
「
ラ・ラ・ランド
」
助演女優賞
ヴィオラ・デイヴィス
「
Fence
」
助演男優賞
アーロン・テイラー=ジョンソン
「
ノクターナル・アニマルズ
」
監督賞
デミアン・チャゼル
「
ラ・ラ・ランド
」
脚本賞
デミアン・チャゼル
「
ラ・ラ・ランド
」
作曲賞
Justin Hurwitz
「
ラ・ラ・ランド
」
主題歌賞
Justin Hurwitz
、
Pasek and Paul
「
ラ・ラ・ランド
」
セシル・B・デミル賞
メリル・ストリープ
2016
年
第73回
ドラマ部門作品賞 「
レヴェナント:蘇えりし者
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
オデッセイ
」
最優秀アニメーション賞 「
インサイド・ヘッド
」
外国語映画賞 「
サウルの息子
」
ドラマ部門主演女優賞
ブリー・ラーソン
「
ルーム
」
ドラマ部門主演男優賞
レオナルド・ディカプリオ
「
レヴェナント:蘇えりし者
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジェニファー・ローレンス
「
JOY
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マット・デイモン
「
オデッセイ
」
助演女優賞
ケイト・ウィンスレット
「
スティーブ・ジョブズ
」
助演男優賞
シルベスター・スタローン
「
クリード チャンプを継ぐ男
」
監督賞
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
「
レヴェナント:蘇えりし者
」
脚本賞
アーロン・ソーキン
「
スティーブ・ジョブズ
」
作曲賞
エンリオ・モリコーネ
「
ヘイトフル・エイト
」
主題歌賞 「
007 スペクター
」
セシル・B・デミル賞
デンゼル・ワシントン
2015
年
第72回
ドラマ部門作品賞 「
6才のボクが、大人になるまで。
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
グランド・ブダペスト・ホテル
」
最優秀アニメーション賞 「
ヒックとドラゴン2
」
外国語映画賞 「
Leviathan
」
ドラマ部門主演女優賞
ジュリアン・ムーア
「
アリスのままで
」
ドラマ部門主演男優賞
エディ・レッドメイン
「
博士と彼女のセオリー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
エイミー・アダムス
「
ビッグ・アイズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マイケル・キートン
「
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
」
助演女優賞
パトリシア・アークエット
「
6才のボクが、大人になるまで。
」
助演男優賞
J・K・シモンズ
「
セッション
」
監督賞
リチャード・リンクレイター
「
6才のボクが、大人になるまで。
」
脚本賞
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
、
アーマンド・ボー
、
ニコラス・ジャコボーン
、
アレクサンダー・ディネラリス・ジュニア
「
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
」
作曲賞
ヨハン・ヨハンソン
「
博士と彼女のセオリー
」
主題歌賞
ジョン・レジェンド
、
コモン
「
Selma
」
セシル・B・デミル賞
ジョージ・クルーニー
2014
年
第71回
ドラマ部門作品賞 「
それでも夜は明ける
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アメリカン・ハッスル
」
最優秀アニメーション賞 「
アナと雪の女王
」
外国語映画賞 「
THE GREAT BEAUTY
」
ドラマ部門主演女優賞
ケイト・ブランシェット
「
ブルージャスミン
」
ドラマ部門主演男優賞
マシュー・マコノヒー
「
ダラス・バイヤーズクラブ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
エイミー・アダムス
「
アメリカン・ハッスル
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
レオナルド・ディカプリオ
「
ウルフ・オブ・ウォールストリート
」
助演女優賞
ジェニファー・ローレンス
「
アメリカン・ハッスル
」
助演男優賞
ジャレッド・レト
「
ダラス・バイヤーズクラブ
」
監督賞
アルフォンソ・キュアロン
「
ゼロ・グラビティ
」
脚本賞
スパイク・ジョーンズ
「
her/世界でひとつの彼女
」
作曲賞
アレックス・イーバート
「
オール・イズ・ロスト ~最後の手紙~
」
主題歌賞
ORDINARY LOVE
「
MANDELA: LONG WALK TO FREEDOM
」
セシル・B・デミル賞
ウディ・アレン
2013
年
第70回
ドラマ部門作品賞
ベン・アフレック
「
アルゴ
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞
トム・フーパー
「
レ・ミゼラブル
」
最優秀アニメーション賞 「
メリダとおそろしの森
」
外国語映画賞
ミヒャエル・ハネケ
「
愛、アムール
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェシカ・チャステイン
「
ゼロ・ダーク・サーティ
」
ドラマ部門主演男優賞
ダニエル・デイ=ルイス
「
リンカーン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジェニファー・ローレンス
「
世界にひとつのプレイブック
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ヒュー・ジャックマン
「
レ・ミゼラブル
」
助演女優賞
アン・ハサウェイ
「
レ・ミゼラブル
」
助演男優賞
クリストフ・ヴァルツ
「
ジャンゴ 繋がれざる者
」
監督賞
ベン・アフレック
「
アルゴ
」
脚本賞
クエンティン・タランティーノ
「
ジャンゴ 繋がれざる者
」
作曲賞
マイケル・ダナ
「
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
」
主題歌賞 「
007 スカイフォール
」
セシル・B・デミル賞
ジョディ・フォスター
2012
年
第69回
ドラマ部門作品賞 「
ファミリー・ツリー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アーティスト
」
最優秀アニメーション賞 「
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
」
外国語映画賞 「
別離
」
ドラマ部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョージ・クルーニー
「
ファミリー・ツリー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ミシェル・ウィリアムズ
「
マリリン 7日間の恋
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャン・デュジャルダン
「
アーティスト
」
助演女優賞
オクタヴィア・スペンサー
「
ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜
」
助演男優賞
クリストファー・プラマー
「
人生はビギナーズ
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
ヒューゴの不思議な発明
」
脚本賞
ウディ・アレン
「
ミッドナイト・イン・パリ
」
作曲賞
ルドヴィック・ブールス
「
アーティスト
」
主題歌賞 「
W.E.
」
セシル・B・デミル賞
モーガン・フリーマン
2011
年
第68回
ドラマ部門作品賞 「
ソーシャル・ネットワーク
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
キッズ・オールライト
」
最優秀アニメーション賞 「
トイ・ストーリー3
」
外国語映画賞 「
未来を生きる君たちへ
」
ドラマ部門主演女優賞
ナタリー・ポートマン
「
ブラック・スワン
」
ドラマ部門主演男優賞
コリン・ファース
「
英国王のスピーチ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アネット・ベニング
「
キッズ・オールライト
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ポール・ジアマッティ
「
Barney's Version
」
助演女優賞
メリッサ・レオ
「
ザ・ファイター
」
助演男優賞
クリスチャン・ベール
「
ザ・ファイター
」
監督賞
デヴィッド・フィンチャー
「
ソーシャル・ネットワーク
」
脚本賞
アーロン・ソーキン
「
ソーシャル・ネットワーク
」
作曲賞
トレント・レズナー
、
アッティカス・ロス
「
ソーシャル・ネットワーク
」
主題歌賞 「
バーレスク
」
セシル・B・デミル賞
ロバート・デ・ニーロ
2010
年
第67回
ドラマ部門作品賞 「
アバター
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ハングオーバー
」
最優秀アニメーション賞 「
カールじいさんの空飛ぶ家
」
外国語映画賞 「
The White Ribbon
」
ドラマ部門主演女優賞
サンドラ・ブロック
「
しあわせの隠れ場所
」
ドラマ部門主演男優賞
ジェフ・ブリッジス
「
クレイジー・ハート
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
ジュリー&ジュリア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロバート・ダウニー・Jr
「
シャーロック・ホームズ
」
助演女優賞
モニーク
「
プレシャス
」
助演男優賞
クリストフ・ヴァルツ
「
イングロリアス・バスターズ
」
監督賞
ジェームズ・キャメロン
「
アバター
」
脚本賞
ジェイソン・ライトマン
、
シェルダン・ターナー
「
マイレージ、マイライフ
」
作曲賞
マイケル・ジアッチーノ
「
カールじいさんの空飛ぶ家
」
主題歌賞 「
クレイジー・ハート
」
セシル・B・デミル賞
マーティン・スコセッシ
2009
年
第66回
ドラマ部門作品賞 「
スラムドッグ$ミリオネア
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
それでも恋するバルセロナ
」
最優秀アニメーション賞 「
ウォーリー
」
外国語映画賞 「
ワルツ・ウィズ・バシール
」
ドラマ部門主演女優賞
ケイト・ウィンスレット
「
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで
」
ドラマ部門主演男優賞
ミッキー・ローク
「
ザ・レスラー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
サリー・ホーキンス
「
ハッピー・ゴー・ラッキー
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
コリン・ファレル
「
イン・ブルージュ
」
助演女優賞
ケイト・ウィンスレット
「
愛を読むひと
」
助演男優賞
ヒース・レジャー
「
ダークナイト
」
監督賞
ダニー・ボイル
「
スラムドッグ$ミリオネア
」
脚本賞
サイモン・ビューフォイ
「
スラムドッグ$ミリオネア
」
作曲賞
A・R・ラフマーン
「
スラムドッグ$ミリオネア
」
主題歌賞
ブルース・スプリングスティーン
「
ザ・レスラー
」
セシル・B・デミル賞
スティーヴン・スピルバーグ
2008
年
第65回
ドラマ部門作品賞 「
つぐない
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
スウィーニー・トッド
」
外国語映画賞
ジュリアン・シュナーベル
「
潜水服は蝶の夢を見る
」
ドラマ部門主演女優賞
ジュリー・クリスティ
「
アウェイ・フロム・ハー 君を想う
」
ドラマ部門主演男優賞
ダニエル・デイ=ルイス
「
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
マリオン・コティヤール
「
エディット・ピアフ~愛の讃歌~
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジョニー・デップ
「
スウィーニー・トッド
」
助演女優賞
ケイト・ブランシェット
「
アイム・ノット・ゼア
」
助演男優賞
ハビエル・バルデム
「
ノーカントリー
」
監督賞
ジュリアン・シュナーベル
「
潜水服は蝶の夢を見る
」
脚本賞
ジョエル・コーエン
、
イーサン・コーエン
「
ノーカントリー
」
作曲賞
ダリオ・マリアネッリ
「
つぐない
」
主題歌賞 「
イントゥ・ザ・ワイルド
」
2007
年
第64回
ドラマ部門作品賞 「
バベル
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ドリームガールズ
」
外国語映画賞
クリント・イーストウッド
「
硫黄島からの手紙
」
ドラマ部門主演女優賞
ヘレン・ミレン
「
クイーン
」
ドラマ部門主演男優賞
フォレスト・ウィテカー
「
ラストキング・オブ・スコットランド
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
プラダを着た悪魔
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
サシャ・バロン・コーエン
「
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
」
助演女優賞
ジェニファー・ハドソン
「
ドリームガールズ
」
助演男優賞
エディ・マーフィ
「
ドリームガールズ
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
ディパーテッド
」
脚本賞
ピーター・モーガン
「
クィーン
」
作曲賞
アレクサンドル・デプラ
「
The Painted Veil
」
主題歌賞 「
ハッピー フィート
」
セシル・B・デミル賞
ウォーレン・ベイティ
2006
年
第63回
ドラマ部門作品賞 「
ブロークバック・マウンテン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
」
外国語映画賞
ハニ・アブ・アサド
「
パラダイス・ナウ
」
ドラマ部門主演女優賞
フェリシティ・ハフマン
「
トランスアメリカ
」
ドラマ部門主演男優賞
フィリップ・シーモア・ホフマン
「
カポーティ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
リース・ウィザースプーン
「
ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ホアキン・フェニックス
「
ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
」
助演女優賞
レイチェル・ワイズ
「
ナイロビの蜂
」
助演男優賞
ジョージ・クルーニー
「
シリアナ
」
監督賞
アン・リー
「
ブロークバック・マウンテン
」
脚本賞
ラリー・マクマートリー
、
ダイアナ・オサナ
「
ブロークバック・マウンテン
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
SAYURI
」
主題歌賞 「
ブロークバック・マウンテン
」
セシル・B・デミル賞
アンソニー・ホプキンス
2005
年
第62回
ドラマ部門作品賞 「
アビエイター
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
サイドウェイ
」
外国語映画賞
アレハンドロ・アメナーバル
「
海を飛ぶ夢
」
ドラマ部門主演女優賞
ヒラリー・スワンク
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
ドラマ部門主演男優賞
レオナルド・ディカプリオ
「
アビエイター
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アネット・ベニング
「
ビーイング・ジュリア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジェイミー・フォックス
「
Ray/レイ
」
助演女優賞
ナタリー・ポートマン
「
クローサー
」
助演男優賞
クライヴ・オーウェン
「
クローサー
」
監督賞
クリント・イーストウッド
「
ミリオンダラー・ベイビー
」
脚本賞
アレクサンダー・ペイン
、
ジム・テイラー
「
サイドウェイ
」
作曲賞
ハワード・ショア
「
アビエイター
」
主題歌賞 「
アルフィー
」
セシル・B・デミル賞
ロビン・ウィリアムズ
2004
年
第61回
ドラマ部門作品賞 「
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ロスト・イン・トランスレーション
」
外国語映画賞
セディク・バルマク
「
アフガン零年
」
ドラマ部門主演女優賞
シャーリーズ・セロン
「
モンスター
」
ドラマ部門主演男優賞
ショーン・ペン
「
ミスティック・リバー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ダイアン・キートン
「
恋愛適齢期
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ビル・マーレイ
「
ロスト・イン・トランスレーション
」
助演女優賞
レネー・ゼルウィガー
「
コールドマウンテン
」
助演男優賞
ティム・ロビンス
「
ミスティック・リバー
」
監督賞
ピーター・ジャクソン
「
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
」
脚本賞
ソフィア・コッポラ
「
ロスト・イン・トランスレーション
」
作曲賞
ハワード・ショア
「
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
」
主題歌賞 「
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
」
セシル・B・デミル賞
マイケル・ダグラス
2003
年
第60回
ドラマ部門作品賞 「
めぐりあう時間たち
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
シカゴ
」
外国語映画賞
ペドロ・アルモドバル
「
トーク・トゥ・ハー
」
ドラマ部門主演女優賞
ニコール・キッドマン
「
めぐりあう時間たち
」
ドラマ部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
アバウト・シュミット
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
レネー・ゼルウィガー
「
シカゴ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
リチャード・ギア
「
シカゴ
」
助演女優賞
メリル・ストリープ
「
アダプテーション
」
助演男優賞
クリス・クーパー
「
アダプテーション
」
監督賞
マーティン・スコセッシ
「
ギャング・オブ・ニューヨーク
」
脚本賞
アレクサンダー・ペイン
「
アバウト・シュミット
」
作曲賞
エリオット・ゴールデンサール
「
フリーダ
」
主題歌賞 「
ギャング・オブ・ニューヨーク
」
セシル・B・デミル賞
ジーン・ハックマン
2002
年
第59回
ドラマ部門作品賞 「
ビューティフル・マインド
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ムーラン・ルージュ
」
外国語映画賞
ダニス・タノヴィッチ
「
ノー・マンズ・ランド
」
ドラマ部門主演女優賞
シシー・スペイセク
「
イン・ザ・ベッドルーム
」
ドラマ部門主演男優賞
ラッセル・クロウ
「
ビューティフル・マインド
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ニコール・キッドマン
「
ムーラン・ルージュ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジーン・ハックマン
「
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
」
助演女優賞
ジェニファー・コネリー
「
ビューティフル・マインド
」
助演男優賞
ジム・ブロードベント
「
アイリス
」
監督賞
ロバート・アルトマン
「
ゴスフォード・パーク
」
脚本賞
アキヴァ・ゴールズマン
「
ビューティフル・マインド
」
作曲賞
クレイグ・アームストロング
「
ムーラン・ルージュ
」
主題歌賞 「
ニューヨークの恋人
」
セシル・B・デミル賞
ハリソン・フォード
2001
年
第58回
ドラマ部門作品賞 「
グラディエーター
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
あの頃ペニー・レインと
」
外国語映画賞
アン・リー
「
グリーン・デスティニー
」
ドラマ部門主演女優賞
ジュリア・ロバーツ
「
エリン・ブロコビッチ
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・ハンクス
「
キャスト・アウェイ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
レネー・ゼルウィガー
「
ベティ・サイズモア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジョージ・クルーニー
「
オー・ブラザー!
」
助演女優賞
ケイト・ハドソン
「
あの頃ペニー・レインと
」
助演男優賞
ベニチオ・デル・トロ
「
トラフィック
」
監督賞
アン・リー
「
グリーン・デスティニー
」
脚本賞
スティーブン・ギャガン
「
トラフィック
」
作曲賞
ハンス・ジマー
、
リサ・ジェラルド
「
グラディエーター
」
主題歌賞 「
ワンダー・ボーイズ
」
セシル・B・デミル賞
アル・パチーノ
2000
年
第57回
ドラマ部門作品賞 「
アメリカン・ビューティー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
トイ・ストーリー2
」
外国語映画賞
ペドロ・アルモドバル
「
オール・アバウト・マイ・マザー
」
ドラマ部門主演女優賞
ヒラリー・スワンク
「
ボーイズ・ドント・クライ
」
ドラマ部門主演男優賞
デンゼル・ワシントン
「
ザ・ハリケーン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジャネット・マクティア
「
タンブルウィーズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジム・キャリー
「
マン・オン・ザ・ムーン
」
助演女優賞
アンジェリーナ・ジョリー
「
17歳のカルテ
」
助演男優賞
トム・クルーズ
「
マグノリア
」
監督賞
サム・メンデス
「
アメリカン・ビューティー
」
脚本賞
アラン・ボール
「
アメリカン・ビューティー
」
作曲賞
エンニオ・モリコーネ
「
海の上のピアニスト
」
主題歌賞 「
ターザン
」
セシル・B・デミル賞
バーブラ・ストライサンド
1999
年
第56回
ドラマ部門作品賞 「
プライベート・ライアン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
恋におちたシェイクスピア
」
外国語映画賞
ウォルター・サレス
「
セントラル・ステーション
」
ドラマ部門主演女優賞
ケイト・ブランシェット
「
エリザベス
」
ドラマ部門主演男優賞
ジム・キャリー
「
トゥルーマン・ショー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
グウィネス・パルトロー
「
恋におちたシェイクスピア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マイケル・ケイン
「
リトル・ボイス
」
助演女優賞
リン・レッドグレイヴ
「
ゴッド・アンド・モンスター
」
助演男優賞
エド・ハリス
「
トゥルーマン・ショー
」
監督賞
スティーヴン・スピルバーグ
「
プライベート・ライアン
」
脚本賞
マーク・ノーマン
、
トム・ストッパード
「
恋におちたシェイクスピア
」
作曲賞
フィリップ・グラス
、
ブルクハルト・ダルウィッツ
「
トゥルーマン・ショー
」
主題歌賞 「
魔法の剣 キャメロット
」
セシル・B・デミル賞
ジャック・ニコルソン
1998
年
第55回
ドラマ部門作品賞 「
タイタニック
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
恋愛小説家
」
外国語映画賞
アラン・ベルリネール
「
ぼくのバラ色の人生
」
ドラマ部門主演女優賞
ジュディ・デンチ
「
Queen Victria 至上の恋
」
ドラマ部門主演男優賞
ピーター・フォンダ
「
ユリーズ・ゴールド
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ヘレン・ハント
「
恋愛小説家
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
恋愛小説家
」
助演女優賞
キム・ベイシンガー
「
L.A.コンフィデンシャル
」
助演男優賞
バート・レイノルズ
「
ブギーナイツ
」
監督賞
ジェームズ・キャメロン
「
タイタニック
」
脚本賞
ベン・アフレック
、
マット・デイモン
「
グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
」
作曲賞
ジェームズ・ホーナー
「
タイタニック
」
主題歌賞 「
タイタニック
」
セシル・B・デミル賞
シャーリー・マクレーン
1997
年
第54回
ドラマ部門作品賞 「
イングリッシュ・ペイシェント
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
エビータ
」
外国語映画賞
ヤン・スヴェラーク
「
コーリャ 愛のプラハ
」
ドラマ部門主演女優賞
ブレンダ・ブレッシン
「
秘密と嘘
」
ドラマ部門主演男優賞
ジェフリー・ラッシュ
「
シャイン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
マドンナ
「
エビータ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
トム・クルーズ
「
ザ・エージェント
」
助演女優賞
ローレン・バコール
「
マンハッタン・ラプソディ
」
助演男優賞
エドワード・ノートン
「
真実の行方
」
監督賞
ミロシュ・フォアマン
「
ラリー・フリント
」
脚本賞
スコット・アレキサンダー
「
ラリー・フリント
」
作曲賞
ガブリエル・ヤレド
「
イングリッシュ・ペイシェント
」
主題歌賞 「
エビータ
」
セシル・B・デミル賞
ダスティン・ホフマン
1996
年
第53回
ドラマ部門作品賞 「
いつか晴れた日に
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ベイブ
」
外国語映画賞
クロード・ルルーシュ
「
レ・ミゼラブル
」
ドラマ部門主演女優賞
シャロン・ストーン
「
カジノ
」
ドラマ部門主演男優賞
ニコラス・ケイジ
「
リービング・ラスベガス
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ニコール・キッドマン
「
誘う女
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジョン・トラヴォルタ
「
ゲット・ショーティ
」
助演女優賞
ミラ・ソルヴィノ
「
誘惑のアフロディーテ
」
助演男優賞
ブラッド・ピット
「
12モンキーズ
」
監督賞
メル・ギブソン
「
ブレイブハート
」
脚本賞
エマ・トンプソン
「
いつか晴れた日に
」
作曲賞
モーリス・ジャール
「
雲の中で散歩
」
主題歌賞 「
ポカホンタス
」
セシル・B・デミル賞
ショーン・コネリー
1995
年
第52回
ドラマ部門作品賞 「
フォレスト・ガンプ/一期一会
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ライオン・キング
」
外国語映画賞
ジェラール・コルビオ
「
カストラート
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェシカ・ラング
「
ブルースカイ
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・ハンクス
「
フォレスト・ガンプ/一期一会
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジェイミー・リー・カーティス
「
トゥルーライズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ヒュー・グラント
「
フォー・ウェディング
」
助演女優賞
ダイアン・ウィースト
「
ブロードウェイと銃弾
」
助演男優賞
マーティン・ランドー
「
エド・ウッド
」
監督賞
ロバート・ゼメキス
「
フォレスト・ガンプ/一期一会
」
脚本賞
クエンティン・タランティーノ
「
パルプ・フィクション
」
作曲賞
ハンス・ジマー
「
ライオン・キング
」
主題歌賞 「
ライオン・キング
」
セシル・B・デミル賞
ソフィア・ローレン
1994
年
第51回
ドラマ部門作品賞 「
シンドラーのリスト
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ミセス・ダウト
」
外国語映画賞
チェン・カイコー
「
さらば、わが愛/覇王別姫
」
ドラマ部門主演女優賞
ホリー・ハンター
「
ピアノ・レッスン
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・ハンクス
「
フィラデルフィア
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アンジェラ・バセット
「
ティナ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロビン・ウィリアムズ
「
ミセス・ダウト
」
助演女優賞
ウィノナ・ライダー
「
エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事
」
助演男優賞
トミー・リー・ジョーンズ
「
逃亡者
」
監督賞
スティーヴン・スピルバーグ
「
シンドラーのリスト
」
脚本賞
スティーブン・ゼイリアント
「
シンドラーのリスト
」
作曲賞
喜多郎
「
天と地
」
主題歌賞 「
フィラデルフィア
」
セシル・B・デミル賞
ロバート・レッドフォード
1993
年
第50回
ドラマ部門作品賞 「
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ザ・プレイヤー
」
外国語映画賞
レジス・ヴァルニエ
「
インドシナ
」
ドラマ部門主演女優賞
エマ・トンプソン
「
ハワーズ・エンド
」
ドラマ部門主演男優賞
アル・パチーノ
「
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ミランダ・リチャードソン
「
魅せられて四月
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ティム・ロビンス
「
ザ・プレイヤー
」
助演女優賞
ジョーン・プロウライト
「
魅せられて四月
」
助演男優賞
ジーン・ハックマン
「
許されざる者
」
監督賞
クリント・イーストウッド
「
許されざる者
」
脚本賞
ボー・ゴールドマン
「
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
」
作曲賞
アラン・メンケン
「
アラジン
」
主題歌賞 「
アラジン
」
セシル・B・デミル賞
ローレン・バコール
1992
年
第49回
ドラマ部門作品賞 「
バグジー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
美女と野獣
」
外国語映画賞
アニエスカ・ホランド
「
僕を愛したふたつの国/ヨーロッパ ヨーロッパ
」
ドラマ部門主演女優賞
ジョディ・フォスター
「
羊たちの沈黙
」
ドラマ部門主演男優賞
ニック・ノルティ
「
サウス・キャロライナ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ベット・ミドラー
「
フォー・ザ・ボーイズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロビン・ウィリアムズ
「
フィッシャー・キング
」
助演女優賞
マーセデス・ルール
「
フィッシャー・キング
」
助演男優賞
ジャック・パランス
「
シティ・スリッカーズ
」
監督賞
オリヴァー・ストーン
「
JFK
」
脚本賞
カーリー・クーリ
「
テルマ&ルイーズ
」
作曲賞
アラン・メンケン
「
美女と野獣
」
主題歌賞 「
美女と野獣
」
セシル・B・デミル賞
ロバート・ミッチャム
1991
年
第48回
ドラマ部門作品賞 「
ダンス・ウィズ・ウルブズ
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
グリーン・カード
」
外国語映画賞
ジャン=ポール・ラプノー
「
シラノ・ド・ベルジュラック
」
ドラマ部門主演女優賞
キャシー・ベイツ
「
ミザリー
」
ドラマ部門主演男優賞
ジェレミー・アイアンズ
「
運命の逆転
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリア・ロバーツ
「
プリティ・ウーマン
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジェラール・ドパルデュー
「
グリーン・カード
」
助演女優賞
ウーピー・ゴールドバーグ
「
ゴースト/ニューヨークの幻
」
助演男優賞
ブルース・デイヴィソン
「
ロングタイム・コンパニオン
」
監督賞
ケビン・コスナー
「
ダンス・ウィズ・ウルブズ
」
脚本賞
マイケル・ブレイク
「
ダンス・ウィズ・ウルブズ
」
作曲賞
坂本龍一
、
リチャード・ホロヴィッツ
「
シェルタリング・スカイ
」
主題歌賞 「
ヤングガン2
」
セシル・B・デミル賞
ジャック・レモン
1990
年
第47回
ドラマ部門作品賞 「
7月4日に生まれて
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ドライビング・ミス・デイジー
」
外国語映画賞
ジュゼッペ・トルナトーレ
「
ニュー・シネマ・パラダイス
」
ドラマ部門主演女優賞
ミシェル・ファイファー
「
恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・クルーズ
「
7月4日に生まれて
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジェシカ・タンディ
「
ドライビング・ミス・デイジー
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
モーガン・フリーマン
「
ドライビング・ミス・デイジー
」
助演女優賞
ジュリア・ロバーツ
「
マグノリアの花たち
」
助演男優賞
デンゼル・ワシントン
「
グローリー
」
監督賞
オリヴァー・ストーン
「
7月4日に生まれて
」
脚本賞
ロン・コヴィック
「
7月4日に生まれて
」
作曲賞
アラン・メンケン
「
リトル・マーメイド
」
主題歌賞 「
リトル・マーメイド
」
セシル・B・デミル賞
オードリー・ヘプバーン
1989
年
第46回
ドラマ部門作品賞 「
レインマン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ワーキング・ガール
」
外国語映画賞
ビレ・アウグスト
「
ペレ
」
ドラマ部門主演女優賞
ジョディ・フォスター
「
告発の行方
」
ドラマ部門主演女優賞
シガニー・ウィーバー
「
愛は霧のかなたに
」
ドラマ部門主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
マダム・スザーツカ
」
ドラマ部門主演男優賞
ダスティン・ホフマン
「
レインマン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
メラニー・グリフィス
「
ワーキング・ガール
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
トム・ハンクス
「
ビッグ
」
助演女優賞
シガニー・ウィーバー
「
ワーキング・ガール
」
助演男優賞
マーティン・ランドー
「
タッカー
」
監督賞
クリント・イーストウッド
「
バード
」
脚本賞
ナオミ・フォナー
「
旅立ちの時
」
作曲賞
モーリス・ジャール
「
愛は霧のかなたに
」
主題歌賞 「
バスター
」
主題歌賞 「
ワーキング・ガール
」
セシル・B・デミル賞
ドリス・デイ
1988
年
第45回
ドラマ部門作品賞 「
ラストエンペラー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
戦場の小さな天使たち
」
外国語映画賞
ラッセ・ハルストレム
「
マイライフ・アズ・ア・ドッグ
」
ドラマ部門主演女優賞
サリー・カークランド
「
アナ
」
ドラマ部門主演男優賞
マイケル・ダグラス
「
ウォール街
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シェール
「
月の輝く夜に
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロビン・ウィリアムズ
「
グッドモーニング, ベトナム
」
助演女優賞
オリンピア・デュカキス
「
月の輝く夜に
」
助演男優賞
ショーン・コネリー
「
アンタッチャブル
」
監督賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラスト・エンペラー
」
脚本賞
ベルナルド・ベルトルッチ
「
ラスト・エンペラー
」
作曲賞
デイヴィッド・バーン
「
ラストエンペラー
」
主題歌賞 「
ダーティ・ダンシング
」
セシル・B・デミル賞
クリント・イーストウッド
1987
年
第44回
ドラマ部門作品賞 「
プラトーン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ハンナとその姉妹
」
外国語映画賞
フォンス・ラデメーカーズ
「
追想のかなた
」
ドラマ部門主演女優賞
マーリー・マトリン
「
愛は静けさの中に
」
ドラマ部門主演男優賞
ボブ・ホスキンズ
「
モナリザ
」
ドラマ部門主演男優賞
ポール・ニューマン
「
ハスラー2
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シシー・スペイセク
「
ロンリー・ハート
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ポール・ホーガン
「
クロコダイル・ダンディー
」
助演女優賞
マギー・スミス
「
眺めのいい部屋
」
助演男優賞
トム・ベレンジャー
「
プラトーン
」
監督賞
オリヴァー・ストーン
「
プラトーン
」
脚本賞
ロバート・ボルト
「
ミッション
」
作曲賞
エンニオ・モリコーネ
「
ミッション
」
主題歌賞 「
トップガン
」
セシル・B・デミル賞
アンソニー・クイン
1986
年
第43回
ドラマ部門作品賞 「
愛と哀しみの果て
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
女と男の名誉
」
外国語映画賞
ルイス・プエンソ
「
オフィシャル・ストーリー
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェラルディン・ペイジ
「
バウンティフルへの旅
」
ドラマ部門主演女優賞
ウーピー・ゴールドバーグ
「
カラーパープル
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョン・ヴォイト
「
暴走機関車
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
キャスリーン・ターナー
「
女と男の名誉
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
女と男の名誉
」
助演女優賞
メグ・ティリー
「
アグネス
」
助演男優賞
クラウス・M・ブランダウアー
「
愛と哀しみの果て
」
監督賞
ジョン・ヒューストン
「
女と男の名誉
」
脚本賞
ウディ・アレン
「
カイロの紫のバラ
」
作曲賞
ジョン・バリー
「
愛と哀しみの果て
」
主題歌賞 「
ホワイトナイツ
」
セシル・B・デミル賞
バーバラ・スタンウィック
1985
年
第42回
ドラマ部門作品賞 「
アマデウス
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ロマンシング・ストーン 秘宝の谷
」
外国語映画賞
デヴィッド・リーン
「
インドへの道
」
ドラマ部門主演女優賞
サリー・フィールド
「
プレイス・イン・ザ・ハート
」
ドラマ部門主演男優賞
F・マーリー・エイブラハム
「
アマデウス
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
キャスリーン・ターナー
「
ロマンシング・ストーン 秘宝の谷
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダドリー・ムーア
「
結婚ダブルス/ミッキー&モード
」
助演女優賞
ペギー・アシュクロフト
「
インドへの道
」
助演男優賞
ハイン・S・ニョール
「
キリング・フィールド
」
監督賞
ミロシュ・フォアマン
「
アマデウス
」
脚本賞
ピーター・シェーファー
「
アマデウス
」
作曲賞
モーリス・ジャール
「
インドへの道
」
主題歌賞 「
ウーマン・イン・レッド
」
セシル・B・デミル賞
エリザベス・テイラー
1984
年
第41回
ドラマ部門作品賞 「
愛と追憶の日々
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
愛のイエントル
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
ファニーとアレクサンデル
」
ドラマ部門主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
愛と追憶の日々
」
ドラマ部門主演男優賞
トム・コートニー
「
ドレッサー
」
ドラマ部門主演男優賞
ロバート・デュバル
「
テンダー・マーシー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・ウォルターズ
「
Educating Rita
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マイケル・ケイン
「
Educating Rita
」
助演女優賞
シェール
「
シルクウッド
」
助演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
愛と追憶の日々
」
監督賞
バーブラ・ストライサンド
「
愛のイエントル
」
脚本賞
ジェームズ・L・ブルックス
「
愛と追憶の日々
」
作曲賞
ジョルジオ・モロダー
「
フラッシュダンス
」
主題歌賞 「
フラッシュダンス
」
セシル・B・デミル賞
ポール・ニューマン
1983
年
第40回
ドラマ部門作品賞 「
E.T.
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
トッツィー
」
外国語映画賞
リチャード・アッテンボロー
「
ガンジー
」
ドラマ部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
ソフィーの選択
」
ドラマ部門主演男優賞
ベン・キングスレー
「
ガンジー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・アンドリュース
「
ビクター・ビクトリア
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダスティン・ホフマン
「
トッツィー
」
助演女優賞
ジェシカ・ラング
「
トッツィー
」
助演男優賞
ルイス・ゴセット・ジュニア
「
愛と青春の旅立ち
」
監督賞
リチャード・アッテンボロー
「
ガンジー
」
脚本賞
ジョン・ブライリー
「
ガンジー
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
E.T.
」
主題歌賞 「
愛と青春の旅だち
」
セシル・B・デミル賞
ローレンス・オリヴィエ
1982
年
第39回
ドラマ部門作品賞 「
黄昏
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ミスター・アーサー
」
外国語映画賞
ヒュー・ハドソン
「
炎のランナー
」
ドラマ部門主演女優賞
キャサリン・ヘプバーン
「
黄昏
」
ドラマ部門主演女優賞
メリル・ストリープ
「
フランス軍中尉の女
」
ドラマ部門主演男優賞
ヘンリー・フォンダ
「
黄昏
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
バーナデット・ピーターズ
「
ペニーズ・フロム・ヘブン
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダドリー・ムーア
「
ミスター・アーサー
」
助演女優賞
ジョーン・ハケット
「
泣かないで
」
助演男優賞
ジョン・ギールグッド
「
ミスター・アーサー
」
監督賞
ウォーレン・ベイティ
「
レッズ
」
脚本賞
アーネスト・トンプソン
「
黄昏
」
主題歌賞 「
ミスター・アーサー
」
セシル・B・デミル賞
シドニー・ポワチエ
1981
年
第38回
ドラマ部門作品賞 「
普通の人々
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
歌え!ロレッタ愛のために
」
外国語映画賞
ロマン・ポランスキー
「
テス
」
ドラマ部門主演女優賞
メアリー・タイラー・ムーア
「
普通の人々
」
ドラマ部門主演男優賞
ロバート・デ・ニーロ
「
レイジング・ブル
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シシー・スペイセク
「
歌え!ロレッタ愛のために
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
レイ・シャーキー
「
The Idolmaker
」
助演女優賞
メアリー・スティーンバージェン
「
メルビンとハワード
」
助演男優賞
ティモシー・ハットン
「
普通の人々
」
監督賞
ロバート・レッドフォード
「
普通の人々
」
脚本賞
ウィリアム・ピーター・ブラッティ
「
The Ninth Configuration
」
作曲賞
ドミニク・フロンティア
「
スタントマン
」
主題歌賞 「
フェーム
」
セシル・B・デミル賞
ジーン・ケリー
1980
年
第37回
ドラマ部門作品賞 「
クレイマー、クレイマー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ヤング・ゼネレーション
」
外国語映画賞
エドゥアール・モリナロ
「
Mr.レディMr.マダム
」
ドラマ部門主演女優賞
サリー・フィールド
「
ノーマ・レイ
」
ドラマ部門主演男優賞
ダスティン・ホフマン
「
クレイマー、クレイマー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ベット・ミドラー
「
ローズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ピーター・セラーズ
「
チャンス
」
助演女優賞
メリル・ストリープ
「
クレイマー、クレイマー
」
助演男優賞
ロバート・デュヴァル
「
地獄の黙示録
」
助演男優賞
メルヴィン・ダグラス
「
チャンス
」
監督賞
フランシス・フォード・コッポラ
「
地獄の黙示録
」
脚本賞
ロバート・ベントン
「
クレイマー、クレイマー
」
作曲賞
カーマイン・コッポラ
「
地獄の黙示録
」
主題歌賞 「
ローズ
」
セシル・B・デミル賞
ヘンリー・フォンダ
1979
年
第36回
ドラマ部門作品賞 「
ミッドナイト・エクスプレス
」「
ディア・ハンター
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
天国から来たチャンピオン
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
秋のソナタ
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェーン・フォンダ
「
帰郷
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョン・ヴォイト
「
帰郷
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
マギー・スミス
「
カリフォルニア・スイート
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
エレン・バースティン
「
Same Time, Next Year
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ウォーレン・ベイティ
「
天国から来たチャンピオン
」
助演女優賞
ダイアン・キャノン
「
天国から来たチャンピオン
」
助演男優賞
ジョン・ハート
「
ミッドナイト・エクスプレス
」
監督賞
マイケル・チミノ
「
ディア・ハンター
」
脚本賞
オリヴァー・ストーン
「
ミッドナイト・エクスプレス
」
作曲賞
ジョルジオ・モロダー
「
ミッドナイト・エクスプレス
」
主題歌賞 「
イッツ・フライデー
」
セシル・B・デミル賞
ルシル・ボール
1978
年
第35回
ドラマ部門作品賞 「
アニー・ホール
」「
愛と喝采の日々
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
グッバイガール
」
外国語映画賞
エットーレ・スコラ
「
特別な一日
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェーン・フォンダ
「
ジュリア
」
ドラマ部門主演男優賞
リチャード・バートン
「
エクウス
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ダイアン・キートン
「
アニー・ホール
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
マーシャ・メイスン
「
グッバイガール
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
リチャード・ドレイファス
「
グッバイガール
」
助演女優賞
ヴァネッサ・レッドグレイヴ
「
ジュリア
」
助演男優賞
ピーター・ファース
「
エクウス
」
監督賞
ハーバート・ロス
「
愛と喝采の日々
」
脚本賞
ニール・サイモン
「
グッバイガール
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
スター・ウォーズ
」
主題歌賞 「
マイ・ライフ
」
セシル・B・デミル賞
レッド・スケルトン
1977
年
第34回
ドラマ部門作品賞 「
ロッキー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
スター誕生
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
鏡の中の女
」
ドラマ部門主演女優賞
フェイ・ダナウェイ
「
ネットワーク
」
ドラマ部門主演男優賞
ピーター・フィンチ
「
ネットワーク
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
バーブラ・ストライサンド
「
スター誕生
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
クリス・クリストファーソン
「
スター誕生
」
助演女優賞
ビアトリス・ストレイト
「
ネットワーク
」
助演男優賞
ローレンス・オリヴィエ
「
マラソンマン
」
監督賞
シドニー・ルメット
「
ネットワーク
」
脚本賞
パディ・チャイエフスキー
「
ネットワーク
」
作曲賞
ケニー・アッシャー
「
スター誕生
」
主題歌賞 「
スター誕生
」
セシル・B・デミル賞
ウォルター・ミリッシュ
1976
年
第33回
ドラマ部門作品賞 「
カッコーの巣の上で
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
サンシャイン・ボーイズ
」
外国語映画賞
ヤン・カダール
「
Lies My Father Told Me
」
ドラマ部門主演女優賞
ルイーズ・フレッチャー
「
カッコーの巣の上で
」
ドラマ部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
カッコーの巣の上で
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
リー・グラント
「
シャンプー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アン・マーグレット
「
トミー
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ウォルター・マッソー
「
Sunshine Boys
」
助演女優賞
ブレンダ・ヴァッカロ
「
いくたびか美しく燃え
」
助演男優賞
リチャード・ベンジャミン
「
Sunshine Boys
」
監督賞
ミロシュ・フォアマン
「
カッコーの巣の上で
」
脚本賞
ボー・ゴールドマン
「
カッコーの巣の上で
」
作曲賞
ジョン・ウィリアムズ
「
ジョーズ
」
主題歌賞 「
ナッシュビル
」
1975
年
第32回
ドラマ部門作品賞 「
チャイナタウン
」「
ゴッドファーザーPARTII
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ロンゲストヤード
」
外国語映画賞
イングマール・ベルイマン
「
ある結婚の風景
」
ドラマ部門主演女優賞
エレン・バースティン
「
アリスの恋
」
ドラマ部門主演女優賞
ジーナ・ローランズ
「
A Woman Under the Influence
」
ドラマ部門主演男優賞
ジャック・ニコルソン
「
チャイナタウン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ラクエル・ウェルチ
「
三銃士
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
アート・カーニー
「
ハリーとトント
」
助演女優賞
カレン・ブラック
「
華麗なるギャツビー
」
助演男優賞
フレッド・アステア
「
タワーリング・インフェルノ
」
監督賞
ロマン・ポランスキー
「
チャイナタウン
」
脚本賞
ロバート・タウン
「
チャイナタウン
」
作曲賞
アラン・ジェイ・ラーナー
「
星の王子さま
」
主題歌賞 「
ベンジー
」
セシル・B・デミル賞
ハル・B・ウォリス
1974
年
第31回
ドラマ部門作品賞 「
エクソシスト
」「
スティング
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アメリカン・グラフィティ
」
外国語映画賞
マクシミリアン・シェル
「
Der Fußgänger
」
ドラマ部門主演女優賞
マーシャ・メイソン
「
シンデレラ・リバティ
」
ドラマ部門主演男優賞
アル・パチーノ
「
セルピコ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
グレンダ・ジャクソン
「
ウィークエンド・ラブ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジョージ・シーガル
「
ウィークエンド・ラブ
」
助演女優賞
リンダ・ブレア
「
エクソシスト
」
助演男優賞
ジョン・ハウスマン
「
ペーパー・チェイス
」
監督賞
ウィリアム・フリードキン
「
エクソシスト
」
脚本賞
ウィリアム・ピーター・ブラッティ
「
エクソシスト
」
作曲賞
ニール・ダイアモンド
「
かもめのジョナサン
」
主題歌賞 「
追憶
」
セシル・B・デミル賞
ベティ・デイヴィス
1973
年
第30回
ドラマ部門作品賞 「
ゴッド・ファーザー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
キャバレー
」
ドラマ部門主演女優賞
リヴ・ウルマン
「
叫びとささやき
」
ドラマ部門主演男優賞
マーロン・ブランド
「
ゴッド・ファーザー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ライザ・ミネリ
「
キャバレー
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・レモン
「
お熱い夜をあなたに
」
助演女優賞
シェリー・ウィンタース
「
ポセイドン・アドベンチャー
」
助演男優賞
ジョエル・グレイ
「
キャバレー
」
監督賞
フランシス・フォード・コッポラ
「
ゴッドファーザー
」
脚本賞
フランシス・フォード・コッポラ
「
ゴッドファーザー
」
作曲賞
ニーノ・ロータ
「
ゴッドファーザー
」
主題歌賞 「
Ben
」
セシル・B・デミル賞
サミュエル・ゴールドウィン
1972
年
第29回
ドラマ部門作品賞 「
フレンチ・コネクション
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
屋根の上のバイオリン弾き
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェーン・フォンダ
「
コールガール
」
ドラマ部門主演男優賞
ジーン・ハックマン
「
フレンチ・コネクション
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ツイッギー
「
ボーイフレンド
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
トポル
「
屋根の上のバイオリン弾き
」
助演女優賞
アン・マーグレット
「
愛の狩人
」
助演男優賞
ベン・ジョンスン
「
ラスト・ショー
」
監督賞
ウィリアム・フリードキン
「
フレンチ・コネクション
」
脚本賞
パディ・チャイエフスキー
「
ホスピタル
」
作曲賞
アイザック・ヘイズ
「
黒いジャガー
」
主題歌賞 「
コッチおじさん
」
セシル・B・デミル賞
アルフレッド・ヒッチコック
1971
年
第28回
ドラマ部門作品賞 「
ある愛の詩
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
M★A★S★H マッシュ
」
ドラマ部門主演女優賞
アリ・マッグロー
「
ある愛の詩
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョージ・C・スコット
「
パットン大戦車軍団
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
キャリー・スノッドグレス
「
Diary of a Mad housewife
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
アルバート・フィニー
「
クリスマス・キャロル
」
助演女優賞
モーリン・ステイプルトン
「
大空港
」
助演女優賞
カレン・ブラック
「
ファイブ・イージー・ピーセス
」
助演男優賞
ジョン・ミルズ
「
ライアンの娘
」
監督賞
アーサー・ヒラー
「
ある愛の詩
」
脚本賞
エリック・シーガル
「
ある愛の詩
」
作曲賞
フランシス・レイ
「
ある愛の詩
」
主題歌賞 「
暁の出撃
」
セシル・B・デミル賞
フランク・シナトラ
1970
年
第27回
ドラマ部門作品賞 「
1000日のアン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
サンタ・ビットリアの秘密
」
ドラマ部門主演女優賞
ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド
「
1000日のアン
」
ドラマ部門主演男優賞
ジョン・ウェイン
「
勇気ある追跡
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
パティ・デューク
「
ナタリーの朝
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ピーター・オトゥール
「
チップス先生さようなら
」
助演女優賞
ゴールディ・ホーン
「
サボテンの花
」
助演男優賞
ギグ・ヤング
「
ひとりぼっちの青春
」
監督賞
チャールズ・ジャロット
「
1000日のアン
」
脚本賞
ブリジット・ボランド
「
1000日のアン
」
作曲賞
バート・バカラック
「
明日に向って撃て!
」
主題歌賞 「
ミス・ブロディの青春
」
セシル・B・デミル賞
ジョーン・クロフォード
1969
年
第26回
ドラマ部門作品賞 「
冬のライオン
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
オリバー!
」
ドラマ部門主演女優賞
ジョアン・ウッドワード
「
レーチェル・レーチェル
」
ドラマ部門主演男優賞
ピーター・オトゥール
「
冬のライオン
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
バーブラ・ストライサンド
「
ファニー・ガール
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ロン・ムーディ
「
オリバー!
」
助演女優賞
ルース・ゴードン
「
ローズマリーの赤ちゃん
」
助演男優賞
ダニエル・マッセイ
「
スター!
」
監督賞
ポール・ニューマン
「
レーチェル・レーチェル
」
脚本賞
スターリング・シリファント
「
まごころを君に
」
作曲賞
アレックス・ノース
「
栄光の座
」
主題歌賞 「
華麗なる賭け
」
セシル・B・デミル賞
グレゴリー・ペック
1968
年
第25回
ドラマ部門作品賞 「
夜の大捜査線
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
卒業
」
ドラマ部門主演女優賞
イーディス・エヴァンス
「
The Whisperers
」
ドラマ部門主演男優賞
ロッド・スタイガー
「
夜の大捜査線
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
アン・バンクロフト
「
卒業
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
リチャード・ハリス
「
キャメロット
」
助演女優賞
キャロル・チャニング
「
モダン・ミリー
」
助演男優賞
リチャード・アッテンボロー
「
ドリトル先生の不思議な旅
」
監督賞
マイク・ニコルズ
「
卒業
」
脚本賞
スターリング・シリファント
「
夜の大捜査線
」
作曲賞
フレデリック・ロウ
「
キャメロット
」
主題歌賞 「
キャメロット
」
セシル・B・デミル賞
カーク・ダグラス
1967
年
第24回
ドラマ部門作品賞 「
わが命つきるとも
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アメリカ上陸作戦
」
ドラマ部門主演女優賞
アヌーク・エーメ
「
男と女
」
ドラマ部門主演男優賞
ポール・スコフィールド
「
わが命つきるとも
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
リン・レッドグレイヴ
「
ジョージー・ガール
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
アラン・アーキン
「
アメリカ上陸作戦
」
助演女優賞
ジョスリン・ラ・ガルド
「
ハワイ
」
助演男優賞
リチャード・アッテンボロー
「
砲艦サンパブロ
」
監督賞
フレッド・ジンネマン
「
わが命つきるとも
」
脚本賞
ロバート・ボルト
「
わが命つきるとも
」
作曲賞
エルマー・バーンスタイン
「
ハワイ
」
主題歌賞 「
ダイヤモンド作戦
」
セシル・B・デミル賞
チャールトン・ヘストン
1966
年
第23回
ドラマ部門作品賞 「
ドクトル・ジバゴ
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
サウンド・オブ・ミュージック
」
ドラマ部門主演女優賞
サマンサ・エッガー
「
コレクター
」
ドラマ部門主演男優賞
オマー・シャリフ
「
ドクトル・ジバゴ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・アンドリュース
「
サウンド・オブ・ミュージック
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
リー・マーヴィン
「
キャット・バルー
」
助演女優賞
ルース・ゴードン
「
サンセット物語
」
助演男優賞
オスカー・ウェルナー
「
寒い国から帰ったスパイ
」
監督賞
デヴィッド・リーン
「
ドクトル・ジバゴ
」
脚本賞
ロバート・ボルト
「
ドクトル・ジバゴ
」
作曲賞
モーリス・ジャール
「
ドクトル・ジバゴ
」
主題歌賞 「
黄色いロールスロイス
」
セシル・B・デミル賞
ジョン・ウェイン
1965
年
第22回
ドラマ部門作品賞 「
ベケット
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
マイ・フェア・レディ
」
ドラマ部門主演女優賞
アン・バンクロフト
「
女が愛情に渇くとき
」
ドラマ部門主演男優賞
ピーター・オトゥール
「
ベケット
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュリー・アンドリュース
「
メリー・ポピンズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
レックス・ハリソン
「
マイ・フェア・レディ
」
助演女優賞
アグネス・ムーアヘッド
「
ふるえて眠れ
」
助演男優賞
エドモンド・オブライエン
「
五月の七日間
」
監督賞
ジョージ・キューカー
「
マイ・フェア・レディ
」
作曲賞
ディミトリ・ティオムキン
「
ローマ帝国の滅亡
」
主題歌賞 「
サーカスの世界
」
セシル・B・デミル賞
ジェームズ・ステュアート
1964
年
第21回
ドラマ部門作品賞 「
枢機卿
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
トム・ジョーンズの華麗な冒険
」
ドラマ部門主演女優賞
レスリー・キャロン
「
The L-Shaped Room
」
ドラマ部門主演男優賞
シドニー・ポワチエ
「
野のユリ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
あなただけ今晩は
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
アルベルト・ソルディ
「
To Bed or Not to Bed
」
助演女優賞
マーガレット・ラザフォード
「
予期せぬ出来事
」
助演男優賞
ジョン・ヒューストン
「
枢機卿
」
監督賞
エリア・カザン
「
アメリカ アメリカ
」
セシル・B・デミル賞
ジョーゼフ・E・レヴィーン
1963
年
第20回
ドラマ部門作品賞 「
アラビアのロレンス
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ミンクの手ざわり
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
Music Man
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェラルディン・ペイジ
「
渇いた太陽
」
ドラマ部門主演男優賞
グレゴリー・ペック
「
アラバマ物語
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ロザリンド・ラッセル
「
ジプシー
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
マルチェロ・マストロヤンニ
「
イタリア式離婚狂想曲
」
助演女優賞
アンジェラ・ランズベリー
「
影なき狙撃者
」
助演男優賞
オマー・シャリフ
「
アラビアのロレンス
」
監督賞
デヴィッド・リーン
「
アラビアのロレンス
」
作曲賞
エルマー・バーンスタイン
「
アラバマ物語
」
セシル・B・デミル賞
ボブ・ホープ
1962
年
第19回
ドラマ部門作品賞 「
ナバロンの要塞
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ウエスト・サイド物語
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
A Majority of One
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェラルディン・ペイジ
「
肉体のすきま風
」
ドラマ部門主演男優賞
マクシミリアン・シェル
「
ニュールンベルグ裁判
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ロザリンド・ラッセル
「
A Majority of One
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
グレン・フォード
「
ポケット一杯の幸福
」
助演女優賞
リタ・モレノ
「
ウエスト・サイド物語
」
助演男優賞
ジョージ・チャキリス
「
ウエスト・サイド物語
」
監督賞
スタンリー・クレイマー
「
ニュールンベルグ裁判
」
作曲賞
ディミトリ・ティオムキン
「
ナバロンの要塞
」
主題歌賞 「
非情の町
」
セシル・B・デミル賞
ジュディ・ガーランド
1961
年
第18回
ドラマ部門作品賞 「
スパルタカス
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
アパートの鍵貸します
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
終わりなき唄
」
ドラマ部門主演女優賞
グリア・ガースン
「
ルーズベルト物語
」
ドラマ部門主演男優賞
バート・ランカスター
「
エルマー・ガントリー
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
シャーリー・マクレーン
「
アパートの鍵貸します
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・レモン
「
アパートの鍵貸します
」
助演女優賞
ジャネット・リー
「
サイコ
」
助演男優賞
サル・ミネオ
「
栄光への脱出
」
監督賞
ジャック・カーディフ
「
息子と恋人
」
作曲賞
ディミトリ・ティオムキン
「
アラモ
」
セシル・B・デミル賞
フレッド・アステア
1960
年
第17回
ドラマ部門作品賞 「
ベン・ハー
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
お熱いのがお好き
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
ボギーとベス
」
ドラマ部門主演女優賞
エリザベス・テイラー
「
去年の夏突然に
」
ドラマ部門主演男優賞
アンソニー・フランシオサ
「
Career
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
マリリン・モンロー
「
お熱いのがお好き
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジャック・レモン
「
お熱いのがお好き
」
助演女優賞
スーザン・コーナー
「
悲しみは空の彼方に
」
助演男優賞
スティーヴン・ボイド
「
ベン・ハー
」
監督賞
ウィリアム・ワイラー
「
ベン・ハー
」
作曲賞
アーネスト・ゴールド
「
渚にて
」
セシル・B・デミル賞
ビング・クロスビー
1959
年
第16回
ドラマ部門作品賞 「
手錠のまゝの脱獄
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
恋の手ほどき
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
メイム叔母さん
」
ドラマ部門主演女優賞
スーザン・ヘイワード
「
私は死にたくない
」
ドラマ部門主演男優賞
デヴィッド・ニーヴン
「
旅路
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ロザリンド・ラッセル
「
メイム叔母さん
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダニー・ケイ
「
五つの銅貨
」
助演女優賞
ハーミオン・ジンゴールド
「
恋の手ほどき
」
助演男優賞
バール・アイヴズ
「
大いなる西部
」
監督賞
ヴィンセント・ミネリ
「
恋の手ほどき
」
セシル・B・デミル賞
モーリス・シュヴァリエ
1958
年
第15回
ドラマ部門作品賞 「
戦場にかける橋
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
レ・ガールズ
」
外国語映画賞
五所平之助
「
黄色いからす
」
外国語映画賞
イシュマエル・ロドリゲス
「
Tizoc
」
外国語映画賞
クルト・ホフマン
「
Bekenntnisse des Hochstaplers Felix Krull
」
ドラマ部門主演女優賞
ジョアン・ウッドワード
「
イブの三つの顔
」
ドラマ部門主演男優賞
アレック・ギネス
「
戦場にかける橋
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ケイ・ケンドール
「
レ・ガールズ
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
フランク・シナトラ
「
夜の豹
」
助演女優賞
エルザ・ランチェスター
「
情婦
」
助演男優賞
レッド・バトンズ
「
サヨナラ
」
監督賞
デヴィッド・リーン
「
戦場にかける橋
」
セシル・B・デミル賞
バディ・アドラー
1957
年
第14回
ドラマ部門作品賞 「
八十日間世界一周
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
王様と私
」
外国語映画賞
マイケル・カコヤニス
「
To Koritsi me ta mavra
」
外国語映画賞
キング・ヴィダー
「
戦争と平和
」
外国語映画賞
木下惠介
「
太陽とバラ
」
外国語映画賞
ゴットフリード・ラインハルト
「
Vor Sonnenuntergang
」
外国語映画賞
エリック・ブルームバーグ
「
Valkoinen peura
」
ドラマ部門主演女優賞
イングリッド・バーグマン
「
追憶
」
ドラマ部門主演男優賞
カーク・ダグラス
「
炎の人ゴッホ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
デボラ・カー
「
王様と私
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
デヴィッド・ニーヴン
「
八十日間世界一周
」
助演女優賞
アイリーン・ヘッカート
「
悪い種子
」
助演男優賞
アール・ホリマン
「
雨を降らす男
」
監督賞
エリア・カザン
「
ベビイドール
」
セシル・B・デミル賞
マーヴィン・ルロイ
1956
年
第13回
ドラマ部門作品賞 「
エデンの東
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
野郎どもと女たち
」
外国語映画賞 「
Dangerous Curves
」
外国語映画賞
ラズロ・ベネデク
「
戦場の叫び
」
外国語映画賞
カール・テオドール・ドライエル
「
奇跡
」
外国語映画賞
川頭義郎
「
子供の眼
」
外国語映画賞
マイケル・カコヤニス
「
Stella
」
ドラマ部門主演女優賞
アンナ・マニャーニ
「
バラの刺青
」
ドラマ部門主演男優賞
アーネスト・ボーグナイン
「
マーティ
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジーン・シモンズ
「
野郎どもと女たち
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
トム・イーウェル
「
七年目の浮気
」
助演女優賞
マリサ・パヴァン
「
バラの刺青
」
助演男優賞
アーサー・ケネディ
「
アメリカの戦慄
」
監督賞
ジョシュア・ローガン
「
ピクニック
」
セシル・B・デミル賞
ジャック・ワーナー
1955
年
第12回
ドラマ部門作品賞 「
波止場
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
カルメン
」
外国語映画賞
ヴィクトル・ヴィカス
「
Weg ohne Umkehr
」
外国語映画賞
木下惠介
「
二十四の瞳
」
外国語映画賞
エルネスト・アランシビア
「
憂愁
」
外国語映画賞
ヘンリー・コーネリアス
「
おかしなおかしな自動車競争
」
ドラマ部門主演女優賞
グレース・ケリー
「
喝采
」
ドラマ部門主演男優賞
マーロン・ブランド
「
波止場
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュディ・ガーランド
「
スタア誕生
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ジェームズ・メイソン
「
スタア誕生
」
助演女優賞
ジャン・スターリング
「
紅の翼
」
助演男優賞
エドモンド・オブライエン
「
裸足の伯爵夫人
」
監督賞
エリア・カザン
「
波止場
」
セシル・B・デミル賞
ジーン・ハーショルト
1954
年
第11回
ドラマ部門作品賞 「
聖衣
」
ドラマ部門主演女優賞
オードリー・ヘプバーン
「
ローマの休日
」
ドラマ部門主演男優賞
スペンサー・トレイシー
「
The Actress
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
エセル・マーマン
「
Call Me Madam
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
デヴィッド・ニーヴン
「
月蒼くして
」
助演女優賞
グレース・ケリー
「
モガンボ
」
助演男優賞
フランク・シナトラ
「
地上より永遠に
」
監督賞
フレッド・ジンネマン
「
地上より永遠に
」
セシル・B・デミル賞
ダリル・F・ザナック
1953
年
第10回
ドラマ部門作品賞 「
地上最大のショウ
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
我が心に唄えば
」
ドラマ部門主演女優賞
シャーリー・ブース
「
愛しのシバよ帰れ
」
ドラマ部門主演男優賞
ゲーリー・クーパー
「
真昼の決闘
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
スーザン・ヘイワード
「
我が心に唄えば
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ドナルド・オコナー
「
雨に唄えば
」
助演女優賞
ケティ・フラド
「
真昼の決闘
」
助演男優賞
ミラード・ミッチェル
「
My Six Convicts
」
監督賞
セシル・B・デミル
「
地上最大のショウ
」
作曲賞
ディミトリ・ティオムキン
「
真昼の決闘
」
セシル・B・デミル賞
ウォルト・ディズニー
1952
年
第9回
ドラマ部門作品賞 「
陽のあたる場所
」
コメディー・ミュージカル部門作品賞 「
巴里のアメリカ人
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェーン・ワイマン
「
青いヴェール
」
ドラマ部門主演男優賞
フレドリック・マーチ
「
セールスマンの死
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジューン・アリソン
「
キスには若すぎる
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
ダニー・ケイ
「
夫は偽者
」
助演女優賞
キム・ハンター
「
欲望という名の電車
」
助演男優賞
ピーター・ユスティノフ
「
クォ・ヴァディス
」
監督賞
ラズロ・ベネディク
「
セールスマンの死
」
作曲賞
ヴィクター・ヤング
「
旅愁
」
セシル・B・デミル賞
セシル・B・デミル
1951
年
第8回
ドラマ部門作品賞 「
サンセット大通り
」
ドラマ部門主演女優賞
グロリア・スワンソン
「
サンセット大通り
」
ドラマ部門主演男優賞
ホセ・フェラー
「
シラノ・ド・ベルジュラック
」
コメディー・ミュージカル部門主演女優賞
ジュディ・ホリデイ
「
土曜は貴方に
」
コメディー・ミュージカル部門主演男優賞
フレッド・アステア
「
There Little Words
」
助演女優賞
ジョゼフィン・ハル
「
ハーヴェイ
」
助演男優賞
エドマンド・グウェン
「
Mister 880
」
監督賞
ビリー・ワイルダー
「
サンセット大通り
」
作曲賞
フランツ・ワックスマン
「
陽のあたる場所
」
1950
年
第7回
ドラマ部門作品賞 「
オール・ザ・キングスメン
」
外国語映画賞
ヴィットリオ・デ・シーカ
「
自転車泥棒
」
ドラマ部門主演女優賞
オリヴィア・デ・ハヴィランド
「
女相続人
」
ドラマ部門主演男優賞
ブロデリック・クロフォード
「
オール・ザ・キングスメン
」
助演女優賞
マーセデス・マッケンブリッジ
「
オール・ザ・キングスメン
」
助演男優賞
ジェームズ・ウィットモア
「
戦場
」
監督賞
ロバート・ロッセン
「
オール・ザ・キングスメン
」
作曲賞
ジョン・E・グリーン
「
検察官閣下
」
1949
年
第6回
ドラマ部門作品賞 「
黄金
」「
ジョニー・ベリンダ
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェーン・ワイマン
「
ジョニー・ベリンダ
」
ドラマ部門主演男優賞
ローレンス・オリビエ
「
ハムレット
」
助演女優賞
エレン・コービー
「
ママの想い出
」
助演男優賞
ウォルター・ヒューストン
「
黄金
」
監督賞
ジョン・ヒューストン
「
黄金
」
作曲賞
ブライアン・イースデイル
「
赤い靴
」
1948
年
第5回
ドラマ部門作品賞 「
紳士協定
」
ドラマ部門主演女優賞
ロザリンド・ラッセル
「
Mourning Becomes Electra
」
ドラマ部門主演男優賞
ロナルド・コールマン
「
二重生活
」
助演女優賞
セレステ・ホルム
「
紳士協定
」
助演男優賞
エドマンド・グウェン
「
三十四丁目の奇跡
」
監督賞
エリア・カザン
「
紳士協定
」
作曲賞
マックス・スタイナー
「
ライフ・ウィズ・ファーザー
」
1947
年
第4回
ドラマ部門作品賞 「
我等の生涯の最良の年
」
ドラマ部門主演女優賞
ロザリンド・ラッセル
「
世界の母
」
ドラマ部門主演男優賞
グレゴリー・ペック
「
仔鹿物語
」
助演女優賞
アン・バクスター
「
剃刀の刃
」
助演男優賞
クリフトン・ウェブ
「
剃刀の刃
」
監督賞
フランク・キャプラ
「
素晴らしき哉、人生!
」
1946
年
第3回
ドラマ部門作品賞 「
失われた週末
」
ドラマ部門主演女優賞
イングリッド・バーグマン
「
聖メリーの鐘
」
ドラマ部門主演男優賞
レイ・ミランド
「
失われた週末
」
助演女優賞
アンジェラ・ランズベリー
「
ドリアン・グレイの肖像
」
助演男優賞
キャロル・ナイシュ
「
A Medal for Benny
」
監督賞
ビリー・ワイルダー
「
失われた週末
」
1945
年
第2回
ドラマ部門作品賞 「
我が道を往く
」
ドラマ部門主演女優賞
イングリッド・バーグマン
「
ガス燈
」
ドラマ部門主演男優賞
アレグザンダー・バクス
「
ウィルソン
」
助演女優賞
アグネス・ムーアヘッド
「
パーキントン夫人
」
助演男優賞
バリー・フィッツジェラルド
「
我が道を往く
」
監督賞
レオ・マッケリー
「
我が道を往く
」
1944
年
第1回
ドラマ部門作品賞 「
聖処女
」
ドラマ部門主演女優賞
ジェニファー・ジョーンズ
「
聖処女
」
ドラマ部門主演男優賞
ポール・ルーカス
「
ラインの監視
」
助演女優賞
カティナ・パクシヌー
「
誰が為に鐘は鳴る
」
助演男優賞
エイキン・タミロフ
「
誰が為に鐘は鳴る
」
監督賞
ヘンリー・キング
「
聖処女
」
関連トピックス
もうすぐ開催! ゴールデン・グローブ賞2021のすべて。 - VOGUE JAPAN
マーゴット・ロビーやケイト・ハドソンら、ゴールデン・グローブ賞2021のプレゼンターが追加発表。(VOGUE JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Next ゴールデン・グローブ・アンバサダー、過去27年の顔ぶれを振り返る - ELLE
ゴールデン・グローブ賞を主催するハリウッド外国人映画記者協会、アフリカ系会員がいないことが発覚 - ELLE
『エミリー、パリへ行く』ノミネートの影に手厚い接待? ゴールデングローブ賞めぐる批判とは - ハフポスト日本版
キャリー・マリガン主演、ゴールデングローブ4部門ノミネート 「プロミシング・ヤング・ウーマン」今夏公開(映画.com) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ゴールデン・グローブ賞を主催するハリウッド外国人映画記者協会、アフリカ系会員がいないことが発覚(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ホアキン・フェニックスとレネー・ゼルウィガーら、ゴールデン・グローブ賞のプレゼンターに。 - VOGUE JAPAN
2021年ゴールデン・グローブ賞のプレゼンターに、ホアキン・フェニックス、レネー・ゼルウィガー、オークワフィナなどが選出 - フロントロウ
ゴールデン・グローブ賞授賞式に医療従事者ら招待 - ニッカンスポーツ
「エミリー、パリへ行く」に黒い疑惑 ゴールデン・グローブ賞主催者を五つ星ホテルで接待 - ELLE
GG賞ノミネート!アンディ・サムバーグの魅力が炸裂『パーム・スプリングス』 - cinemacafe.net
ゴールデン・グローブ賞、『エミリー、パリへ行く』入選の裏で「接待疑惑」が浮上 - フロントロウ
本年度アカデミー賞候補『プロミシング・ヤング・ウーマン』が日本でも夏に公開決定! - スクリーンオンライン
ゴールデングローブ賞ノミネート!「パーム・スプリングス」 - 株式会社ブックリスタ
ゴールデングローブ主要部門にノミネート!高齢漂流労働者のリアルを描いた傑作「ノマドランド」が3月26日から公開 - @DIME
「エミリー、パリへ行く」ゴールデングローブ賞ノミネートに疑惑!? 主催メンバーを制作スタッフが手厚い接待か - TVグルーヴ・ドット・コム
シーア、映画『ミュージック』のゴールデン・グローブ賞ノミネートの取り消しを求める署名活動が明らかに - http://nme.com
G・グローブに「アジア蔑視」批判 米映画「ミナリ」外国語賞候補で - 時事通信ニュース
ユン・ヨジョン、キム・ゴウンが気に入った理由は? 「気さくじゃないから…」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
G・グローブに「アジア蔑視」批判 米映画「ミナリ」外国語賞候補で(時事通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
米アカデミー賞“前哨戦”が人種差別問題で大炎上 投票権持つ87人に黒人ゼロ - 東スポWeb
主演アンディ・サムバーグが魅せる『パーム・スプリングス』シーン解禁! - 株式会社ブックリスタ
訂正-仏俳優のドパルデュー氏、性的暴行容疑で本格捜査 - ロイター
米LA 映画館ほぼ1年営業できず・・・、「映画の都」はどうなった? - TBS NEWS
Netflixで人気爆発中「クイーンズ・ギャンビット」のアニャが天才すぎる…! - 現代ビジネス
ジョン・バティステ、最新AL『ウィー・アー』より先行曲「クライ」解禁&リリック・ビデオも公開 - BARKS
米歴代大統領を夫人の立場から描く米ドラマ「ザ・ファースト・レディ」にアーロン・エッカート - 映画.com
U-NEXTとViacomCBSが独占ライセンスパートナー契約を締結 - PR TIMES
検索
「ゴールデングローブ賞」でサイト内を検索
このページへのリンク: